ようやくタケノコ芋を全量掘り上げ・・・
~西大友圃場~ようやくタケノコ芋を全量掘り上げ・・・12月1日
今日は宅配の日・・・
明日からまたしばらく朝が冷え込むみたい・・・
明日の午前中はハルネパンまつりに様子を見に・・・
午後からは大豆の収穫・・・
出来れば明日の早朝に田んぼのトラクター・・・
里芋掘ろう・・・
もち米のもみすりも・・・
| 固定リンク
「畑の様子(西大友圃場)」カテゴリの記事
- 越冬春どりキャベツの植え付け第二弾・・・(2020.11.19)
- 越冬春どりキャベツ植え付け準備№2・・・(2020.11.10)
- 1度目の越冬春どりキャベツの植え付け他・・(2020.11.05)
- 越冬春どりキャベツの植え付け準備他・・・(2020.11.03)
- 長雨が続く前にトラクター作業・・・(2020.10.06)
「12月の畑の様子!」カテゴリの記事
- トンネルマルチ早春どり大根の種まき準備・・・(2020.12.31)
- 来春に向けての準備作業、有機物の溝施用・・・(2020.12.26)
- ようやくゴーヤ等の片付け・・・(2020.12.24)
- レタスの苗をどうしましょう・・・(2020.12.22)
- 秋ジャガイモの収穫・・・(2020.12.21)
コメント
お早うございます!
いつも有難うございます。
来年に向けて参考にさせていただきます。
投稿: うりずん | 2017年12月 3日 (日) 07時39分
玉ねぎの保存方法。
収穫後、玉ねぎ2〜4個の葉を束ね、葉先を切り、切り口に消石灰を付けてから、日陰の風通しの良い場所に吊るすと、割合腐れ、落下が軽減されます。
玉ねぎの根に、酢を付けて吊るすと、芽が出にくい。
等々、参考迄に、お試しあれ(笑)
投稿: 庄屋農林〜千葉 | 2017年12月 2日 (土) 01時27分