2020年2月
2020年2月29日 (土)
2020年2月28日 (金)
2020年2月27日 (木)
2020年2月26日 (水)
2020年2月25日 (火)
ハウス早熟インゲンの植え付け・・・
~ハウス~ハウス早熟インゲンの植え付け・・・2月25日
今日は配達のあと予定していた通りハウスでインゲンの植え付けを・・・
そのあとは高田圃場でマルチ張・・・
どこまでできるか・・・
昨日アーチを設置して植え付け準備を完了・・・
右側の畝にインゲンを・・・
今年は発芽に失敗してしまったインゲンの苗・・・
これでは足りないね・・・
株間40㎝2条千鳥植・・・
植え付け後は如雨露で灌水・・・
明日は曇りの予報・・・
畝がカラカラなのでポンプで改めて十分な灌水を・・・
明日は時間がないかな・・・
灌水後はパオパオでトンネル・・・
ハウス内に霜が降り位の冷え込みには気をつけなければいけないが・・・
今年はそこまでの冷え込みはない・・・
来週あたりにズッキーニを植え、真ん中の畝もなるべく早めに片づけねば・・・
2020年2月24日 (月)
2020年2月23日 (日)
2020年2月22日 (土)
2020年2月21日 (金)
2020年2月20日 (木)
2020年2月19日 (水)
ジャガイモ&葉物準備作業等・・・
~蓮正寺圃場~ジャガイモ&葉物準備作業等・・・2月19日
今日はフルタイムで農作業ができる水曜日・・・
あちこちトラクターをかけたいが・・・
今一つトラクターの調子が良くない・・・
恐る恐る2か所の圃場でトラクター作業・・・
その後農機具やさんに・・・
原因を探ってもらうことに・・・
大事に至らなければよいけれど・・・
今週末に植えつける予定のジャガイモ予定地・・・
トラクター・・・
葉物予定地・・・
苗床堆肥を撒いたあと・・・
トラクター・・・
トマトとピーマンのあとをトラクター・・・
ピーマン予定地もトラクター・・・
左側には越冬春どりキャベツ・・・
ヒヨドリに・・・
管理機で土寄せ&除草をしたあとサンサンネットをべた掛け・・・
2020年2月18日 (火)
とりあえずハンマーナイフ・・・
~西大友圃場~とりあえずハンマーナイフ・・・2月18日
今日は配達のあと色々と用事が入り・・・
少ない時間でどうしましょう・・・
あれかな?それともあれかな?やっぱりあれか・・・
去年はここには何も作付けせず放置状態・・・
さて今年はどうしましょう・・・
中々名案が浮かばない・・・
取り合えずハンマーナイフで枯草だけでもたたいておこう・・・
やっぱりハンマーナイフはすぐれもの・・・
何とか陽のあるうちに終わった・・・
去年の里芋のあと地・・・
今年は大豆でも作付けしようか・・・
ここに里芋を作付けするか・・・
ぼちぼち準備を始めなければ・・・
トラクターの調子が徐々に悪くなってきた・・・
明日何とか頑張ってくれればしばらく休養かな・・・
2020年2月17日 (月)
キャベツ等の鉢上げ・・・
~春の苗作り~キャベツ等の鉢上げ・・・2月16日
年々苗作りも雑になってきている感もあるけれど・・・
徐々に育苗中の苗も増えつつ・・・
畑の準備も遅れ気味の感も・・・
頑張らねば・・・
気温は春真っ只中の感もあるけれど、まだまだ2月なんだよね・・・
積み上げて乾かしていた苗床堆肥を袋詰めした、土ぼかし等も片づけ・・・
リターンカルチャーで耕耘・・・
整地して鎮圧して、これから順次苗を並べていきます・・・
ここは冷え込みがきつい時にはビニールでトンネルができるように・・・
昨日鉢上げしたキャベツ2種・・・
今日鉢上げするズッキーニ2種・・・
ブロッコリーもぼちぼち鉢上げも・・・
発芽し始めてきたレタス類3種と茎ブロッコリー・・・
育苗中のネギ苗・・・
2020年2月16日 (日)
2020年2月15日 (土)
葉物の準備等々・・・
~蓮正寺圃場~葉物の準備等々・・・2月15日
毎年この時期はチップを購入してくるけれど・・・
今シーズンは中々思うようにできず・・・
今日やっと2度目・・・
今日は軽トラ2台分・・・
1台分を高田圃場に・・・
2台目の少しを堆肥置き場におろし・・・
あと2台分は置けるかな・・・
3月に種まき予定の葉物類の予定地・・・
サツマイモのあと・・・
苗床堆肥を撒き・・・
トラクターは月曜日に出来るか???
一部敷き藁が残っているソラマメ・・・
春どりキャベツはヒヨドリ・・・
大根もすっかりなくなってしまい・・・
次はトマトやピーマンの予定・・・・
今日取りに行ったチップを・・・
トマトのあと地にも・・・
スイカの予定地にも・・・
2020年2月14日 (金)
2度目の人参の種まきをしたかったけれど・・・
~下大井圃場~2度目の人参の種まきをしたかったけれど・・・2月14日
1月4日に今年1度目の人参の種まきは終えている・・・
先日トンネル内の状態を確認すると、発芽が今一つだろうか・・・
何故だろう?
2度目の種まきを急ぎ、3度目も準備する必要があるか・・・
昨日透明マルチをはがした後・・・
昨年の夏に太陽熱処理をしてそのままに・・・
スギナとコウブシは残っている状態・・・
畝の脇を鍬で草剥ぎ・・・
さらに畝の中に生えている草を取りのぞき・・・
奥の方にスギナとコウブシが・・・
もうすぐ終わるというところで雨が・・・
18時のようだと思ったけれど・・・
種まきができなかった・・・・
明日時間とれるか?
2020年2月13日 (木)
トンネルを活用してレタス類の植え付け・・・
~永塚圃場~トンネルを活用してレタス類の植え付け・・・2月13日
明日の宅配で現在ハウスに植えつけているレタス類は最後となります・・・
次なるレタスは・・・
12月21日に張ったマルチ・・・
昨年中にレタス類を植え付け予定が間に合わず苗をダメにしてしまったのでそのままの状態に・・・
あわてて準備して土の状態も今一つの上草が・・・
植え付け前にひと穴ひとあな除草・・・
5条のうち植えつけるのは3条分・・・
植え付ける穴に堆肥をひと握り入れてかき混ぜ・・・
そして今日は・・・
この苗を植えつけます・・・
ミニ半結球レタスジュリエッタ、トレビス、玉レタス、赤と緑のリーフレタス・・・
ここに植えつけたけれど・・・
レタスの苗は小さいから見えないか・・・
ジュリエッタはこんな感じ???
植え付けが終わったあとパオパオと穴あきビニールでトンネル・・・
ひだりがわ3本のトンネルは葉物類・・・
すぐ左隣のトンネルは小松菜と味見菜・・・
ちと丈は短いけれど何とか来週には収穫したい・・・
野菜が足りなくなってしまう(笑)
2020年2月12日 (水)
2020年2月11日 (火)
2020年2月10日 (月)
急ぎ大根の種まき・・・
~永塚圃場~急ぎ大根の種まき・・・2月10日
2度目の大根予定地を2月5日にトラクター・・・
2月8日にマルチ張・・・
マルチを張り支柱を設置できるように糸を張り・・・
左に見えるトンネルはお正月に播種した大根を・・・
よくよく中を見ると手前だけ発芽していてあとは芽が出ていない・・・
ぼちぼち間引きの時期と思っていたけれど・・・
これはまずい!
今日慌てて2度目の大根お種まきを・・・
播種後は支柱を設置・・・
ああなしビニールでトンネルを・・・
葉物を片づけたあと・・・
白菜ダニを処理したあと・・・
最近あちこちの畑の片隅に白菜ダニが・・・
これから心配ですね・・・
チップ堆肥を撒いてトラクター・・・
キュウリとミニトマトの予定地・・・
2020年2月 9日 (日)
~2020暮らしのこだわり展開催~
~2020暮らしのこだわり展開催~
2020暮らしのこだわり展!
回廊 瞬にて
2月1日(土)~29日(土) 10:00~16:00
今年で16回目の催し・・・
なんくる農園もこじんまりと参加せていただいています・・・
衣食住、色々楽しみが満載ですね!
窓の外には日常の何気ない景色・・・
室内は古びた木の香りの中のんびり一息つける空間が・・・
https://koromo-sakioritamura.jimdofree.com/ギャラリー回廊-瞬-gallery/
2020年2月 8日 (土)
トンネルを活用しての葉物類の棚まき続き・・・
~永塚圃場~トンネルを活用しての葉物類の棚まき続き・・・2月8日
数日前に葉物類の種まきをしたけれど・・・
翌日関すする予定ができず・・・
ビニールトンネルも寸足らずで・・・
2月4日に播種した葉物類・・・
真中のべた掛けはカブ・・・
左には小松菜&味見菜・・・
右側にホウレンソウを播く予定が種不足で断念・・・
カブはべた掛けのあと穴なしトンネル・・・
左の小松菜等は穴あきトンネル・・・
ビニールが短すぎ・・・
とりあえずのそのままで・・・
今日穴あきビニールを購入・・・
右側の畝にホウレンソウを播種・・・
小松菜等、カブ、ホウレンソウの畝に灌水・・・
もみ殻も撒き・・・
穴あきビニールトンネルを・・・
ちと雑な種まきになってしまったかな・・・
どうなることか・・・
2020年2月 7日 (金)
~なんくる農園有機野菜セット2月~そろそろお野菜の端境期・・・
~なんくる農園有機野菜セット2月~そろそろお野菜の端境期・・・2月7日
もうすぐ申告の時期ですね・・・
ぼちぼち急がねばと思いつつ・・・
去年の宅配実績を振り返ってみると前半、夏野菜まではまずまず・・・
秋野菜はやや苦戦もしたけれど冬にかけて持ち直した感・・・
ただこれから端境期に向かっていくけれど、手が回らず思うように作付けできなかったところもありしばらく厳しくなりそう・・・
まだ今日は何とかなっているけれど・・・
人参、ネギ、葉物類(ホウレンソウ・かつお菜等)、サツマイモ、ブロッコリー、レタスorサラダセット、キャベツor白菜、大根or玉葱・・・
白菜は今回で終了・・・
2回目の苗作りでシンクイの被害で植え付けできず、慌てて播き直したが間に合わず結球せず・・・
ぼちぼち花芽をつけ始めてきたけれど、かずがたりませんね・・・
大根もほぼ終わりでしょうか・・・
作付け量が不足かな・・・
れたすりはあと1回・・・
キャベツも・・・
このあとの野菜が追い付かず1~2週間は厳しいね・・・
蜂蜜入荷!
定番のアカシア、黒花槐に栄養価が高いと徐々に人気の蕎麦・・・
今回初めての栃乃花:マロニエ・・・
マロニエって・・・
内緒で試食してみると結構いけるね!
濃厚でありながらすっきりとした甘みに、上品な香りも・・・
後味が何とも言えないフローラル!
2020年2月 6日 (木)
2020年2月 5日 (水)
2020年2月 4日 (火)
まだまだトンネルを活用しての葉物類の種まき・・・
~永塚圃場~まだまだトンネルを活用しての葉物類の種まき・・・2月4日
今日は立春なんですね・・・
徐々いお野菜の動きも出てきますね・・・
花が咲くもの葉を広げるもの・・・
3月から4月に向けて葉物類を仕込む時期でも・・・
昨年12月9日にトラクターをかけて準備した後・・・
思ったよりも時間があいてしまったけれど・・・
再度トラクターを・・・
トラクターは2月2日の作業・・・
種まき前日の昨日ローラーで鎮圧・・・
3畝分あるけれど・・・
今日は小松菜と味見菜・・・
カブ2種の2条分を播種・・・
ホウレンソウは種が足りなそうなので種を仕入れてから播くことに・・・・
真中の畝のカブだけはパオパオをべた掛けしてトンネルをしようかと・・・
左の畝のコマツは穴あきトンネルだけでもいいかな・・・
右側の畝のホウレンソウは後日種まき!
いずれにしてもトンネル掛けは明日ですね・・・
12月22日に播種した小松菜と味見菜・・・
収穫まであとどれくらいかな・・・
同じ日にハウスに播いたものは野菜ゾウムシの餌食に・・・
1月4日に播種したカブ・・・
草掻きしたいね・・・
同じ1月4日に播種したホウレンソウ・・・
播種機の調整も悪かったせいもあるのだろうか・・・
発芽が今一つ・・・
色々春に向けての準備が忙しくなりますね・・・
そんな中明日は2度目の干し芋作りも・・・
2020年2月 3日 (月)
2020年2月 2日 (日)
今年もお味噌づくりのワークショップ・・・
~なんくる農園手作り加工品~今年もお味噌づくりのワークショップ・・・2月2日
今年もご近所の農家さんの庭先をお借りしてのお味噌作り・・・
今年はこれで打ち止め!
多い時は4回も味噌作りをしたことも・・・
今では不可能かな(笑)
作業の流れもスムースになりかなりのどかでもありつつあっという間に終了で・・・
予定通り10時には点火!
塩切麹の準備も終わり大豆がいあがるまでは縁側でゆっくりくつろぎタイム!
わったーは一人火番・・・
煮あがった大豆は順次ミンチャーで・・・
業務用でかなりのスピード感で・・・
高低差があるせいか細切れの状態の大豆・・・
それぞれ仕切り麹と混ぜ合わせ容器に詰め込んで終了!
予定の13時前に終了・・・
このあとしっかりと農作業・・・
2020年2月 1日 (土)
やっと苗床の準備・・・
~春の苗作り~やっと苗床の準備・・・2月1日
今日のメイン業務は苗床作り・・・
その他細かい作業をetc.・・・
明日の味噌作りのワークショップの準備作業・・・
色々ありますね・・・
へとへと!
冬には珍しく大雨続きで苗床の仲間で水が溜まってしまい・・・
先ずは苗床から取り出さねば・・・
取り出し山積みに・・・
ある程度乾いたら畑に・・・
下と間に自家製の鶏糞堆肥を撒きながらチップ堆肥を苗床の投入・・・
軽トラから一輪車で・・・
踏み込みながら・・・
なんだか疲れた・・・
年々同じ作業でもひいこらひいこら・・・
まるまる半日の作業に・・・
チップが乾きすぎだと思いつつ・・・
サッと水を撒いてビニールを下手掛けしてごまかし???
このあとビニールでトンネルを・・・
今ある苗を置く場所も整えなければと・・・
チップ堆肥をまきリターンカルチャーで耕耘・・・
レーキで整地して板で平らに鎮圧も・・・
まだ発芽はしていないけれどネギ苗・・・
レタスやきゃべつ・ブロッコリー等・・・
ソラマメの苗が余っているけれどどうしましょう・・・
最近のコメント