9月もぼちぼち終わり、大豆の様子は?・・・
~鬼柳圃場~9月もぼちぼち終わり、大豆の様子は?・・・9月27日
今日は宅配の日・・・
午後から農作業・・・
先ずはサツマイモ掘り・・・
試し掘りではとても良かったけれど・・・
まだまだ早すぎる感が・・・失敗した~
サツマイモのあとは落花生掘り・・・
そして大豆の様子を確認・・・
大豆畑の全体・・・
まずまずかとは思うけれど・・・
もう少し草を取り除いておきたかった・・・
水が大好きなようで水が苦手な大豆・・・
遅まきの大豆とはかなり生育に差が・・・
実つきもそれほど悪くはないかと思うけれど・・・
早く大きくならないかな~
ぼちぼち枝豆として出荷したいな~
今週は落花生がメインでそのあとに続けばと・・・
遅まきの方はやっぱり数は少ない・・・
実のふくらみはそれほど変わらないかな・・・
枝豆の出荷をずらしたいのだが・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 2度目の大根の種まき・・・(2022.09.11)
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
コメント
こんばんは!
お返事が遅くなりすみません・・・
獣害は百害あって一利なしかと思ったら・・・
ラッキーですね・・・
いずこでも中々思うように作業は進まないんですね・・・
投稿: うりずん | 2015年10月 3日 (土) 20時41分
コンバンワー
何時も楽しく百姓の進行状況を拝見いたしております
オラ所の豆は見事に先端部をカモシカに食べられ、結果、摘芯したのと同じ効果になり、倒伏もせず、実付きも良く、カモシカ様々でラッキーでした


オラ所でも人参の間引き&草取りしてました。畝間の通路に膝を付き、両畝の半分半分を手作業で…大根の一本立ち化も未だ未だ途上…10月末には収穫に成りそうですが、全て後手々…
投稿: 庄屋農林 | 2015年10月 1日 (木) 01時09分