1月を目指して葉物の種まき???・・・
~永塚圃場・永塚丘上圃場~1月を目指して葉物の種まき???・・・10月28日
11月、12月どりの予定で葉物は種まきしているけれど・・・
今度は1月かな・・・
ここのところハウスで葉物をつくっていたのである程度パターンは出来上がっていた・・・
今年のハウスの作付けは大幅に変更・・・
お客さんがたくさん増え端境期に向けて作付けの大幅なみなをしをしている・・・
葉物と苦手な菜花に大きなウエートが・・・
いつもと様子が変わるのは新たな緊張感があっていいもんだ~???
異が痛くならない程度に・・・
モロヘイヤを片づけたあと・・・
今年はここにキュウリアーチを設置してエンドマメを播種・・・
来月早々・・・急がねば
先ずはベッドの合間を耕うん・・・
培土器を取り付けて溝を掘り・・・
これから合間を見ながらスコップや鍬を使ってさらに畝上げ・・・
最後にアーチを設置して種まき・・・
真ん中には葉物を播いてみようかと・・・
ハウスの横も溝を掘り・・・
トラクター・・・
2度がけしてなるべくきれいに・・・
田んぼに水があるときはこの辺りはぐちゃぐっやで・・・
ごろ土になっているのでなるべく砕土・・・
ホウレンソウと小松菜を播種・・・
ホウレンソウは12月ぐらいにべた掛けを・・・
小松菜は今日は暖かいけれど様子を見ながらべた掛けを・・・
ともに1月どりの予定だけれど・・・
ここ数年年明けの葉物はハウスがほとんどで外では作っていない・・・
今年はカブや水菜類をのぞいて外で作ろうかと・・・
やっぱり小松菜やホウレンソウが中心になるだろう・・・
ホウレンソウは」畑を選ぶし・・・
色々なパターンで葉物を播いてみようかと・・・
もう一度この後春先まで続けて収穫できるパターンを確立させたい・・・
天気によって大きく左右されるけれど・・・
今年は勉強の年・・・
心配はどこまで手がまわるか・・・
三角のデッドスペースにこんなものも播いてみた・・・
今からでも間に合うのか?
ハネギももう少し早く播きたかってけれど・・・
ダメなら苗にして植え直せば・・・
今まで人参に合わせて覆土が浅くなる様に設定していたけれど・・・
ホウレンソウが表面に出てしまうのでここで調整・・・ひと目盛り下げ
隣には先日播種したキャベツと発芽した大根が・・・
大根はマルチだけで2月には収穫できるはずだけれど?
丘上圃場に上って除草した葉物を確認しながら空いたスペースにも種を播こうか・・・
レーキで除草整地してベカナを播種・・・
種袋では12月から1月にかけての収穫になっている・・・
今日は1月収穫予定の葉物の種まき・・・予定通り上手くいくでしょうか?
12月予定で播いた葉物ちょっと生育が早くない?
今年は冬が早そうでここのところ温かいような・・・
葉物は天気に大きく左右されるから難しいな~
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- 2度目の葉物類の種まき・・・(2022.09.12)
- 芽キャベツの植え付け・・・(2022.09.02)
- 草刈り、敷草等々・・・(2022.07.08)
- エンサイ&モロヘイヤの植え付け・・・(2022.06.12)
- ゴーヤ等の植え付け他・・・(2022.06.08)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「畑の様子(永塚丘上圃場),_」カテゴリの記事
- 葉物類の種まき・・・(2022.08.31)
- 2度目のキャベツ等の植え付け下準備・・・(2022.08.21)
- 秋インゲン播種・・・(2022.08.02)
- ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・(2022.06.19)
- 今年の夏野菜・・・(2022.06.17)
コメント