« 芽キャベツとニンニク・・・ | トップページ | ハウスのレタスに、更にレタスの植え付けは・・・ »

2018年12月12日 (水)

ハウスで葉物の種まきだけれど・・・

~ハウス~ハウスで葉物の種まきだけれど・・・12月12日
朝方には雨が上がると思っていたら中々雨は上がらず・・・
畑もかなり湿った状態で・・・
最後のタマネギの植え付けをしたかったけれど・・・
今日の午前中はハウスでお仕事・・・
のつもりがほぼ1日ハウスですね・・・

Photo

すっかり荒れてしまいましたね・・・

左の畝は収穫を終えた葉物の残りがすっかり大きくなりすぎ・・・

右側は年末用に播いた葉物だけれど・・・

遅れてしまったの来年用の葉物の種まきは真ん中の畝・・・

草が繁茂・・・

Photo_2

葉物にかすれた感じのあとが・・・

去年難儀した白菜ダニでは・・・

Photo_3

まだまだ初期段階とも言えそうだが???

どうしたもんかと悩んだ末白菜ダニを目視できる範囲をバーナーで・・・

バーナーならいいのかとの疑問を持ちつつも・・・

Photo_4

さて次は本命の真ん中の畝・・・

草刈り機で草を刈り・・・

Photo_5

ハウス外に持ち出し・・・

Photo_6

さらに左の畝の葉物もハウス外に持ち出し・・・

所々すでにアブラムシが・・・

へたに放置しておくとアブラムシがはびこるので要注意と思っていたけれど、時すでに遅し・・・

残渣等を片づけたあとは念のためバーナーで・・・

Photo_7

取り出した残渣は鳥小屋に・・・

山積みで大変なことに・・・

Photo_8

トラクターをかけ・・・

真ん中の畝は葉物類・・・

左の畝はレタス類を植えつけようかと・・・

苗は植え遅れ状態・・・

もしかするとアブラムシが発生しているかも・・・

状態を確認してどうするか・・・

今日は時間がないので明日以降・・・

Photo_9

ローラーで鎮圧して・・・

Photo_10

播種機で5条種まき・・・

Photo_11

味見菜、小松菜、水菜2種、カブ2種・・・

明日にでも灌水・・・

白菜ダニやアブラムシの影響はどうだろうか?

|

« 芽キャベツとニンニク・・・ | トップページ | ハウスのレタスに、更にレタスの植え付けは・・・ »

畑の様子(ハウス)」カテゴリの記事

病害虫」カテゴリの記事

12月の畑の様子!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハウスで葉物の種まきだけれど・・・:

« 芽キャベツとニンニク・・・ | トップページ | ハウスのレタスに、更にレタスの植え付けは・・・ »