ニラの移植準備・・・
~永塚圃場~ニラの移植準備・・・1月8日
数年前にアスパラガスを永塚圃場の比較的良い場所に写したけれど・・・
草刈りできず草負け状態・・・
春先に少し採れるぐらい・・・
畑がもったいないな~と常々・・・
ずっと移転場所を探しているけれど・・・
中々定まらない・・・
アスパラガスは自家用だけにしよう・・・
それなら気が楽だ・・・
梅の木の下あたりにでも・・・
その前ににらも移植しなければ・・・
両サイドにアスパラガス・・・
真ん中にニラが・・・
先ずはこのニラの移植先を整備しましょう・・・
色々と考え、このハウスの間に移植しましょう・・・
ハウスの間で防風できるかと以前は思っていたけれど・・・
風向きによっては突風の様な風が吹くことも・・・
ハウスで受けた雨水がたまったりも・・・
永塚圃場は田んぼに水が入ると畑全体が過湿状態に・・・
去年には藁を溝施用しているけれど・・・
今回は堆肥を撒いてトラクター・・・
鍬で畝を整備して・・・
厄介な草がいっぱい・・・
かなりたか畝にしてマルチを・・・
90㎝幅のマルチではちょっと幅が短かったか・・・
土だけでは心配なのでピン止めも・・・
ハウスの際の草を取り乍ら敷き藁を・・・
防草シートとも考えたけれど・・・
今回は藁にて・・・
藁で抑えらるほど軟な草ではないと思うけれど・・・
様子を見ながらぼちぼちニラを移植しましょう・・・
上手くいけばちょっとあり難いニラになるだろうけれど・・・
どうでしょう?
| 固定リンク
「畑の様子(永塚圃場)」カテゴリの記事
- 夏野菜の植え付け準備をせえばと・・・(2021.04.16)
- ズッキーニ&キュウリの下準備・・・(2021.04.13)
- 夏野菜に向けて色々と片付け・・・(2021.04.05)
- 葉物等々種まき・・・(2021.03.02)
- レタスの植え付け・・・(2021.02.21)
「1月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 3月末どりの葉物の種まき・・・(2021.01.31)
- 小麦の様子・・・(2021.01.27)
- トウモロコシの植え付け準備・・・(2021.01.26)
- トンネルを活用して人参の種まき・・・(2021.01.25)
コメント