ジャンボタニシ・・・
ここ数年JAの広報等でジャンボタニシの注意情報が・・・
去年か一昨年あたりにこの地域でもタマゴが発見されたとは聞いている・・・
今年は近くの田んぼで卵を始めて確認した・・・もち米田んぼ・・・
2~3畝敷かないのではざがけ予定・・・
なんくる農園のもち米田んぼにショッキングピンクのタマゴの塊が・・・
ジャンボタニシ・・・
ぐるりと田んぼを回ってみるといくつかの塊を発見・・・
田んぼの中を見てみると・・・
ちと形状が違うタニシが・・・
大きめでも・・・
去年は気が付かなかったけれど・・・
どこから侵入してきたのか・・・
ふと隣上の田んぼを見てみると・・・
ここは知る限りずっと作付けされずに、代替わりしてからはすっかり荒れてしまった田んぼ・・・
なんとトラクターが・・・
どないした?
ここから侵入???
田んぼの中ではある程度大きさになったものは違いが分かるけれど・・・
ざっと拾い集めて洗った確認しようかと・・・
よく見ると稗らしきものがつんつんと・・・
左が在来のタニシでしょうか・・・
右側の大きめのまるんとしたタニシがジャンボタニシだろうか・・・
稲の幼苗も食べる・・・
ある程度の大きさになれば食害しないようだが・・・
ひどいと丸裸の田んぼにも・・・
気がつけば取り除くことも大事だろう・・・
タマゴはつぶすか水の中では孵化しないので水の中に・・・
もし来年の田植え時に出没するようなら草を刈って田んぼの中に入れてあげる・・・
タケノコや若だけを田んぼに入れてあげればそれらを餌にするから稲の食害を抑えることができるとも・・・
ジャンボタニシで抑草する技もあるらしいが・・・
水管理が重要・・・
| 固定リンク
「水田」カテゴリの記事
- もち米の田植え・・・(2022.06.11)
- 田植え・・・(2022.06.06)
- 代掻き・・・(2022.05.30)
- 冬起し・・・(2021.12.21)
- 急遽もち米の脱穀だけれど・・・(2021.10.11)
「10月の畑の様子!」カテゴリの記事
- 畑の縮小整理・・・(2022.11.16)
- 越冬春どりキャベツの植え付け・・・(2021.11.05)
- のらぼう菜の定植・・・(2021.10.31)
- エンドウ豆の下準備等々・・・(2021.10.26)
- 越冬春どりキャベツの下準備・・・(2021.10.25)
「病害虫」カテゴリの記事
- 明日は小麦を収穫だが・・・(2020.05.29)
- ハウスで葉物の種まきだけれど・・・(2018.12.12)
- ジャンボタニシ・・・(2018.10.04)
- ~テントウムシの孵化~・・・(2018.03.23)
- 久しぶりに白菜ダニが・・・(2017.12.04)
コメント