2020年1月
2020年1月31日 (金)
2020年1月30日 (木)
2020年1月29日 (水)
2020年1月28日 (火)
ハウス早熟トマト&ナスの種まき・・・
~春の苗作り~ハウス早熟トマト&ナスの種まきと土ぼかしの仕込み作業・・・1月28日
1月ももう月末に・・・
果菜類の種まきもぼちぼちと・・・
年々苗作りの準備が遅れていく感も・・・
ハウス早熟トマトの種まき・・・
180粒播く予定が間違えて140粒・・・
1度目のナスは千両2号と美男・・・
各60粒ずつ・・・
時期をずらして白ナスと長ナスを・・・
トマトとナスは明日の朝灌水してしばらくの間低温で・・・
その後ハウス内の苗床で温度をかけて発芽・・・
お米の作付けを半分近く減らしてので去年余ってしまった土ボカシ・・・
赤土と燻炭と同量ずつ混ぜて育苗用土に・・・
稲作用の育苗用を製造するため土ぼかしを仕込みます・・・
今年はとりあえずこの船1杯分を・・・
このあとしっかりと混ぜて水を加えて様子を見ながら発酵させていきます・・・
明日は雨は上がりそう・・・
これだけしっかりと雨が降ったので明日は畑の土は触れないだろう・・・
明日こそ苗床準備せねば・・・
2020年1月27日 (月)
今年2度目の麹作り・・・
なんくる農園手作り加工品~今年2度目の麹作り・・・1月26日
今週末の日曜日にはお味噌づくりのワークショップ・・・
多い時では3回開催していたけれど・・・
今年は1回だけ・・・
今までは頑張りすぎたかな・・・
麹も今年は3升×6回を2回だけに・・・
昨日小雨の中朝市の終ったあとから2度目の仕込みを・・・
最初は布にくるんで新聞紙と毛布で覆って仕込んだ麹・・・
そのあと米袋に直接入れて仕込んでみたり・・・
そのあとすぐに米袋に入れる前に布に包んでみたり・・・
管理しやすく布を袋にして現在に至るが・・・
米袋に入れるのを少しでも楽にできないかと新聞紙を切ってくるむようにしてみた・・・
作業はしやすいよう・・・
今のところ出来上がりに問題はなさそう・・・
来年はこれでいくか・・・
毛布にくるんだ6袋を最後にまとめて・・・
明日仕上がり予定・・・
2020年1月26日 (日)
2020年1月24日 (金)
下仁田ネギ他種まき・・・
~春の苗作り~下仁田ネギ他種まき・・・1月24日
今日は宅配の日・・・
配達から戻って遅いお昼を食べたあと・・・
さて今日は・・・
苗床を準備するためにハウスを片づけていかなければ・・・
そして夜は種まき・・・
下仁田ネギ・・・
明日覆土して灌水・・・
ハウス内で育苗して3~4月に仮植・・・
7月ごろ本植・・・
先は長いですね・・・
長ネギ・・・
下仁田と同じ要領でハウス内で育苗して4月ごろ植え付け・・・
8~9月にうまく収穫できるか・・・
今後のネギは・・・
自分の好みの九条ネギ・・・
晩生系のネギ・・・
お店用にリーキモ少々と・・・・
冬から春にかけての宅配野菜としてネギは充実させなければ・・・
ネギ好物だし・・・
2020年1月23日 (木)
2020年1月22日 (水)
2020年1月21日 (火)
秋ジャガ堀から春ジャガ準備・・・
~鬼柳圃場~秋ジャガ堀から春ジャガ準備・・・1月20日
昨年サツマイモを収穫した後つるを放置・・・
十分枯れ上り・・・
ハンマーナイフで砕いていきます・・・
秋には大根を作付けしようか・・・
今年は作付け量を増やさねば・・・
春にいったん葉物類をかませるか?
春ジャガの予定地を確定していなかった・・・
色々考えてここしかない・・・
ハンマーナイフで草を砕いて・・・
水曜日にトラクターかけられるか・・・
春ジャガの準備とともに秋ジャガの収穫も・・・
芋ほりしているとスコップに石が当たるので掘りだそうと思ったら・・・
ひとりでは持ちきれない大きな石が・・・
さらにその下にも同じぐらい大きな石が・・・
持ち出せないので隣に穴掘って下に少しでも埋めようか・・・
今日は時間切れ・・・
改めて・・・
このへんは何度も川が氾濫した地域・・・
田圃の下には大きな石が・・・
これまでトラクターの爪が当たる石は結構掘り出してきたけれど・・・
2020年1月20日 (月)
2020年1月19日 (日)
2020年1月18日 (土)
苗床の準備に向けてハウスの片付け・・・
~ハウス~苗床の準備に向けてハウスの片付け・・・1月18日
今日は雪の心配もあったけれど・・・
みぞれ交じりの雨・・・
午後は雨が上がるかと思ったけれど・・・
ほぼ1日雨・・・
苗床の準備にむけてハウスの片付け・・・
その前に大豆も何とかしなければ・・・
機械も物も散らかって足の踏む場もない状態・・・
奥半分は苗床予定だが・・・
何とかしなければ・・・
大豆を機械にかけたあとのやま・・・
この中にまだ宝物はあるけれど・・・
こちらにも・・・
計3か所に分けて山積み・・・
何とか1か所分は片付け・・・
草も片づけ・・・
物が片付かない・・・
ここに棚を作って整理するしか・・・
急がねば・・・
明日は味噌作り・・・
ジャガイモ掘りも・・・
正月の宅配のお休みだけでは片づけ切らなかった・・・
2020年1月17日 (金)
~天橋立~
~天橋立~
毎年お正月の元旦は神様詣でしたり、お墓参りしたり、実家に顔を出したり・・・
2日からぼちぼち畑に・・・
年間354日農作業していたような(笑)
ここ数年1泊旅行に・・・
最初は近場の伊豆、翌年はインフルでダウン・・・
去年は息子一家と清水に・・・
今年は・・・
念願の天橋立に・・・
何故だかずっと行きたかった場所・・・
朝一番のひかりで京都に・・・
京都で乗り換え・・・
お昼前に到着・・・
有れる天気予報もあったけれど・・・
天橋立を北側から見る景色・・・
笠松公園展望台より・・・
天気はあきらめていたけれど心洗われ・・・
お昼過ぎに遊覧船で対岸に渡りぼちぼち散策のあと、帰りは天橋立を散歩しながら戻り・・・
回旋橋に戻ってきました・・・
所要時間1時間弱でしょうか・・・
翌日回旋橋の様子をじっくりと・・・
改めて投稿しましょう(笑)
翌日は南側から天橋立を眺める飛竜観・・・
午前中は時折晴れ間も・・・
2020年1月16日 (木)
今年1回目の麹作り・・・
~なんくる農園手作り加工品~今年1回目の麹作り・・・1月15日
いよいよ麹作りも・・・
去年は3升を3回・・・
今年は2回にとどめましょう・・・
3回はきつい・・・
今年の味噌作りのワークショップも1回だけに・・・
半分は1年を通して定期購入いただく方が数人・・・
冷凍保存にはなりますが・・・
お米を洗ったあと12時間浸水して一晩水を切ったお米・・・
蒸籠にセットしてこれから蒸し上げます・・・
upでとってみたけれど・・・
専用の作業用のシーツをセットして・・・
蒸し上りを待ちます・・・
お米を蒸しながら隣で同時並行でもみすり作業も・・・
あれやこれやで中々大変!
翌朝の1番手入れ前・・・
良い感じ・・・
手入れをしたあと・・・
布袋に入れてさらに米袋に入れて毛布に包んで・・・
湯店舗での加熱はもうだいじょうぶそう・・・
夜には2番手入れをして毛布もはずし明日には完成でようか・・・
2020年1月15日 (水)
2020年1月14日 (火)
2020年1月13日 (月)
玉葱の畝間に敷き藁・・・
~鬼柳圃場~玉葱の畝間に敷き藁・・・1月13日
いよいよ明日から通常通りの宅配スタート・・・
今日は明日の出荷準備がメインで・・・
その合間を縫ってできる作業を・・・
玉葱の除草も・・・
その前に・・・
以前は宅配準備は夕方から夜にかけて・・・
今はかなりの準備を日中に・・・
穴あきマルチは早生系の玉葱・・・
畝間に藁は運んできたけれど・・・
そのままの状態・・・
去年のうちに畝間に小麦のふすまを撒いてはいるけれど・・・
とりあえず今日は1/3の敷き藁を・・・
残りは徐々に・・・
除草も必要ですね・・・
どうしても穴あきマルチは草が・・・
早生系の玉葱は一斉収穫ではなく随時・・・
穴あきマルチの方が収穫しやすいと思っているけれど・・・
穴なしマルチである時期にマルチをはがす手もあるか・・・
ニンニクは太陽熱処理をしてからマルチを張ったので草はかなり少ない状態・・・
2020年1月12日 (日)
2020年1月10日 (金)
小麦管理機除草・・・
~鬼柳圃場~小麦管理機除草・・・1月10日
11月17日に播種した小麦・・・
緑がだいぶ濃くなってきました・・・
富士山もきれいですね・・・
畝間にだいぶ草が目立ってきました・・・
以前は鍬で1反分の除草土寄せをしていたころも・・・
今は管理機で・・・
条間が40㎝なので爪を一つ外し・・・
条間を38㎝に狭めるとトラクターの麦踏も一度に2条できるようになるのだけれど・・・
なかなか難しいですね・・・
爪の幅からすると可能だけれど・・・
ピッタリは難しい・・・
1反分終了!
12月15日に播種した分はまだまだ小さいですね・・・
種まきが遅くなると発芽まで時間もかかるようになるし・・・
その後の生育も・・・
どれだけの差が出るのか・・・
去年は出来も悪く足りなくなってしまったので、少し作付け面積を増やしてみたけれど・・・
前作の影響でずれが・・・
2020年1月 9日 (木)
2020年1月 8日 (水)
2020年1月 7日 (火)
2020年1月 6日 (月)
トンネルを活用しての葉物の種まき・・・
~永塚圃場~トンネルを活用しての葉物の種まき・・・1月5日
大根、人参に続いて今度は・・・
昨年12月にトラクターをかけたあと・・・
右側のトンネルい小松菜と味見菜が・・・
発芽して本葉が見え始めてきたところでしょうか・・・
トラクター・・・
もう少し乾いているといいけれど・・・
管理機で畝立てして・・・
ローラーで鎮圧して・・・
右側にはカブ2種・・・
左側にはホウレンソウ・・・
アーチを設置してビニールを張る準備まで・・・
ここまでは1月4日の作業・・・
翌日5日にトンネルを・・・
左側のホウレンソウはパオパオと穴あきビニールの2重トンネル・・・
右側のカブは抽苔しやすいので穴なしの2重トンネル・・・
ここにはマルチを張ってトンネルする準備まで・・・
何も植わっていないけれど・・・
昨年レタスを植え付ける予定でいたけれど・・・
植えそびれ・・・
苗もかなり劣化してしまったので片づけてしまった・・・
今から何を作付けしようか・・・
レタスの苗は播き直したけれど・・・
植え付けは来月になるだろうし・・・
さて・・・
2020年1月 5日 (日)
2020年1月 4日 (土)
2020年1月 3日 (金)
~ペンキ塗り~・・・
~ペンキ塗り~・・・1月3日
今日はまだ三が日なんですね・・・
さすがに元旦は少しはお正月の気配も感じてましたが・・・
昨日あたりから日常気分に・・・
今日は午前中は大根の種まき・・・
午後からはお家のペンキ塗り・・・
夕方は子供が孫を連れて・・・
小屋の改修は昨年末ようやく完了し、あとはその上の壁のペンキ塗り・・・
昨日ワイヤーブラシでごしごしと・・・
ローラーを伸ばしてこの高さまでは・・・
腕がだるい・・・
それよりも首が・・・
結構きついね・・・
仕事もはかどらない・・・
縦横の大きな隙間は藁を詰めコーキング・・・
あまりきれいにできなかった・・・
そのままペンキを・・・
どれくらいコーキングは持つものだろうか?
小さな脚立を立てて腕を伸ばし何とかここまでは・・・
今日はローラー塗りだけなので、次回は気を伸ばして際を成るべくきれいに仕上げてこの面は完了でしょうか・・・
今日は娘の手助けもあって何とかここまでは・・・
最近のコメント