~畑作用土ぼかしも仕込み~・・・
~畑作用土ぼかしも仕込み~・・・2月18日
今日は午後から雨・・・
午前中は昨日のハウスの残りの作業を終え、人参とジャガイモの収穫も・・・
午後雨が降り始めてからはハウスで畑作用の土ぼかしの仕込み・・
稲作用の土ぼかしも再仕込み・・・
畑作用の土ぼかし・・・
材料は山土:もみ殻燻炭:バーミュキュライト:油かす:米ぬか・・・
奥は稲作用の土ぼかしの2度目の仕込み・・・
材料は山土:もみ殻燻炭:米ぬか・・・バーミュキュライト忘れてた
よく材料を混ぜ合わせたあとはビニールで覆い、この後様子を見ながら切り替えし・・・
1月9日に仕込んだ稲作用土ぼかしは完成しているけれど、再度もみ殻燻炭と山土とを混ぜ合わせるけれど・・・バーミュキュライト忘れてた・・・ふるった土も足りない・・・
また今度でしょうか・・・
今夜も忙しく・・・
お餅づくりにお米の選別・・・
確定申告の入力・・・
忙しさの中でとても虚しさが・・・
原因は良くわかっているけれど・・・
明日は出荷の準備・・・お豆腐の仕分け作業等々も・・・
忙しいのは好きだけれど・・・あ~あ・・・ぁ
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント
当方は神奈川県の西部に位置する小田原に10数か所の田畑を耕作しています。新規就農して12年目を迎えています。
投稿: うりずん | 2015年2月21日 (土) 22時49分
へー梅が満開ですかー?
春ですね(笑)
こちらは、梅と桜は同じ位に開花します。まだまだ先の事ですね!
なんくる農園サンの所在地は、教えられませんか?
投稿: 庄屋林業 | 2015年2月21日 (土) 09時06分
いぶしたくあんの岩手ですか・・・
先日も余震があり大変ですね・・・
猊鼻渓の舟下り・・・四季折々の絶景を堪能できる舟下りなんでしょうね!
こちらでは梅の花が満開!
投稿: うりずん | 2015年2月20日 (金) 23時02分
こんばんはー
いえいえ、岩手県南の一ノ関と言う所で、日本百景の一つ、舟下りの猊鼻渓の近くですね。
なんくる農園サンの広大な農地なんて、究めて少なく、すり鉢の底見たいな土地ですから、羨ましいですね!
雪が余り積もる程も降らない土地柄です(笑)
[燻す沢庵]とクリームチーズの組み合わせが旨いそうです!おかず、お茶うけ、晩酌の友(笑)
投稿: 庄屋林業 | 2015年2月20日 (金) 18時59分
震災前は落ち葉を使っていましたが、今は大豆の残渣と稲わら・もみ殻などです。
庄屋林業さんは秋田にお住まいなんですね・・・
今年は大荒れで大変なんでしょうか・・・
いぶりがっこ・・・美味しそうな響きですね!
投稿: うりずん | 2015年2月19日 (木) 22時02分
うりずんさん、いつも楽しく拝見させてます。
やはり何処の百姓も忙しいんだなって(笑)
あれもこれも…と忙しい毎日(笑)
そーなんですよね、確定申告も、ですよね(笑)
温床の材料に落ち葉使いたくても、放射能未だ高く、怖くて使えませんね!
代わりに稲藁と籾がらでしょうか。それに米糠。大丈夫ですよね?
秋田の[いぶりがっこ]の岩手版[燻すたくあん]を真空パックして、加熱殺菌したりと、忙しいですね(笑)燻す沢庵作りも六年になりました!
投稿: 庄屋林業 | 2015年2月19日 (木) 16時04分