« 下仁田ネギ&ブロッコリーの種まき・・・ | トップページ | ~久々に東京、久々に勉強会~・・・ »

2015年1月30日 (金)

いよいよナスとトマトの種まき・・・

~春の苗作り・ハウス~いよいよナスとトマトの種まき・・・1月30日

徐々に春の苗作りも始まり・・・

今年はゆっくりとナスやトマトの種を播こうと思っていたけれど・・・

なんだか気持ちがはやり、今日種を播いてしまった・・・

ここのところ野菜の問い合わせがふえつつ・・・

落ち込んだ野菜の生産を立て直すべくここのところサラダ野菜に気合いを入れ???

Photo

サラダセット用に準備していた苗・・・

レタス:ロログリーンとレッドウォークは隣のハウスに植えつ済み・・・

残りの苗とわさび菜、紅水菜、赤サラダカラシナ、ルッコラ・・・

ルッコラは種が古かったのか発芽0・・・

Photo_2

トマトの植え付けを準備した畝・・・

トマトの定植まで2か月ある・・・

サラダ用の野菜を順次植え付け&播種・・・

トマトの種は夜お家で・・・

いよいよ・・・気合いを入れていきましょう・・・

色々と心を悩ませていられない・・・集中せねば・・・

Photo_3

やっぱりいつもと同じようにこの時期に播いてしまった・・・

ハウス早熟用のトマト・・・

桃太郎ファイト・・・

こつぃはファイト1本で・・・

いつもは半分はホーム桃太郎・・・

ホーム桃太郎の種の値段は半分以下・・・

今年はいつもより気合いを入れて頑張らねば・・・

ここのところ野菜の依頼も増えてきている・・・

今年は勝負の1年!・・・なんて

肩の力を抜いてぼちぼちと頑張りましょう・・・

Photo_4

ナスも気がせいて同じく播種・・・

せんりょう2号と美男・・・定番ですね・・・

2度目には賀茂なすと大長ナスも・・・

今日種を播いた後はしっかりと灌水したとは2,3日気温の低いところで管理して苗床に異動しよう・・・

明日は久しぶりに東京へ・・・久しぶりに勉強会に・・・

いい野菜を安定的に供給できればまだまだなんくる農園の野菜の需要はある・・・

有機野菜の需要もまだまだこれから・・・

ここのところ自然農法を地道にコツコツと実践していた方が息子さんの代に代わって慣行農法に移行してしまったという話を2,3耳にして・・・

ちょっと残念な気もしているけれど・・・

|

« 下仁田ネギ&ブロッコリーの種まき・・・ | トップページ | ~久々に東京、久々に勉強会~・・・ »

畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事

苗作り(野菜)」カテゴリの記事

コメント

もしよかった過去のブログを参照してみてください。参考になればよいですが・・・http://nankuru831.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8e2e.html

投稿: うりずん | 2015年2月 1日 (日) 23時41分

その、踏み込み式温床の作り方に、大変興味があります!
どのように、作るのか、教えて下さい!

投稿: 庄屋林業 | 2015年2月 1日 (日) 00時57分

こんばんは!
種まき後はハウスの中のトンネルの中で発芽させます。トンネルの中は踏み込み温床ももどき程度の苗床も準備しています。小田原は暖かなので意外とその程度そこそこ苗作りできます。

投稿: うりずん | 2015年2月 1日 (日) 00時23分

もう種蒔きなんですね茄子。育苗機あるんですね?
うちは、設備ないですし、一面に雪だし…今は、凍み大根作りの最盛期ですし、種蒔きが何時になる事やら…(´〜`;)

投稿: 庄屋林業 | 2015年1月31日 (土) 16時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよナスとトマトの種まき・・・:

« 下仁田ネギ&ブロッコリーの種まき・・・ | トップページ | ~久々に東京、久々に勉強会~・・・ »