大豆もすっかり枯れ上り・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早生と中生の植え付けはほぼ終わっているけれど・・・
あとは晩生と赤タマネギが・・・
明日は玉葱の植え付けかな?
できればサツマイモも掘りたいけれど・・・
ハウスで育苗中のソラマメも知らず知らず大きく・・・
植えねば・・・
来週の水曜日か・・・
ハウスの外に出して1週間苗を馴化・・・
場所を鬼柳圃場に移して・・・
昨日岩ちゃんが張ったマルチ・・・
あと2畝分・・・
右側の畝は幅がぎりぎりで張りにくい・・・
ピンも使って張るしかないね・・・
真っ暗になる前に完了!
明日どこまで植えられるか?
宅配から戻って自宅前の畑の写真・・・
すでに大蒜2畝は萌芽ぞろい・・・
更に大根を片づけたあとの畝にもニンニクを・・・
マルチを準備しようと思いつつ忙しくて放置状態・・・
そういえば鬼柳圃場にも急遽ニンニクを植えつけたんだ・・・
ここまでは8片のニンニク・・・
最後にライトをつけて自宅前の畑に最後のニンニクを植えつけるためにマルチを張り・・・
植え付け・・・
ここだけはホワイト6片・・・
種ニンニクの状態もあまり良くなく、だいぶ遅くなっての植え付け・・・
無事育つのやら・・・
時間が欲しいね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年最後の軽トラ市無事終了!
というか8年続いてきた小田原まちなか軽トラ市来年から電線の地中埋設工事のためしばらくお休みになるとのこと・・・
1~2年???
今回は感慨無量の軽トラ市に・・・
今回もこれまでも実行委員のみなさん、ボランティアの皆さんそして多くのご来場の皆さんのおかげと感謝!
8年のあいだ年々ボランティアの数が増えていく様子に軽トラ市の盛り上がりを実感してきました・・・
リニューアルオープンするときにはわったーの農業人生の体力がどれほどのものかちと心配ですが・・・
まさか勇退?
今年は野菜全般が豊作で今日は野菜が多すぎたかと心配したけれど終わってみるといい感じで旅立ってくれました。有難うございます!
一番端っこで素通りされると心配もしましたけれどいつもより多くの方が来られたような感も・・・
スタート地点だと以前はもう少し先を見て後で買いに来るよと言いながらそのままのケースが多かったけれど、今日は何人もの方が本当に寄ってくれたことにも感激で・・・
軽トラ市はしばらくお休みのようですが、小田原まちなか朝市はこれまで通り・・・
次回12月9日(日)が年内最後の朝市です!
今回はオープン前の準備段階の早いうちからお客さんが来られ・・・
その勢いでそのままオープンへ・・・
あっという間の息つくまのない1時間・・・
ほんの少し落ち着いたところ思い出したかのように写真を・・・
あふれんばかりのお野菜もだいぶこじんまりとまとまって・・・
巷では葉物類が溢れんばかりだそうで・・・
量も沢山苦戦するかと思いカブは生のまま切って、小松菜・味見菜・茎ブロッコリーはゆでて試食を準備し・・・
おかげであんなにあった葉物類も小松菜と水菜を残して無事完売!
すべて完売ではないけれど予想以上に旅立ってくれたかな・・・
ほっと一息・・・
お家に戻るとくたくた・・・
それでも片づけたあと明日の出荷準備のため、収穫・調整・袋詰め・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FB小田原まちなか市場:https://www.facebook.com/machinakaichiba/
まちなか市場公式ブログ:http://www.midori1st.com/blog.html
今回なんくる農園は№1・・・
小田原駅寄りの1番手!
一番端っこは中々厳しい点も多々あるけれど頑張りましょう!
今年は芋ほりがままならず・・・
サツマイモはようやく掘り始め・・・
ほりおくれもあり大きくなりすぎ・・・
里芋の調整もままならず・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本来なら袋から野菜を取り出してきれいに並べて写真を撮れればいいのでしょうが・・・
配達前に野菜の仕分けが終わり車に積み込むときにささっと写真を撮るだけ・・・
今日のお野菜は人参・大根・白菜・ブロッコリーorカリフラワー・カブ・味見菜・水菜・・・
その他にネギ類やサラダセットに今年最後のトウモロコシなども少しずつ・・・
玉葱、芋類は今回はセットせず・・・
これからもしばらく同じような感じのセット野菜でしょうか・・・
来週は白菜の代わりにキャベツをセットしたり・・・
これから葉物類の収穫の中心となる畑・・・
小松菜・味見菜・水菜2種・カブは4種・・・
この他香味野菜が3種・・・
宅配だけでは出し切れない量・・・
少しずつイベントや朝ドレにも出荷・・・
今年の秋冬野菜はとても順調ですね・・・
足りないのは時間と体力でしょうか(笑)
昨日は我が家にやってきたはちみつ5種・・・
定番のアカシア、黒花槐、烏山椒・・・
変わり種では真っ黒だけれど栄養価満点のそば蜜・・・
そして今回初めての「菩提樹蜜・・・
どんなみつなんだろうか?
試供品が何故だか栗蜜が・・・
7さてどうしましょう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっかり収穫期を迎えた小松菜と味見菜・・・
カブや香味野菜も少し間引き収穫が必要だろうか・・・
これまで収穫していた蓮正寺圃場葉物も収穫期を終え・・・
少し隙間ができるかと思い急遽ハウスに播種した葉物ものも採り時に・・・
ダブってしまったか・・・
前回播種したホウレンソウと冬に播種予定の人参の間に少しだけ間が・・・
年明けどりのホウレンソウの種まきを・・・
乾燥気味なので鎮圧して種まきと思っていたけれど・・・
時間がなく急ぐので・・・
そのまま播種機でホウレンソウの種まき・・・
途中で種が足りなくなり種屋に・・・
下の畑にではエンドウ豆の予定地をリターンカルチャーで耕耘・・・
溝を掘り直し「ベンドを整え・・・
明日種まきをしましょう・・・
この後は明日の出荷の準備・・・
ここのところ朝ドレファーミーに人参等を出荷・・・
数は多くないけれどなかなか大変ですね・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント