« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

~第8回小田原まちなか市場軽トラ市ににぎにぎしく開催~・・・

~第8回小田原まちなか市場軽トラ市ににぎにぎしく開催~・・・11月30日

1780155_870531099645076_10602266945

小田原ビジネス高校のブラスバンドの演奏で開幕!

1398495_870530226311830_27004465206

通りにはあふれんばかりのお客様が・・・

10750468_870533459644840_5304089325

メイン会場ではこんなパフォーマンスも・・・

Photo

さて、実りの秋のなんくる農園は・・・

10626245_870531742978345_639643302510655373_870531726311680_8366364380

前半は多くのお客様も・・・

後半は・・・

軽トラ市全体としては大賑わいの様でしたが・・・

なんくる農園としては今回はちと苦戦でした・・・

今後の多くの課題が・・・

明日からはしっかりと畑仕事に専念しなければ・・・

今日ふと感じた・・・

ステキな人はいつでも、いくつになってもどんな時でもステキなもんですね・・・

芸術に触れること、美に触れること・・・

これが内面から人を輝かせるものなんでしょうか・・・

自分磨きをせねば・・・

でも、意識せず何気に輝く人が美しいものでしょうか・・・

なんて・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

~小田原まちなか市場軽トラ市出荷準備~・・・

11月29日

明日はいよいよ小田原まちなか市場軽トラ市・・・

色々と豊富な品揃い・・・

ただ・・・準備が・・・

Photo

前々日からジャガイモや里芋、サツマイモの準備は徐々にしていたが・・・

Photo_2

人参も色とりどりで・・・

Photo_3

徐々に野菜を軽トラに積みこんで・・・

あともう少し・・・

明日の朝も早くに起きねば・・・

明日市が終わったらどっと疲れが出そう・・・

でも、ソラマメも早く植えなければ・・・

明日の夕方?夜また雨の予報・・・

ちと雨多すぎない・・・

続きを読む "~小田原まちなか市場軽トラ市出荷準備~・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金)

~小学校菜園、タマネギの植え付け~・・・

~小学校菜園、タマネギの植え付け~・・・11月28日

今日は宅配の日・・・

午後からは小学校の学校菜園のタマネギの植え付け・・・

そのあとは日曜日の軽トラ市の準備作業・・・

Photo

もうすでに作業はスタート・・・

Photo_2

子どもたちも楽しそうに・・・

2

途中から雨が・・・

Photo_3

タマネギの隣には来春ジャガイモを・・・

サツマイモを収穫したあとの畑・・・

土づくりをしっかりとしなければ・・・

Photo_4

土づくりは緑肥とこの堆肥で・・・

学校給食の野菜残渣で作った堆肥・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月27日 (木)

小麦の発芽・・・

~鬼柳圃場~ 小麦の発芽・・・11月27日

今日は明日の出荷の準備と今週末の軽トラ市の準備作業でいっぱいっぱい・・・

軽トラ市が終わらないと落ち着いて作業が進められない・・・

タマネギの植え付け、ソラマメの植え付け、小豆&黒豆の脱粒、葉物の種まき・・・

人参や大根の種まきも・・・

まごまごしていたらお餅づくりも始まってしまう・・・

Photo

11月17日に播種した小麦:ユメシホウ・・・

毎年15日は種を目指して準備するがたいていは早くて末の播種・・・

今年は珍しくほぼ目標通りの種まき・・・

播種後すぐにカラスが来たので少し心配したけれど少し食べられた程度・・・

Photo_2

昨日は1日雨なので今日芽が出たばかりでしょうか・・・

今年の小麦はいくつかのパン屋さんやお菓子屋さんで使っていただけるようでうれしい限り・・・

すでに予約段階ではあるけれど完売・・・

あともう1回乾麺を作るだけ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

昨日はめぐみの雨・・・今日は余分な雨・・・かと思ったら、やっぱりめぐみの雨・・・

~ハウス~昨日はめぐみの雨・・・今日は余分な雨・・・かと思ったら、やっぱりめぐみの雨・・・11月26日

昨日はめぐみの雨・・・

カラカラに乾いた畑に冷たいながらも豊かな潤い・・・

今日は余分な雨・・・かと思ったら

やっぱりめぐみの雨・・・

Photo

昨日播いた葉物・・・

蕪の種をすべてこぼしてしまい今朝改めて播種・・・

Photo_2

ハウスの隣の川にも水が・・・

昨日からの雨のおかげでしょう・・・

灌水・・・

Photo_3

お隣のハウスも・・・

Photo_4

午後からは里芋の調整作業も・・・

根っこや泥などを落としすっきりと・・・

これで今週末の軽トラ市の準備もまた一つ・・・

Photo_5

小ぶりだけれど柿も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月25日 (火)

葉物の種まき第2段・・・

~ハウス~葉物の種まき第2段・・・11月25日

今日は1日雨・・・

恵の雨・・・

明日も雨・・・

ハウスの作業を・・・

葉物の種まき・・・

Photo

10月31日に播種した葉物…ベカナ・味見菜・コマツナ・カブ・水菜・・・

今回は真ん中の畝に・・・22日にトラクターをかけたあと・・・

Photo_2

畝が曲がってしまったので鍬とスコップで手直しして・・・

Photo_3

三角穂で植え溝を5列・・・

Photo_4

味見菜を播種機で1列・・・

赤い水菜:紅法師・サラダカラシナ・水菜を合わせて1列手播き・・・

右側3列は播種機でカブを播こうと思ったら・・・

Photo_5

種をすべてこぼしてしまった・・・

ほとんどは草の中・・・

仕方なく今回は断念・・・

種を購入し直して明日改めて種まき・・・とほほ

Photo_6

隣のハウスに移りベビーリーグを・・・

これまで何度かに分けて播いているが・・・

今回は一番最初に播いたけれど7芽が出なかったところに改めてまき直し・・・

Photo_7

今回は試験的に育苗箱に播いてみたものも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月24日 (月)

~昨日は第4日曜日で小田原まちなか市場プチ朝市・・・

~小田原まちなか市場プチ朝市~昨日は第4日曜日で小田原まちなか市場プチ朝市・・・11月24日

昨日は第4日曜日で小田原まちなか市場プチ朝市・・・

だんだん朝の冷え込みがこたえるようになってきました・・・

今週末の日曜日はいよいよ軽トラ市!

今回お楽しみはどのようにしましょうか?

まだまだ企画が定まらない・・・

焦らねば・・・

Photo

のんびりとした朝の順次作業・・・

冬になるとお客さんの出足はゆっくりになってきます・・・

今回は来週が軽トラ市になるせいか客足は鈍かったかな?

軽トラ市に期待!

Photo_2

朝市の場所は・・・

小田原駅を降りてメインの通りを海の方向に向かって歩いてくると小田原郵便強局に・・・

その向かいにまちなか市場のけん引役の平井書店さんが・・・

その裏の駐車場で行われます・・・

平井書店さんの裏の通り、銀座通りで軽トラ市は行われます・・・

Photo_3

朝市のなんくる農園の様子は・・・

・・・

さて・・・軽トラ市に合わせてぼちぼちお野菜の準備もしなければ・・・

Photo_4

人参も寒さにあたりますます甘みが出てきました・・・

人気の一品です・・・

今年はオレンジ、黄色、赤、紫等々とカラフルな人参もそろい・・・

Photo_5

里芋4種・・・

軽トラ市ように掘ってきました・・・

タケノコ芋(京芋)、赤芽、八つ頭、土だれ・・・

この他サツマイモやジャガイモあります・・・

ヤマトイモも少しは掘ってみようかな・・・

この他たくさんのお野菜を軽トラ市には取り揃えましょう・・・

続きを読む "~昨日は第4日曜日で小田原まちなか市場プチ朝市・・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日)

色々と畑の準備作業・・・ソラマメももう少しで植え付け・・・

~蓮正寺圃場・延清圃場~色々と畑の準備作業・・・ソラマメももう少しで植え付け・・・11月23日

朝市のあとは色々と畑の準備作業・・・

葉物の種まきをしたかったけれど明日できる???

Photo

ピーマンを片づけたあと・・・

米ぬかボカシを撒いて・・・

Photo_2

トラクター・・・

隣の出来の良くなかった葉物にも鶏糞を撒いてトラクター・・・

また来年に向けてリベンジ・・・

Photo_3

越冬春どりキャベツを11月6日に定植・・・

その隣にはタマネギ・・・

今日トラクターをかけマルチを張ります・・・

Photo_4

3畝分マルチが張れるけれど今日は1畝分だけ・・・

蓮正寺圃場は中生タマネギの予定・・・

マルチを張ったあとはキャベツの隣のジャガイモの収穫・・・

思ったよりも掘れなかった・・・

日がどんどん短くいなっていく・・・

Photo_5

トマトを片づけたあともトラクター・・・

Photo_6

延清圃場の菜花の畝間に米ぬかを・・・

暫くしたら耕運機に培土器を取り付けて除草・土寄せを・・・

早生のタマネギはすべて植え付け完了・・・

一部は中生タマネギも植えたけれど・・・

今週は軽トラ市が・・・

軽トラ市の準備作業をしながらたまっている農作業をどんどん進めていかなければ・・・

やっぱり忙しい毎日ですね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月22日 (土)

次の葉物の種まき準備・・・

~永塚圃場・ハウス~次の葉物の種まき準備・・・11月22日

大豆の収穫&脱粒はほぼ終わったけれど・・・

今日は小豆と黒豆の収穫・・・

草に埋もれて意外とてこずってしまった・・・

次の葉物の種まきをしなければ・・・

大豆のあとの作業も・・・

明日は小田原まちなか市場プチ朝市・・・

準備作業も・・・

Photo

右の畝は10月31日に播種した葉物類・・・

今度は真ん中の畝に葉物を播種・・・

Photo_2

トラクターをかけ・・・

Photo_3

畝をたて・・・

畝を整備して葉物の種を播きたかったけれど・・・

時間が足りず断念・・・明日できるかな?

ただ、ハウスの中は過乾燥・・・

Photo_6

ハウスの隣の川からポンプアップして灌水するのだが・・・

現在水がない・・・

これでは灌水できない・・・

どうしましょう・・・

Photo_4

ハウスの横・・・

モロヘイヤを片付けたあと・・・

今度はトンネルを活用して葉物を作付けしましょう・・・

小松菜・ホウレンソウ・水菜・・・

Photo_5

先ずは耕運機に培土器を取り付け畝立て・・・

この後トラクターを・・・

こちらも葉物の種まきは今日はできず明日にでも・・・

Photo_7

ハウスの前の子の畝は・・・

アスパラを移植しようか・・・

畝を立て、トラクターかけ・・・

Photo_8

溝を掘り・・・

今後溝に稲わらを・・・

Photo_9

まだシカクマメもあるけれど・・・

トラクターをかけ・・・

Photo_10

耕運機で溝を掘りこちらも溝に稲藁等をうめていきます・・・

来年はキュウリを・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月20日 (木)

~大豆の収穫作業から脱粒作業~

~大豆の収穫作業から脱粒作業~・・・11月20日

昨日大豆の収穫を終え、今日の午前中で脱粒作業・・・

午後は出荷の準備も・・・

雨の中の収穫作業は、この時期は寒いですね・・・

野菜を洗い調整袋詰め作業は夜まで続きます・・・

寒い・・・

だんだん手がかじかんできます・・・

Photo

2圃場3か所に作付けした大豆・・・

昨日ようやくすべて収穫完了!

できは???

場所によって良いところもあれば悪いところも・・・

Photo_2

収穫した大豆はハウスの中に・・・

Photo_3

最初に収穫した湿気の多い大豆は屋根の下で乾燥・・・

Photo_4

大豆を収穫したあと時間があったので早生タマネギの植え付けも・・・

そして人参の収穫も・・・

Photo_5

今日脱粒機:ビーンズスレッシャ―をお借りして大豆の脱粒作業・・・

午後から雨ということで何とかそれまでに終わらせたくて急いでの作業・・・

命を大切にする小田原を創る会の方もお手伝いに・・・

4人体制での作業・・・

途中大豆を入れる袋が外れ大豆がいっぱいこぼれてしまった・・・

ちょうど大豆が終わったところでガス欠・・・

ホントぴったり・・・

急いでこぼれた大豆を拾い集め、大豆の殻をハウスにしまい・・・

ちょうど終わったところで雨が・・・

すべてぎりぎりセーフ・・・

良かった・・・

悪いことばかりではないんだね・・・

ここのところ心の奥深くで虚しさをずっと・・・

Photo_6

結構この中に大豆がの残っているんだよね・・・

地道に大豆を取り出す作業が続きます・・・

Photo_7

まだまだ落ちた大豆もありそうだけれど・・・

すっかり雨が降ってきた・・・

小雨の間にネギの収穫も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月19日 (水)

ソラマメの発芽の様子&キャベツの種まき・・・

~冬の苗作り~ソラマメの発芽の様子&キャベツの種まき・・・11月19日

現在育苗中の苗はソラマメのみ・・・

苗があると水やりに気をつけねば・・・

夏ほど乾かないけれど・・・

キャベツの種まきもしましょう・・・

12

11月4日に播種したソラマメ・・・

カーバーをはずすのが遅れてしまってなえが徒長してしまった・・・

ここのところ大豆の収穫にタマネギの植え付け・・・小麦等々で何かとバタバタしていて・・・

いつも言い訳ばかりですが・・・

今年は100%発芽・・・

Photo

越冬春どりキャベツはすでに畑に植えつけ済みではあるけれど・・・

今回は冬の間育苗して来年の立春のころ植えつける春どりキャベツ・・・

現在収穫中のキャベツは時折うっすらと霜が降りぐっと甘みが増してきた・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月18日 (火)

第8回小田原まちなか軽トラ市開催!

~小田原まちなか市場~

天高く、軽トラ集う、食の秋!

第8回小田原まちなか軽トラ市開催!

平成26年11月30日(日)

朝10時からお昼13時半・・・

小田原駅東口徒歩7分  銀座通り南街区(平井書店~銀座通り交差点区間)

Photo

小田原まちなか市場FB・・・https://www.facebook.com/machinakaichiba

小田原まちなか市場公式ブログ・・・http://www.midori1st.com/blog.html

開催まであと2週間を切りました。

もう8回目の開催なんですね・・・

早いですね・・・多くの方々のお力でここまで継続してこられたのでしょう・・・

ここにいつも参加させていただけることになんくる農園もただただ感謝!

少しでも喜んでもらえるように、楽しんでもらえるように・・・

やっぱり見て美味しい、触って美味しい、食べたら本当に美味しいが大事でしょう・・・

企画練ります・・・

多くの方のご来場をお待ちいたします・・・

続きを読む "第8回小田原まちなか軽トラ市開催!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月17日 (月)

小麦の種まき・・・ユメシホウ!・・・

~鬼柳圃場~小麦の種まき・・・ユメシホウ!・・・11月17日

今年収穫した小麦は予約の段階ではあるけれど無事ほぼ完売・・・

あしがら&湘南地域のパン屋さん&お菓子屋さんで使っていただいている・・・

今年はさらに頑張って小麦を育てましょう・・・

Photo

そろそろ小麦の種まきですね・・・

今年こちらに小麦を・・・

夏野菜を片づけたあと・・・

奥では・・・

Photo_2

大豆の収穫も・・・

Photo_3

昨日トラクターをかけたけれど・・・

すぐにカラスがやってきたので種まきは見送り・・・

Photo_5

今朝小麦の種まき・・・

Photo_4

品種は今年のユメシホウ・・・

今年は種も選別したのでいつもよりそろっているかな???

Photo_6

2時間近くかかって種まき完了・・・

面積は1反2畝ぐらいでしょうか・・・

だんだん播種機での種まきが足腰にこたえるようになってきた・・・

これでもいつもより草が少ないので種まきも楽なはずだが・・・

Photo_7

お昼に戻ろうと思ったらすぐにカラスがやってきて種をほじくり始め・・・

Photo_8

思わず午後から外周だけ鳥よけのテグスを葉てみたけれど・・・

効果はどうでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月16日 (日)

大豆の収穫に思わず苦戦・・・

~鬼柳圃場~大豆の収穫に思わず苦戦・・・11月15日

Photo

今回のメインの大豆畑・・・

今年のできは?

一言でいえば過繁茂でしょうか・・・

断根をかね土寄せをしたり摘葉・摘心をしていればと・・・

でもそれほど手間をかけてはいられない・・・

来年は播種時期をずらしてそこそこの収穫狙いがいいかな・・・

Photo_2

朝のうちはきれいな富士山を見ながらの作業・・・

状態が良くな大豆の収穫は予想以上に手間がかかり・・・

予定の半部くらいしか作業は進まず・・・

この後どうなることやら・・・

霜も降り始めているというのに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

引き続き早生タマネギ:ソニックの植え付け・・・

~延清圃場・西大友圃場~引き続き早生タマネギ:ソニックの植え付け・・・11月14日

今週中には延清圃場のタマネギの植え付けを終わらせたいけれど・・・

今日はマルチを張りながら植え付け・・・

Photo

11月11日に2畝分のタマネギの植え付けは完了・・・

あと2畝分・・・

またポチポチと草が・・・

Photo_2

再度トラクターをかけ・・・

Photo_3

マルチをはり・・・13日の作業・・・

収穫作業があるので残りは翌日に・・・

Photo_4

今日は宅配終了後午後からマルチを張りながら植え付け・・・

Photo_5

こんな感じです・・・

Photo_6

早生の苗もあと3枚・・・

全体の約1/3ぐらいでしょうか・・・

まだまだあります・・・

Photo_7

こちらは西大友圃場・・・

12日に大豆を収穫・・・

翌日の様子・・・

トラクターですき込みたいけれど絡まりそうな草が・・・

ハンマーナイフは故障中・・・

Photo_8

ざっと草を刈り、絡まりそうな草は持ち出し・・・

Photo_9

自然養鶏の鶏糞を撒いてトラクター・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

マルチトンネルで来春の大根の種まき・・・

~永塚丘上圃場~マルチトンネルで来春の大根の種まき・・・11月12日

これからは来春、春の端境期を意識した作付けが続くことに・・・

先ずは大根の種まき・・・

来年の3月ごろの収穫でしょうか・・・

Photo

11月8日にトラクターをかけ、マルチを設置・・・

ようやく今日種まきを・・・

Photo_2

この時期はの大根は春慶でしょうか・・・

Photo_3

1条分播種したところで種がなくなる・・・

慌ててお昼に種を購入して午後から種まき・・・

春慶はなかったのでを春のきらめきを播種・・・

播種後はビニールを設置・・・

暑くなりすぎないように裾はとめずに・・・

Photo_4

11月5日にレッドウォークを定植した後残りの穴にロログリーン、サラダカラシナ、ルッコラの種を播き・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月13日 (木)

大豆の収穫スタート!・・・

~西大友圃場~大豆の収穫スタート!・・・11月12日

ぼちぼち大豆の収穫時期です・・・

今年は鬼柳圃場と西大友圃場の2か所に・・・

鬼柳圃場の大豆の方が収穫適期かもしれませんが・・・

西大友圃場の大豆のあとにはタマネギを植えることに急遽変更・・・

準備のために先に収穫をすることに・・・

Photo

7月23日に播種した2度目の大豆・・・

すっかり草に・・・

西大友圃場の大豆は大雨で隣の川があふれて水浸しに・・・

そのあとも過湿状態が続きトウモロコシ共々状態が急変・・・

大豆は水が好きだといわれながらも冠水状態には意外と弱い作物でもある・・・

Photo_2

今日はお手伝いの手がいくもあり助かりました・・・

Photo_3

とりあえず今日は途中まで・・・

あと半日で西大友圃場の収穫は終わるでしょう・・・

急がなければならないのは鬼柳圃場・・・

Photo_4

ここは急遽タマネギを植えることにした大豆を収穫した後・・・

明日草刈りをして準備しましょう・・・

Photo_5

今日刈り取った大豆は湿った状態なのでハウスの内外で干すことに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月12日 (水)

極早生から早生タマネギの植え付け・・・

~延清圃場~極早生から早生タマネギの植え付け・・・11月11日

今日は宅配・・・

配達終了後は矢作小学校の子供たちから矢作っ子コンサートにご招待いただいた・・・

終了間際になってしまったけれど・・・

子どもたちの歌声、演奏を・・・

自分の子供の発表会も行ったことはないのに・・・

そのあとは大慌てで農作業・・・

わったーは人参の植え付け・・・

Mさんとかみさんは玉葱の植え付け・・・

Photo_5

11月9日に極早生タマネギ:浜笑は植え付け完了・・・

その続きに早生タマネギ:ソニックを・・・

今日はお昼前からMさんが来てくれるというので・・・

昨日慌てて1畝分のマルチ張を・・・

Photo_6

雨上がりでちょっと気になったけれど、トラクターをかけ・・・

Photo_7

収穫作業前になんとかマルチ張完了・・・

延清圃場には計タマネギ4畝植えつける予定・・・

極早生+早生+中生少々・・・

Photo_8

田島圃場での人参の植え付けを終えたあと畑を確認・・・

1畝分早生タマネギの植え付けが完了・・・

明日は天気次第だけれど大豆の収穫予定・・・

次の分のマルチも準備しなければ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月11日 (火)

人参採種のための母本の植え付け・・・

~田島圃場~人参採種のための母本の植え付け・・・11月11日

分けあって急遽人参の種どりをすることに・・・

初めての試みではあるけれど・・・

就農前に自然農法センターの育種課で研修を受けたこともあるけれど・・・

今月植え付けで7月ごろ採種でしょうか?

梅雨時だけれどどうでしょう・・・

Photo

10月28日にカボチャをすき込んだあと・・・

Photo_2

再度トラクターをかけ・・・

入念に2度がけ・・・

Photo_3

先ずは穴を掘り、母本を穴に差し込み土をかぶせていく・・・

人参がすっかり隠れるように土をかぶせまわりを良く鎮圧しておく・・・

人参が焼けないように、霜で浮いてこないように・・・

Photo_4

暗くなるので途中で記念撮影・・・

株間30㎝、条間60㎝の2条弱の植え付けで母本「100本植え付け・・・

最後はあたりは暗くランプもなく大丈夫だろうか?

ちょくちょく様子を見に来なければいけないけれど・・・

ここのところ田島圃場はほとんど行くことはない・・・

来春はジャガイモとトウモロコシを植えることにしよう・・・

草すれば足を運ぶでしょう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モロヘイヤの片付け~冬の葉物の準備

~永塚圃場~モロヘイヤの片付け~冬の葉物の準備・・・11月10日

最近永塚圃場は荒れ放題・・・

ここは何とかきれいにしておきたい・・・

冬のビニールを活用した葉物づくりに当てようか・・・

Photo_2

モロヘイヤとエンサイ・・・

Photo_3

ハンマーナイフが故障中なので・・・

直接トラクターですき込んでみたら・・・耕せず・・・

仕方なく草刈機で刈り払い・・・

レーキで残渣や草を掻き集め・・・

Photo_4

翌日の今日、トラクター・・・

鶏糞を撒いて・・・

2

2度目のトラクター・・・

Photo_5

モロヘイヤの借り倒した残渣は、エンドウ豆の畝に・・・

Photo_6

きぬさやの横にも鶏糞を撒いて・・・

Photo_7

今日トラクター・・・

Photo_9

ハウスの間は?・・・

今のところ使い道に困っている・・・

Photo_10

トラクターをかけ耕運機に培土器を取り付けて溝を掘り・・・

溝に草や残渣や稲わらをうめ・・・

春にはアスパラをここに」移したい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)

~小田原まちなか市場プチ朝市~今月は軽トラ市が・・・

~小田原まちなか市場プチ朝市~今月は軽トラ市が・・・11月9日

Photo

朝市の開催場所の通りにはずらっとこのチラシが・・・

今月11月30日(日)は軽トラ市!

朝10時からお昼の1時半まで・・・

小田原まちなか市場FB・・・https://www.facebook.com/machinakaichiba

小田原まちなか市場公式ブログ・・・http://www.midori1st.com/blog.html

Photo_2

今日の朝市はあいにくの雨・・・

とても静かな始まり・・・

それでも雨の中ご来場いただいたみなさん有難うございます・・・

2

今日から恒例のつぼ焼き芋も始まったようです・・・

Photo_3

実りの秋・・・

沢山のお野菜が・・・

出だしが遅かったのでこのままお持ち帰りかと心配したけれど・・・

意外となくなっていたかな・・・

朝市のあとは大豆の保管場所の確保、モロヘイヤ等々の片付け・・・

夜はいただいた稲わらの移動・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

~ホロホロ朝市出店~

~ホロホロ朝市出店~・・・11月8日

今日はホロホロ朝市・・・

わったーは朝準備作業をした後は・・・

皆さんにお任せして畑で農作業&明日の朝市の準備・・・

色々と重なって体も頭もてんてこ舞い・・・

Photo_4

ステキな横断幕ですね・・・

施設の人たちの作品でしょうか・・・

Photo_5

準備段階ですが・・・

今にも雨が降りそう・・・

なんとかお天気が持つことを祈ります・・・

Photo_6

桜見畑の吉田んとコラボ店・・・

当たり前ですが同じような野菜君たち・・・

ネギ、ニンジン、大根に各種芋類・・・

Photo_7

色々な加工品も・・・

Photo_8

桜見畑の吉田さん・・・

遅れてみかんをもってドゥーラ―の小川さんも・・・

売れ行きはといわれると・・・

中々厳しかったようです・・・

明日の小田原まちなか市場プチ朝市は何とか頑張らなければ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

いよいよ極早生タマネギの植え付け・・・

~延清圃場~いよいよ極早生タマネギの植え付け・・・11月7

今日は宅配の日・・・

明日はホロホロ朝市・・・

明後日は小田原まちなか市場プチ朝市・・・

今日の配達は件数も多く、出足もお遅く途中でちいさなミスも・・・

予定よりだいぶ時間がかかってしまった・・・

明日の出荷の準備を・・・

気が焦る中一本の電話が・・・

体調を崩していたSさんが今日の午後畑に久しぶりに来るそうで・・・

それなら・・・

Photo

乾燥させてしまった影響かタマネギの苗の葉先が枯れてしまった・・・

極早生のタマネギ・・・

ぼちぼち植え付け時期・・・

Photo_2

配達の帰りにそのまま落ち合ってタマネギを植えてもらうことに・・・

手前にはニンニクを植え付けてある・・・

Photo_3

収穫の帰りに延清圃場によって・・・

今日は暗くなってしまったのここまで・・・

みのるポット448トレー1枚と少々・・・

続きは明日?

明日は無理か・・・

日曜日には極早生はすべて植えてしまいたい・・・

今月は毎週末は出店・・・

タマネギの植え付け、大豆の収穫、小麦の種まき・・・他にももろもろ・・・

ここは踏ん張り時ですね・・・

夏からあまり良きことはなかったけれど・・・

きっといつか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

越冬春どりキャベツの定植・・・

~蓮正寺圃場~越冬春どりキャベツの定植・・・11月6日

今日は当初は雨の予報だったが・・・

時折パラパラしたけれど何とか持ってくれた・・・

越冬春どりキャベツの定植・・・

明日の出荷の準備に里芋、ジャガイモの収穫も・・・

Photo

10月30日にトラクターをかけたあと・・・

草が生え始めてきたが・・・

Photo_2

除草を兼ね畝を軽く立て定植しましょう・・・

Photo_3

株間40㎝、条間60㎝で4条分定植完了・・・

この畑にはヒヨドリが来るのでそのうち鳥よけをしなければいけないかな・・・

Photo_4

お隣のジャガイモ病気の影響なのか枯れ始めてきたので試し掘りをしてみたが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

~ハーベスター&コンバインのお手入れ~・・・

~ハーベスター&コンバインのお手入れ~・・・11月5日

2週間程前に稲刈り&脱穀作業は終えている・・・

ハーベスター&コンバインはそのままの状態で保管・・・

コンバインはシートをかけて外に・・・

早く掃除をしてハウスにしまいたい・・・

今日は朝から機械のお掃除を・・・

Photo

もち米の脱穀をしたハーベスター・・・

2か所ほどねじが脱落している・・・

今回使う前から・・・

Vベルトも1か所ほど交換時期に・・・

知人からベルトは早めに交換したほうが良いといわれた・・・

早めに準備しておけばネットで安く手に入れることができると・・・

Photo_2

コンバインもきれいにお掃除・・・

発電機にエアーコンプレッサーをつないで入念にお掃除・・・

掃除後はオイルアップ・・・

コンバインは6月の小麦の刈り取りのあと総点検したので状態は悪くないかな・・・

あとは来年の小麦までゆっくりとお休みください・・・

Photo_3

コンバインのこき胴のふたを開けてみると上からパラパラと落ちてきたのは・・・

生まれたてのネズミの赤ちゃんでしょうか・・・

親ネズミは見当たらなかったけれど・・・

機械のお手入れは思った以上に時間がかかってしまった・・・

午前中で終わるかと思ったら・・・

15時ごろまで・・・

機械をしまうためにハウスも片づけたし・・・

バインダーとハンマーナイフも修理しなければ・・・

畑作業のほかにもいろいろとありますね・・・

今日も夜はお家で種まき・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

ニンニクの植え付け~ソラマメの種まき・・・

~延清圃場・永塚丘上圃場・冬の苗作り~ニンニクの植え付け~ソラマメの種まき・・・11月4日

今日もまた忙しい1日・・・

宅配後任意くの植え付け、サラダセット用のリーフレタスを植え付け、夜の配達・・・

最後にソラマメの種まき・・・

そしてどんない忙しくてもブログのアップ・・・

アップアップ・・・

明日何とかエンドウ豆の種まきできるかな?

コンバイン等を掃除して格納もしなければ・・・

越冬春どりキャベツの定植も明日か・・・

Photo

菜花を植えたとなりに今度はタマネギの予定・・・

急遽タマネギと一緒にニンニクを植えてみようかと・・・

タマネギのマルチを使ってみようか・・・

Photo_2

1畝分トラクターを・・・

ここまでは昨日の作業・・・

Photo_3

今日の宅配後タマネギ用のマルチを張り・・・

Photo_4

種ニンニク・・・

Photo_5

1穴1穴ニンニクを植え付け・・・

ニンニクの後ろにはご早生タマネギを・・・そろそろ植え時だけれど・・・

Photo_6

丘上圃場にはサラダセット用のリーフレタスを植えましょう・・・

タマネギ用のマルチを活用・・・

Photo_7

植え付け完了!

まだもう少し植えられる・・・今からだと何が植えられるか?

直播でできるもの・・・

Photo_8

夜の冷凍トマトや小麦の配達を終えたあと・・・

お家でソラマメの種まき・・・

1ℓ入りの大袋で222粒・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 4日 (火)

今更オクラの片付け・・・

~永塚圃場~今更オクラの片付け・・・11月3日

今日は午後からフィリピンからのお客さんが来れれることに・・・

明日の出荷の準備も・・・

午前中にオクラの片付け等々を済ませておきましょう・・・

Photo

オクラもすっかり枯れ上り草でおおわれ・・・

先ずはオクラの条間を耕運機で耕し・・・

Photo_2

さらに培土器を取りつけて溝を切り・・・

Photo_3

オクラを借り倒していきます・・・

Photo_4

溝の中に入れ、この後稲わらや野菜残渣等々を入れて・・・

トラクターをかけていきます・・・

冬の間ビニールトンネルで葉物等を・・・

溝の部分はちょうど通路に・・・

Photo_5

キュウリのあーりの間も同じように・・・

エンドウ豆の種まきを急がねば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

~第10回ホロホロ朝市開催!~

~第10回ホロホロ朝市開催!~

11月8日(土)10:00~15:00上府中公園にてホロホロ朝市開催!

こころあたたまるハンドメイドの朝市・・・

今回なんくる農園は桜見畑の吉田さんと一緒に参加いたします!

ドゥーラ―の小川さんがみかんをもってお手伝いに来てくれるそうです・・・

Photo_6

http://park.geocities.jp/horohoro_odawara/

続きを読む "~第10回ホロホロ朝市開催!~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

~11月のSUNDAY MARKET大盛況のなか無事開催~

~11月のSUNDAY  MARKET大盛況のなか無事開催~・・・11月2日

今日はSUNDAY  MARKETの開催日・・・

先月からムギナミベーカリ-さんの前で開催されることに・・・

先月は大雨の中の開催でご来場者はちょっと少なかったかな・・・

今日は道路を隔てた反対側の大学の学園祭も重なって途切れなく多くの方が来られた・・・

片手に袋いっぱいの野菜を持っている方も多かったけれど・・・

Photo

今日は一日中多くの方にご来場いただき・・・

途中で早退予定でいたけれど・・・

最後の最後まで・・・

Photo_2

入口に陣取ったなんくる農園・・・

野菜はだいぶ豊富になってきました・・・

Photo_3

いつものように2つの看板が・・・

Photo_4

Photo_5

今回初参加のさん・・・degcoさん・・・FBページhttps://www.facebook.com/pages/Kimono-to-Komono-degco/333649813471777

ステキな作品が・・・

最近は中々ここのお店の写真を撮っていられなくて・・・

今度は全体を、ここにアップしてみたいけれど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

~明日はSUNDAY MARKET~

~明日はSUNDAY  MARKET~・・・11月1日

明日は第1日曜日・・・

月一度のSUNDAY  MARKET開催日!

FUさんからムギナミベーカリーさんに場所を移してン開催の2回目・・・

先月初回は豪雨の中の開催・・・

明日はどうでしょう?

10252129_751551294913425_2891895309

今回のラインナップ・・・

なんくる農園は道路側の入り口付近に・・・

Photo

今回は豊富な野菜に加えて夏の完熟トマトを冷凍保存・・・

Photo_2

袋に小分けして冷凍トマトとしてお持ちしましょう・・・

いつもはこれかトマトソースを作りますが・・・

自分でトマトソースを作るもよし、炒めものに混ぜるもよし・・・煮込み料理にも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »