ハクビシン対策に電気柵を・・・
~田島圃場~ハクビシン対策に電気柵を・・・6月20日
今週末は出店のない週末・・・
頑張って遅れに遅れている夏野菜の管理を・・・
午前中はナスの最後の植え付け等々を・・・
意外と全然はかどらない・・・
午後はハクビシン対策を・・・
明日は1日雨のよう・・・
う~・・・今日も仕事がはかどりません・・・
木曜日に応急処置としてタフベルで囲み・・・
2晩はこれでも大丈夫だった・・・
タフベルを除去して周囲をトラクター・・・
地面を平らにするのと草を抑えるために・・・
マルチや防草シートを張って電気柵を設置しようかとも思ったけれど・・・
最後の収穫は8月初旬の予定・・・
1か月半ほどなので面倒なのでこのまま設置することに・・・
地面から5㎝、さらに10㎝ずつ計4本の電柵を・・・
地面から35㎝の高さ・・・
これで大丈夫なのだろうか???
ハクビシンは1M位は飛び越えるとも聞くが・・・
ネットで調べると個の張り方が・・・
設置後通電を確認する電圧計がない・・・
自らの体で確認?
間違って2度も・・・
乾電池でこれほどの高電圧が・・・
かなりの電気ショックで腰痛が完全されたような気も???
ちょっと草におおわれているけれど、意外といい感じのトウモロコシ・・・
宅配の際に畑の近況を書いているけれど・・・
お客さんから何とか頑張ってトウモロコシを守ってと・・・
トウモロコシって期待が大きいんだ・・・
叱咤激励されたので何とか電気柵を本日完了・・・
友人の情報で市や農協で箱罠を設置してくれるとも・・・
今度確認してみよう・・・
| 固定リンク
「畑の様子(田島圃場)」カテゴリの記事
- 悲惨な秋ジャガ・・・(2016.02.05)
- 予定通り秋ジャガの植え付け・・・(2015.09.06)
- 秋ジャガにキャベツ等の準備作業・・・(2015.08.24)
- まだ春ジャガも掘り上げていないのに秋ジャガの準備作業開始・・・(2015.08.11)
- 炎天下のジャガイモ掘り・・・(2015.07.31)
「6月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 長ネギの追肥・除草・土寄せ・・・(2020.06.29)
- ハンマーナイフで草処理を・・・(2020.06.27)
- スイカの様子・・・(2020.06.25)
- 落花生の除草&植え付け・・・(2020.06.24)
- 秋作へ向けてのトラクター作業・・・(2020.06.23)
コメント