2019年5月
2019年5月31日 (金)
2019年5月30日 (木)
2019年5月29日 (水)
早生タマネギの取り込みからもち米田んぼ荒代掻き・・・
~鬼柳圃場・水田~早生タマネギの取り込みからもち米田んぼ荒代掻き・・・5月28日
今日は夜から雨という予報だったのに・・・
朝から今にも雨が降りそうで・・・
配達から戻ってきたら取り込む予定の早生タマネギ・・・
順次収穫・出荷を繰り返していたけれど残りを全部数日前に抜き取り畑で日光浴・・・
配達は小雨の中だったけれど、畑はほとんど降っていないような・・・
急いで取り込セーフ!
早生と晩生のタマネギは例年並み・・・
中生だけは半数近く抽苔
そのあともち米用の小さな田んぼの荒代掻きも・・・
この田圃水は取り込んでいないけれど時が来ると勝手に水がたまる・・・
謎の田んぼ・・・
特段水を取り込んでいるわけではないけれど自然と水がたまる・・・
1段上の田んぼはまだ水がないのに・・・
隣の田んぼは1段低いのに・・・
現在は使われていない暗渠が・・・
むかしのもので竹にて暗渠排水が・・・
その影響だろうか?
ルートも良くわからず・・・
水管理さえ間違わなければほとんど草が生えない・・・はずの田んぼ
2019年5月28日 (火)
2019年5月27日 (月)
2019年5月26日 (日)
露地ズッキーニのお手入れと・・・
~永塚圃場~露地ズッキーニのお手入れと・・・5月25日
キャベツを片づけたあと、4月22日にズッキーニを植えつけたあと・・・
のはず・・・
畝間をリターンカルチャーで耕耘除草・・・
株まわりは草掻き等で・・・
畝間に敷き藁を・・・
もち米田んぼにほったらかしになっていた稲わらをしよう・・・
残りは全部移動・・・
今年は出来が悪かったスナックエンドウ・・・
この後はキュウリ・・・
何故だか間違えて予定よりも早く種を播いてしまった・・・
もったいないので植えるしか・・・
枯れたエンドウ豆を片付け、植え付け部分の草を掻き、堆肥を撒き表層にすき込み・・・
ゴーヤの準備もしたかったけれど・・・
時間切れ・・・
明日の朝市の準備のため・・・
このあと体調が悪く・・・
軽い熱中症か・・・
体調が悪くなると弱点の呼吸器系に・・・
努力呼吸に・・・
久しぶりの症状かな・・・
このブログは翌日にアップしているので今はぼちぼち・・・
2019年5月23日 (木)
2019年5月22日 (水)
~学校菜園玉葱の収穫~・・・
~学校菜園玉葱の収穫~・・・5月22日
昨日はすごい雨ですね・・・
雨の中の配達も大変で・・・
昨日確認できなかった畑の様子を見まわり・・・
田植えや小麦の収穫のため機械をチェック・・・
いきなり問題だらけで・・・
どうしましょう・・・
楽しそうに一気にタマネギを収穫・・・
ビニールマルチもはがしてもらい・・・
これで今週中に次なるサツマイモの準備作業に入れるか・・・
帰りの途中に田んぼの中から声をかけてくれた嫁姑農女子・・・
嬉しそうにお嫁さんが手伝ってくれるのと・・・
さらに学校菜園で孫がお世話になっていると感謝いただき・・・
嬉しいですね・・・
忙しいこの時期に菜園の作業に心のどこかで拒否る邪心が
どこかに消えてしまった・・・
今週中に急いで次なるサツマイモの準備に・・・
なんくる農園のサツマイモは半分植えつけたけれど・・・
2019年5月21日 (火)
2019年5月20日 (月)
2019年5月19日 (日)
カボチャの除草と芽掻き・・・
~鬼柳圃場~カボチャの除草と芽掻き・・・5月18日
この時期は田んぼ作業とにらめっこしながら植え付け作業の仕上げ・・・
さらにすでに植えつけたお野菜の除草・管理作業と・・・
5月1日に植えつけた早生系のカボチャ・・・
ぼちぼち草が・・・
早めに草掻き・・・
ついついとラクターで・・・
これまで何度かマルチ麦にチャレンジしてきたけれど・・・
中々思うようにいかず・・・
草掻きの前に芽掻き作業・・・
株間100㎝・・・
3本仕立ての予定・・・
主枝を摘心して側枝を3本伸ばす・・・
ちゃんと面倒見れるかな???
いよいよ水路に水が・・・
お隣の田んぼに水が入ると過湿気味になってくるので・・・
溝を・・・
意外とカボチャは過湿に弱いような・・・
2つのベッドの間も・・・
カボチャの前で作業していると・・・
今年は草もなくきれいだね・・・
プロの農家みたい・・・とお褒め頂きました
とりあえずお言葉は素直にいただいておきましたが・・・
草のない畑がプロの畑?????
お隣のトウモロコシ・・・
ついでに管理機を走らせ・・・
2019年5月18日 (土)
2019年5月17日 (金)
2019年5月16日 (木)
2019年5月15日 (水)
色々なレタスが宅配に・・・
~なんくる農園の有機野菜の宅配~色々なレタスが宅配に・・・5月14日
レタスが豊富な時期になってきました・・・
生野菜をウサギのようにむさぼるわったーは・・・
どれが一番?
盛り映え、味、食感、苦みのアクセント・・・
甲乙つけられません・・・
グリーンリーフレタス、レッドリーフレタス(サニーレタス)・・・
半結球レタスの炊チャオ、ミニのレッドレネットは花のようで可愛い・・・
見た目も大事だね・・・
シャキシャキパリパリのロマネスコも捨てがたい・・・
撮影会を欠席した玉レタスは畑にて・・・
なぜかレタスの時期とトマトやキュウリなどが合わないのがちと残念・・・
今日は雨のため配達のあと暴れ出したトマトのお手入れ・・・
どの作物も植えっぱなしに・・・
2019年5月14日 (火)
2019年5月13日 (月)
2019年5月12日 (日)
2回目のカボチャの植え付け準備から・・・
~鬼柳圃場~2回目のカボチャの植え付け準備から・・・5月11日
今年は中々植え付け作業が思うように進みません・・・
気合いが足りない?
午前中スイカを植え付け、朝市の準備もしながらカボチャの植え付け準備・・・
サツマイモの植え付け準備も頭にはいれていたけれど・・・
まったくもって無理!
明日は朝市・・・
畑仕事は午後半日!
さてどう進められるか・・・
だいぶ腰痛がつらく・・・
4月17日にトラクターをかけたあと・・・
マルチを張る前にもう一度トラクター・・・
左側のトウモロコシはここまでは順調ですね・・・
ベッドの両サイドにマルチを・・・
ここには保存用の7カボチャを植え付け予定・・・
自然農法センターのケイセブン・・・
株間100㎝で穴をあけ・・・
明日植え付けできるかな・・・
オクラ、生姜、落花生を植え付け予定のベッド・・・
4月17日にトラクターをかけたあと・・・
鍬で周囲の草をはぎ取り・・・
この作業に時間を食ってしまった・・・
トラクター・・・
オクラは現在育苗中だけれど・・・
まだもう少しかな・・・
オクラは中だけれど直根を切らないよう直播がいいと聞いていたけれど・・・
育苗してしかも鉢増ししたほうが根の張りが良くなっていいという話も最近耳に・・・
2019年5月11日 (土)
2019年5月10日 (金)
過ぎ去りし端境期?後の5月野菜セット・・・
~なんくる農園有機野菜セット~過ぎ去りし端境期?後の5月野菜セット・・・5月10日
豆類が採れだし葉物類も充実・・・
いよいよ端境期脱出・・・
といういつもの感じとは地と違うような気もするが・・・
今日のお野菜は・・・
新玉葱、葉つき人参、大根、レタス類(写真のレタスはレッドレネット)、ズッキーニ、豆類(写真インゲン・・・他にエンドウ豆またはソラマメ、ブロッコリー・・・このほか葉物類・・・
今年はエンドウ豆やソラマメの出来がすこぶる悪い・・・
去年は豆類3種が重なるときも・・・
葉物類も出来が今一つ・・・
この2種が例年並みに収穫できていればかなり楽なのに・・・
ズッキーニは第1弾のピークがきそう・・・
このあと夏野菜が採れだすまでのつなぎがどうなることやら・・・
2019年5月 8日 (水)
トマトの誘引からスカのマルチ張・・・
~蓮正寺圃場~トマトの誘引からスカのマルチ張・・・5月8日
今日の午前中は二宮有機の会の方々が圃場見学に・・・
鬼柳圃場と永塚圃場の2か所を・・・
そのあとお昼に自宅に戻るときにアクシデントに・・・
軽トラのエンジンがかからず・・・
何とか急場をしのいだけれど・・・
あらためて修理に・・・
色々修理Hがかさむね・・・
午後からはトマトの誘引とスイカの植え付け準備と・・・
さらに・・・
昨日途中から雨の中定植した露地雨よけトマト・・・
苗もすっかり徒長状態・・・
スギナを取り除きながら誘引・・・
条間にマルチを張りトマトの外側に敷き藁等々を・・・
さていつできるか・・・
雨よけトマトの横・・・
スイカの予定地・・・
2条分のマルチを張る予定・・・
今日は1畝分で終了・・・
明日の出荷準備に・・・
2019年5月 7日 (火)
2019年5月 6日 (月)
2019年5月 5日 (日)
2019年5月 4日 (土)
やっとお米の種まき・・・
~水田~やっとお米の種まき・・・5月4日
今年のコメの種まきの予定はいつもより5日ほど送らせて5月1日の予定でいたけれど・・・
急なイベントの参加で当日には播けず・・・
そのあとも都合がつかず・・・
今日何とかせねば・・・
すっかり根も芽も伸びてしまった・・・
・・・播種を延期した後の保存がいい加減に・・・
言い訳はいっぱいあるけれど・・・
今年は育苗用土もいい加減・・・
発酵途中で箱詰めしていた苗土も、クモノスカビが・・・
一旦乾燥させて取り除き?
覆土は山土にクンタンを混ぜ覆土に・・・
十分に灌水して段積みに・・・
どうなるのでしょう?
この後乾燥防止に嫉妬をかけ・・・
種まきはなんとか終了・・・
この後はミニトマトの植え付け・・・
2019年5月 3日 (金)
カボチャの植え付け・・・
~鬼柳圃場~カボチャの植え付け・・・5月1日
今日は宅配の日・・・
ここのところ体調が今一つ・・・
疲れだろうね・・・
疲れがたまると弱点の呼吸器系に・・・
呼吸が重たくなるんだよね・・・
血の巡りが悪くなるのだろう・・・
立ちくらみ等々も・・・
この忙しい中配達のあとは横に・・・
少し落ち着いたのでブログを・・・
内容は5月1日の記録を・・・
4月28日にトラクターをかけマルチを張り準備をしたあと・・・
今回は1度目のカボチャの植杖・・・
早生系がメインで・・・
いつも株間100㎝だけれど、今回は間違って90㎝・・・
お隣には今後貯蔵用のカボチャを植杖予定・・・
この他に別の畑に今後のことを考えてもう少し植え付け予定・・・
最近のコメント