« 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け・・・ | トップページ | 11月播きのマルチトンネル栽培の大根・・・ »

2017年11月19日 (日)

ひたすら里芋堀・・・

~西大友圃場~ひたすら里芋堀・・・11月19日
ここのところ急に冬に・・・
明日の朝はさらに冷え込みそう・・・
確実に霜が降りそうで・・・
里芋まだまだ沢山残っている・・・
寒さに特に弱いタケノコ芋と赤芽・・・
何とかせねば・・・

Photo

タケノコ芋3条、赤芽3条・・・

タケノコ芋は1条分は掘りとり終了・・・

先ずは赤芽の横のタケノコ芋は1条分掘り上げましょう・・・

Photo_2

先ずは茎葉を刈り払い・・・

Photo_3

掘り上げ・・・

親芋と子芋に分けコンテナ入れてお持ち帰り・・・

Photo_4

赤芽の条間の草を取りのぞき・・・

Photo_5

ネギロータリーで土揚げ・・・

ここまでで限度・・・

もう少し土をかぶせたかったけれど・・・

あとはもみ殻や藁や草などで防寒・・・

残ったタケノコ芋1条分はなるべく早めに・・・

八つ頭と大野芋は別の場所に・・・

出来は悲惨・・・

来年はもう少し里芋の作付けを見直さねば・・・

|

« 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け・・・ | トップページ | 11月播きのマルチトンネル栽培の大根・・・ »

畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事

11月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
こちらよりも寒さが厳しい岩手県で、サイト芋の葉で霜対策ができるなんて・・・とても参考になる情報ですね。有難うございます。藁やもみ殻を敷くより簡単そうで・・・

投稿: うりずん | 2017年11月21日 (火) 23時31分

こちら岩手県南地方の里芋の霜対策は、地際で茎を刈り取り、里芋の葉っぱ数枚を切り株に被せ、葉っぱが飛ばされ無いように、土を乗せます。
霜に当たると、腐れ安くなるって。

でも、土が凍る前迄の一時しのぎでわ有りますが…。

投稿: 庄屋農林〜千葉 | 2017年11月20日 (月) 00時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひたすら里芋堀・・・:

« 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け・・・ | トップページ | 11月播きのマルチトンネル栽培の大根・・・ »