« 年内定植可能かキャベツの種まき・・・ | トップページ | 菜花類に敷き藁を・・・ »

2018年10月31日 (水)

~あしがら農の会農業塾圃場見学会~

~あしがら農の会農業塾圃場見学会~10月31日
1

Photo

先ずはあしがら農の会の農業塾の畑を見ながらご指導を・・・

そのあといくつか畑を見ながら田んぼの脇で昼食・・・

Photo_4

午後からなんくる農園の鬼柳圃場に・・・

ナスを片づけたあと・・・

今年のナスは最終的に半分ぐらい枯れてしまった・・・

毎年病気になる株はあるけれど・・・

半神萎凋病のような症状も見受けられるが・・・

違うような・・・

抜き取った株を見て半枯れ病だとの推察・・・

今後の対処方法としてナスを植えつける前か後にブロッコリーを作付け・・・

ブロッコリーがそのフザリウ菌を取り込みやすく取り込んだあと耐性をつける前に、青いうちにすきこむことによってその密度をさげていく・・・

来年のナスは別の畑に植えつけることにしている・・・

今後を考え、この後小麦を植え付け後秋作でブロッコリー作付け用・・・

ただ脇芽は採らないように好きもまなければ・・・

Photo_5

お隣のトウモロコシ・・・

現在収穫中・・・

あと1週超は・・・

今月中ごろには小麦に転換・・・

茎葉は持ち出すことにしていたけれど・・・

できるだけ細かく砕けばすき込むことも可能・・・

トウモロコシは比較的分解も早く、小麦なら多少の残渣が残っていても・・・

奥のオクラは少し分解しずらいけれど・・・

細かく砕ければなんとかなるのではと・・・

何とかしよう・・・

Photo_2

秋ジャガに病気が・・・

ピシュウム菌によるものだろうか・・・

この夏にお隣にカボチャを作付け病気に・・・

これもピシュウム菌によるものではと・・・

その影響で秋ジャガに・・・

Photo_6 

更に菜花・・・

カブが大きくなる前に花芽をつけそうに・・・

追肥をして敷き藁を・・・

ここの圃場は感染時期で「下層土は礫や石など・・・

冷えやすい土壌・・・

作土もそれほど深くない・・・

どしても後半失速気味に・・・

 

|

« 年内定植可能かキャベツの種まき・・・ | トップページ | 菜花類に敷き藁を・・・ »

あしがら農の会」カテゴリの記事

10月の畑の様子!」カテゴリの記事

畑の様子(鬼柳圃場)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ~あしがら農の会農業塾圃場見学会~:

« 年内定植可能かキャベツの種まき・・・ | トップページ | 菜花類に敷き藁を・・・ »