ブロッコリー等の除草・土寄せ・虫取り・・・
~鬼柳圃場・病害虫~ブロッコリー等の除草・土寄せ・虫取り・・・9月16日
今日は夜までは何とか雨は大丈夫だと思っていたけれど・・・
午後から間もなくしてパラパラと雨が・・・
午前中ブロッコリー等の除草・土寄せ・虫取り・・・
午後は春ジャガの最後の掘り上げ・・・
そして除草・土寄せ作業を終わらせようと思ったけれど・・・
途中から雨が強くなってきたのでハウスで鉢上げ作業・・・
1回目に定植したブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜・・・
ブロッコリーの一部だけはネットが足りずに・・・
今年はハンスンモンヨトウ虫があちこちに・・・
この奥の里芋では一時大量発生・・・
除草を兼ね草掻きで土寄せ・・・
虫やその卵をテデトール・・・
除草土寄せを終えたカリフラワー・・・
トンネルの中でヨトウ虫が・・・
予定では4畝分を終わらせる予定でいたけれど・・・
午後雨が降ってきて・・・
今日は3畝目のキャベツ1列分で・・・
今日の虫たちはこんな感じで・・・
たまに無農薬で一面キャベツ畑で全く虫害のない畑の画像を見るけれど・・・
いつかなんくる農園でもそんなレベルに達したいけれど・・・
ハンスンモンヨトウ虫の幼虫・・・
この茶色綿の様な中にぎっしりとタマゴが・・・
これはヨトウ虫が寄生されたものなのだろうか?
益虫ならばそのままにしておきたいけれど・・・
たまに見かけるこれは?
シンクイムシも・・・
夏乾燥するとこの虫が大量発生するといわれるが・・・
今年の夏は乾燥?雨続き?
どの時点で判断するのだろうか・・・
今のところいつもより少ない気がするけれど・・・
お彼岸ごろからは少し虫たちも減ってはくるだろうが・・・
これは良く見かけるモンシロチョウの卵・・・
ヨトウ虫に比べれば可愛いもんだろうか・・・
意外と厄介なのがナノクロムシだろうか・・・
トンネルの中に寄生バチの様なものを見かけるが・・・
遠近両用メガネ・・・
虫を見るときにこのメガネっ邪魔なんだよね・・・
| 固定リンク
「9月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 2度目の大根の種まき・・・(2022.09.11)
- 秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・(2022.09.10)
- 葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・(2022.09.06)
- 抑制カボチャのネットを除去・・・(2022.09.05)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
「畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- カリフラワー&ブロッコリーの植え付け・・・(2022.08.28)
- 2度目の人参の種まき・・・(2022.08.27)
- キャベツの植え付け・・・(2022.08.27)
- ネギ除草&2度目のトウモロコシの植え付け・・・(2022.08.26)
コメント