カボチャの種まき&キュウリが無事発芽のよう・・・
~春の苗作り~カボチャの種まき&キュウリが無事発芽のよう・・・3月26日
ナス科の種まきもほぼ終わり、今度はウリ科の種播きが中心に・・・
キュウリに続いてカボチャの種まき・・・
去年はカボチャはほぼ全滅・・・
大雨で水路から水がオーバーフロ・・・直後に高温の日が・・・
それが2回ほどあったかな・・・
そのあと病気が発生して・・・
今年はうまくいくかな・・・
ここのところマイナス思考に落ちりやすい状態が続いているので・・・
何故だかこれまで気分転換に眺めていたものも見たい気分でなく・・・
今回は中早生の天狗鼻・・・自然農法センターで種を生産中止に・・・
甘みも強くてほこほこで人気のあるカボチャだけれど・・・
貯蔵系のケイセブン・・・
今回初のカンリ―2号・・・
そしてスクナ南瓜系なのでしょうか・・・甘龍も・・・
遅れて播いたのはバターナッツと種を食べる南瓜・・・ぱくりんこ!
3月20日に播種したキュウリ・・・
珍しく発芽率100%のよう・・・
毎年キュウリの育苗は相性が悪く・・・
発芽の途中で低温にあたり、うまく芽が出ず虫にでもやられるのだろうか・・・
ピーマン類はぼちぼち鉢上げしなければ・・・
何かと苗作りも忙しくなってきた・・・
植え付けも順次しなければ・・・
| 固定リンク
「苗作り(野菜)」カテゴリの記事
- ハウストマトとナスの種まき・・・(2023.02.22)
- 3度目のキャベツ類の種まき・・・(2022.09.01)
- 2度目のキャベツ等の種まき・・・(2022.08.23)
- 1回目のキャベツ等の鉢上げ・・・(2022.08.06)
- 秋の苗づくりのスタート、苗床設置・・・(2022.07.29)
コメント