小麦の収穫は今週末日曜日・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
永塚田圃の荒代掻きは先日終えた・・・
いつもなら同時にもち米田んぼも代掻きをするけれど・・・
まだ水が入ってこない・・・
さてどうしましょう・・・
その前にまわりの草刈りを・・・
まわりの草を刈り・・・敷草ように草を集め・・・
翌日の今日・・・
無理やり荒代掻き・・・
写真は撮り忘れたけれど・・・
このライン当たりに竹で作られた」暗渠が入っているのかな?
このラインに水が通っている感じが・・・
畑に少しでも水が行くのを防ぐために明渠・・・
再度草刈り機で土を削る様に草を刈り・・・
管理機で溝堀・・・
すでに水が湧いていて・・・
管理機ではこれしか掘れません・・・
翌日の今日鍬で水が流れるように溝を・・・
見た目よりかなりの高低差が・・・
一苦労ですね・・・
お隣の田んぼに水が入る前に草刈りを・・・
時間切れで途中まで・・・
明日は市に予定がびっしり・・・
早生タマネギの収獲と植え付け等々・・・
草刈りしたいけれど・・
刈った草で早くキュウリ等等の敷く草を・・・
田植えと小麦の収穫の段取りに頭が混乱気味・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カボチャもだいぶ勢いが出てきました・・・
草もちらほら・・・
草掻きで除草しながらつるの向きを整え・・・
もう少しすれば一面カボチャの葉に覆われることになるでしょう・・・
たぶん・・・
今後整枝、受粉は・・・
手に追えず今年も放任か・・・
場所を蓮正寺圃場に移して・・・
こちらもカボチャ・・・
ここは草が多い畑・・・
スギナもたっぷり・・・
トラクターをかけ・・・
ちか内に手取り除草は必要になるだろう・・・
スイカの畝も・・・
トラクターの予定が忘れてしまった・・・
ここまでは27日の作業・・・
翌日の今日・・・
軽トラ市のあと・・・
管理機で中耕・・・
お隣のピーマンの畝間もついでに中耕・・・
トラクターでしっかりと除草したいけれど・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中に子供たちとタマネギを収穫した後・・・
出来は・・・
畑が硬い・・・
普通の畑ではないので多くの子供たちが畑を駆け回る・・・
多くのボランティアの方が手伝いに来てくれる・・・
踏み固まる・・・
特に通路は・・・
それでも固まりにくい土の状態に近づけたい・・・
今は分解の遅い有機物と持ち込みたい・・・
今度のサツマイモには間に合わない・・・
できれば畝間に・・・
先生から冬に校内から出る落ち葉はどうかと・・・
冬の間に持ち込めるように計画を・・・
学校給食の野菜残渣を活用してたい肥化・・・
袋に入って畑に置いてあったので水が溜まってにおいが・・・
あまり良い状態ではない・・・
当初想定していた量よりもはるかに少ない・・・
これまでは外からの持ち込みはできなかったけれど・・・
現在の状況を考えるともっと有機物を持ち込みたい・・・
堆肥を撒いて夕方にトラクター・・・
8日のサツマイモの植え付けまでに畝づくりも・・・
わったーは田植えシーズン、タマネギの収獲、小麦の収獲、軽トラ市等々で時間は取れないのでお任せいたしましょう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エンドウ前を急いで片づけて次の準備を・・・
絹さやエンドウの株を刈り取り、敷き藁を少しどかして・・・
堆肥を撒いて草掻きで耕しながら除草・・・
3回目のキュウリかな・・・
お隣のグリンピースも片づけねば・・・
先口のキュウリも誘引・除草・敷き藁を急がねば・・・
気持ちだけが空回り・・・
上の畑にもキュウリは植わっている・・・
畑もカラカラ・・・
一度水をあげたいとは思いつつ・・・
金曜日は雨かな・・・
つるありインゲンは無事発芽・・・
アーチの設置&ネット張はまだだ・・・
反対側にはゴーヤか・・・
やっぱり急がねば・・・
カブも片づけ・・・
草も刈り・・・
堆肥もまき・・・
そしてトラクター・・・
オクラもモロヘイヤも現在育苗中・・・
あとは植え付け前にトラクター・・・
葉物類も片づけ・・・
堆肥を撒いてトラクター・・・
ここはエンサイか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カボチャの横のフェンス沿いに・・・
草刈りだけでは対応できず・・・
剪定はさみに選定鋸も活用して・・・
ここの草が畑に侵入・・・
ざっと草を刈りこちらもはさみと鋸で・・・
残りはまた後日・・・
奥はもっと大変に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
~西大友圃場~里芋の除草・・・5月20日
今週末は朝市はお休み・・・
夏野菜の植え付けはあとゴーヤ、モロヘイヤ、オクラでしょうか・・・
管理作業もいっぱいあるけれど・・・
除草作業が・・・
タケノコ芋&赤芽芋が3畝ずつの里芋・・・
ひどい草ではないかもしれないが・・・
今のうち除草しておけば・・・
まだまだ少しだけれど萌芽始め・・・
赤芽よりもタケノコ芋の方がやや早いかな・・・
午前中で終える予定が午後まで・・・・
もう一か所・・・
こちら萌芽ひどい・・・
あと数日で田んぼに水が・・・
それまでに何とかしたいけれど・・・
他にもやるべきことはいっぱい・・・
1畝分がやっと・・・
明日の午前中でどこまでできるか・・・
八つ頭と大野芋・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
14日にトラクターをかけ・・・
左隣は2度目のトウモロコシ・・・
8日に土寄せ・・・
更にその左隣は1度目のトウモロコシ・・・
そろそろ間引きの時期が近づいて・・・
更にその左隣には3度目のトウモロコシが・・・
最後のトウモロコシの苗・・・
株間30㎝で2条分の植え付け完了!
3度目のトウモロコシ・・・
自然養鶏の鶏糞堆肥を少々追肥して、土寄せ・・・
いつもは鍬ですが今回初めて、知人からいただいた道具で・・・
土が柔らかいと意外と使いやすい・・・
もう少し柄が長いと使いやすいけれど・・・
ついでに隣のネギの除草も・・・
14日にオクラの準備作業としてトラクターをかけた右横には・・・
すでに生姜が植え付けてあり・・・
田植えの時期になるとお隣の田んぼには東京方面から体験にひとがたくさん・・・
畑があらされることも・・・
アーチでショウガを守らねば・・・
アーチの横にはソルゴーでも播こうか・・・
こちらは落花生の予定の畝・・・
畝を整え・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもはオクラは直播するけれど・・・
畑の準備が全く間に合わず・・・
このネギのあとに植え付け予定・・・
育苗の種まきは終了・・・
発芽し始めている・・・
畑の準備を急がねば・・・
自然養鶏の鶏糞堆肥を撒きトラクター・・・
もっと有機物を加えたかったけれど・・・
右端には急遽植えつけた生姜が・・・
ここのところの雨で回復しつつあるカボチャ・・・
今年は緑肥も敷き藁も準備できず・・・
ぎりぎりまでトラクターで草処理を・・・
枯れそうだったカボチャも少しずつ元気に・・・
カボチャの畝間もトラクター・・・
つるが伸びてきたらもう一度除草のためトラクターかな・・・
こちらも急遽落花生を植えつけることにしたナスの横・・・
トラクター・・・
管理機で畝立てして植え付けかな・・・
種まきはしたけれど発芽はまだ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月6日にトラクターをかけたあと・・・
管理機で畝を立て・・・
レーキで畝を整備して・・・
マルチを1畝張・・・
2畝分のマルチ完了・・・
前回の雨でいい湿り具合かと思ったけれど・・・
明日の雨を待った方が良かったかな・・・
明日雨の中植えつけられるかな・・・
体調もすぐれないし、朝市の準備も・・・
川向のあとは下大井圃場にて・・・
徐々に日が暮れ始め・・・
同じように管理機で畝を立て・・・
右側の方では先日播種したゴボウや大根が芽を出し・・・
大和芋も萌芽・・・
アーチを設置しなければ・・・
畝を整備してマルチを張り・・・
もう一畝は明日の雨のあと日曜日にの朝市のあとに張りましょうか・・・
やっぱり今日も呼吸が重たい・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日の出荷のためにタマネギの収獲・・・
今は葉つきのタマネギとして・・・
玉葱の葉も甘くて柔らかくてなかなかおいしい・・・
もう少しすると葉も枯れてくるけれど・・・
順次収穫している早生系のタマネギ・・・
中生はあともう少しでしょうか・・・
まだもう少しか・・・
世間に比べてまだまあ小さいけれど・・・
大きすぎず小さすぎずのサイズにうまく収まってくれればいいけれど・・・
晩生と赤タマネギ・・・
今年はほとんど抽苔する玉ねぎはない・・・
去年はかなり抽苔してしまったけれど・・・
世間の様子を見てみると、花盛りの畑も・・・
収量を狙ってぎりぎりのラインまで育てるべき肥料を施して育てるのだろうか・・・
14日にはこの水路にたっぷりの水が流れてくる・・・
畑にどう影響してくるだろうか・・・
玉葱への影響は・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月5日に抽苔したあけひげネギを溝を掘り植え替えたあと・・・
昨日土入れ・・・
今日はさらにその横に・・・
抽苔した汐止晩生ネギを植え替え・・・
植替えしている横でわったーはカボチャ用のマルチ張・・・
午前中1条分のマルチを張り・・・
午後からはもう1条分のマルチを張りながら植え付けを・・・
更に今度はスイカのマルチを張りながら植え付け・・・
スイカも2条分・・・
4」条分のマルチを張りながらの植え付け・・・
合間合間に他のやり残した仕事も・・・
今日は疲れました・・・
この後サツマイモの植え付け準備を・・・
頼んだ苗が12日に入ってくる・・・
とりあえず少しだけだけれど・・・
急がねば・・・
昨日からまた腰が・・・
困ったもんだ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月29日に播種して5月1日に積み替えた状態・・・
去年より1日遅れだけれど今日緑化・・・
明日の出荷のため、収穫作業を終えたあと・・・
苗床の準備から・・・
先ずはトラクター・・・
いつもはコンパネで抑えて鎮圧しているけれど・・・
今年はローラーで・・・
寒冷紗を敷き・・・
苗を並べて・・・
段積みした場所で苗の伸びに大きな差が・・・
来年は積み方を考慮しなければ・・・
60枚弱・・・
最近はこの苗の移動だけで足腰が・・・
全部移動したときには真っ暗に・・・
トンネルをかけるのだけれど明日の出荷の準備もあるのでこの後は黒ネットとパオパオをべた掛けに・・・
トンネルは明日の朝に・・・
明日の状態・・・
先ずはとりはずした後・・・
支柱を設置して黒ネット・・・
その前に灌水も・・・
夜はパオパオでトンネル・・・
野菜の苗が減ってきて水やりが楽になりつつあるけれど・・・
今度はお米の水やりか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アーチは昨日設置・・・
あとはネットを・・・
トラクターをかけてからネットを・・・
ネットのあとはミニトマトを植え付け・・・
今年はキュウリネットに斜めにミニトマトを誘引していこうかと・・・
沖縄にいたころ聞いたことがあり・・・
角度は45度がいいらしいけれど・・・
それにしても今年のトマトの苗は失敗ですね・・・
ミニトマトの反対側にはキュウリを・・・
昨日別の畑に植えつけたあと余った苗をとりあえず植えてみた・・・
残りは後日・・・
トマトはいつもハウス以外は蓮正寺圃場んで作っていたけれど・・・
畑が遠く手が回らず悲惨な状態に・・・
今年は近くの畑に移動してみた・・・
全量は無理なので半分だけ・・・
残りはいつもの蓮正寺圃場で・・・
畑がばらけて面倒が見れるのか心配もあるけれど・・・
獣害も気になるけれど・・・
あとは蓮正寺圃場にトマトとミニトマトを植えつけましょう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月30日にようやくアーチの準備も終えたところ・・・
上高地5号の苗を・・・
植え付け前に再度管理機で溝を掘り上げ・・・
株間70㎝で植え付け・・・
さて時間がないぞ~
次なる畑、蓮正寺圃場に急がねば・・・
ピンボケの蓮正寺圃場の作業前の写真・・・
明日からトマト、ミニトマト、ピーマン、カボチャ、ネギ、サツマイモ等々を順次植え付け・・・
トラクターの移動は大変なので一度にすべての準備を・・・
スギナが・・・
どんどん広がっていく・・・
トンネルの中は極ミニハクサイ・・・
娃娃菜・・・
今月末には収穫予定だけれど・・・
どんなもんだろうか・・・
まだまだ途中だけれど・・・
一旦撮影を・・・
最後は真っ暗なのかトラクター・・・
明日はどこまでできるだろうか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハウスのズッキーニ・・・
いい感じになってきました・・・
ただ奥の方は過乾燥で生育が悪い・・・
右側のインゲンは来週あたりから収穫が始まるだろうか・・・
狭くて採りずらそう・・・
露地のズッキーニも植え付け・・・
何を勘違いした苗が半分もない・・・
慌てて種まきしたけれど、ようやく鉢上げしたところ・・・
直播するか・・・
隣のキュウリも急がねば・・・
ハウストマトはどんどん着果・・・
ようやく露地トマトの植え付け・・・
畑もだいぶ乾いてきて・・・
苗も大きくなりすぎで・・・
活着を心配したけれど・・・
今日の突然の雨は良かったかな・・・
強風もあまり長く続かなかったし・・・
小さくて見ずらいけれど今朝見ると翅付きのアウラ虫がちらほら・・・
どこから来るんだか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント