« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月31日 (日)

オクラの植え付け・・・

~鬼柳圃場~オクラの植え付け・・・5月31日

昨日収穫した小麦の乾燥が仕上がったので取りに行きながらオクラの植え付け・・・

トラクター作業・・・

午後はもち米の荒代掻きやカボチャの除草・整枝作業と・・・

今日も1日忙しく・・・

来月からは小田原まちなか朝市が始まるよう・・・

 

Photo_20200531215701

昨日オクラの植え付けのためトラクター・・・

 

Photo_20200531215801

今日の植え付け前・・・

 

Photo_20200531215802

島オクラ3種・・・

 

Photo_20200531215803

3条分植え付け・・・

明日は1日雨の予報・・・

スムースな活着には好条件かな・・・

 

Photo_20200531215804

オクラを植えつけつつ昨日収穫した小麦のあとをトラクター・・・

 

2_20200531215801

こちらは昨日の夕方トラクターをかけたあと・・・

 

| | コメント (0)

2020年5月30日 (土)

小麦の収穫・・・

~鬼柳圃場~小麦の収穫・・・5月30日

今年はものすごい勢いで鳥たちに食われてしまった小麦・・・

まだもう少しは早いかもしれないけれど・・・

機械の手配も出来来週は雨マークもポチポチと・・・

出来るときにとっとと刈ってしまいましょう・・・

1_20200530223401

収穫開始!

ものの見事に食われていますね・・・

今日もスズメ、ハト、カラスが小麦畑の中に・・・

 

1_20200530223402

草が絡まり難儀してけれど・・・

何とか午前中に終了・・・

約1反・・・

終了は最悪・・・

 

2_20200530223401

午後は残りの5畝分・・・

 

2_20200530223501

草も少なく順調に刈り取り・・・

コンバインも今日中にハウスに戻せ一安心・・・

今日の小麦の収穫は疲労感ばかり・・・

 

Photo_20200530223401

収穫は1週間程早かったか・・・

刈り取った小麦は知人の乾燥機をお借りして・・・

水分量20%を12%まで乾燥させて・・・

明日の受け取り・・・

今日も疲れたけれどこのあと明日の蔵の植え付け準備等でトラクター作業も・・・

 

 

 

| | コメント (0)

2020年5月29日 (金)

明日は小麦を収穫だが・・・

~鬼柳圃場~明日は小麦を収穫だが・・・5月29日

 

Photo_20200529211401

毎年6月上旬に収穫している小麦・・・
今年は少し早めかなとは思っていたけれど・・・
数日前に確認したところ小麦畑が剥げている???
スズメ、ハト、カラス・・・
毎年鳥害はまわりを少し食べられる程度・・・
さてどうしようかと・・・
優先順位の高い作業ばかり・・・
何を捨てる・・・
小麦はぐっとこらえて収穫のため機械の手配だけは・・・
お天気も良し!
明日少し早めだけれど刈り取れそう・・・
メインの1反分はちと大げさに言えば半分近くが・・・
少し離れた5畝分は今のところ被害なし・・・
もったいとあちこちから言われるけれど・・・
これが精一杯(涙)

 

Photo_20200529211402

メインの1反分はちと大げさに言えば半分近くが・・・

 

2_20200529211401

少し離れた5畝分は今のところ被害なし・・・
もったいとあちこちから言われるけれど・・・
これが精一杯(涙)

 

Photo_20200529211403

早生系の玉葱の収穫は終わったけれど・・・

これから中生と晩生も・・・

 

Photo_20200529211404

坊主知らずのネギの苗・・・

今年は十分な数の植替え苗が・・・

晩生ネギの苗と合わせて植え替え時ですね・・・

| | コメント (0)

2020年5月28日 (木)

モロヘイヤの準備等・・・

~永塚圃場~モロヘイヤの準備等・・・5月27日

 

まだ終わっていない植え付けは・・・

モロヘイヤ、オクラ、落花生でしょうか・・・

植え付け準備も急が根ければならないけれど・・・

田圃作業、小麦の収穫、タマネギの収穫、果菜類の管理作業・・・

除草作業も・・・

 

Photo_20200528232201

4月19日に白菜をハンマーナイフで片づけたあと・・・

 

Photo_20200528232202

さらにハンマーナイフで草を処理して・・・

堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200528232203

トラクター・・・

 

Photo_20200528232204

植え付け予定のモロヘイヤ苗は右側・・・

左側のオクラは今週末に植え付け・・・

小麦の収穫もあるけれど・・・

 

1_20200528232201

1度目のキュウリ・・・

ぼちぼちネットを片づけようか・・・

 

2_20200528232201

2度目のキュウリ・・・

先日かり払った畑の周囲の草で敷草を・・・

 

2_20200528232202

敷草は完了・・・

ぼちぼち誘引芽掻きも・・・

| | コメント (0)

2020年5月27日 (水)

荒起こし・・・

~水田~荒起こし・・・5月27日

 

 

Photo_20200527221301

去年から田んぼは半分に減らし・・・

苗も少なくなり少しは楽になったのかな???

 

 

Photo_20200527221302

いつもハウスで芽出ししてここに広げて苗作りをするけれど・・・

2日間ほど遅れたら端っこをネズミに買われてしまったよう・・・

かなりの枚数・・・

機械植すると欠株になってしまうのかな・・・

 

 

Photo_20200527221303

いよいよ田んぼに水が・・・

早速今日の午後は荒代掻き・・・

2週間後ぐらいに2度目の植え代掻きを・・・

今年は出来る範囲で丁寧に作業して草取りには入らないようにしたいけど・・・

さてどうでしょう・・・

 

Photo_20200527221401

作業終了!

このあとすぐ畑で作業・・・

 

Photo_20200527221402

ジャンボタニシが・・・

 

Photo_20200527221403

| | コメント (0)

2020年5月26日 (火)

里芋&露地インゲン除草土寄せ・・・

~西大友圃場・永塚丘上圃場~里芋&露地インゲン除草土寄せ・・・5月24日

 

 

Photo_20200526230801

スギナだらけだけれど・・・

里芋が芽を出し始めて・・・

去年もこの畑で里芋を・・・

分かってはいるけれど・・・

どうしようか・・・

 

Photo_20200526230802

とりあえず畝間に管理機を走らせ除草土寄せ・・・

この後は手取り除草をするしか・・・

田圃に水が入ると土が湿ってくるけれど・・・

なるべく豆に管理機を走らせるか・・・

 

Photo_20200526230803

里芋の横にヤマトイモ・・・

除草して敷き藁したいけれど・・・

 

Photo_20200526230804

ハウスに戻る前にこの露地インゲンも・・・

 

Photo_20200526230805

除草土寄せ・・・

なるべく早めに誘引作業も・・・

| | コメント (0)

2020年5月25日 (月)

スイカ&マクワウリの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~スイカ&マクワウリの植え付け・・・5月24日

 

Photo_20200524214101

5月17日にトラクターをかけたあと・・・

 

1_20200524214101

マルチをはり・・・

再利用のマルチだけれど、ちとボロボロすぎたかな・・・

さらにもう一畝・・・

用意したマルチ・・・

間違えた・・・

今日は1畝分だけ・・・

 

2_20200524214101

翌朝改めてもう一畝分のマルチを張り・・・

 

Photo_20200524214102

マクワウリ、黒小玉スイカ、黒スイカを植え付け・・・

あと14畝分植えつけられる・・・

2度目の苗はまだもう少し・・・

 

Photo_20200524214103

常に草の状態を気をつけなければいけないネギ・・・

ぼちぼち晩生の凪も植え付け時期でしょうか・・・

| | コメント (0)

2020年5月24日 (日)

トウモロコシの追肥土寄せ・・・

~鬼柳圃場~トウモロコシの追肥土寄せ・・・5月23日

 

Photo_20200524213701

左から1,2,3,4回に分けて植えつけたトウモロコシ・・・

今回は追肥・除草・土寄せ作業・・・

真正面の3回目のトウモロコシの条間に鶏糞堆肥を撒き・・・

 

2_20200524213701

2度目のトウモロコシはマルチの穴にパラパラと・・・

 

Photo_20200524213801

管理機を走らせ除草土寄せを・・・

 

Photo_20200524213802

1度目のトウモロコシは実がはっきりとわかるものも・・・

ヤングコートして間引きも近しでしょうか・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年5月23日 (土)

ショウガの植え付け・・・

~鬼柳圃場~ショウガの植え付け・・・5月23日

本来なら今日は小田原まちなか朝市の前日・・・

4月、5月は自粛中でお休み・・・

ということで今日はフルタイムで農作業・・・

今日のメイン作業の一つは生姜の植え付け・・・

ぼちぼち田んぼの季節・・・

今のうちにやらなければならないことがいっぱい・・・

 

 

Photo_20200523215701

5月13日にトラクターをかけたあと・・・

道の向こうの田んぼにも水が・・・

畑が湿ってきましたね・・・

 

Photo_20200523215702

種ショウガ・・・

 

Photo_20200523215704

株間40㎝で2条分植え付け・・・

Photo_20200523215705

管理機に培土器を取り付けて畝立てを・・・

 

Photo_20200523215706

畝を整地して・・・

 

Photo_20200523215707

敷き藁を・・・

近くにある藁の分だけ・・・

残り半分は改めて・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年5月21日 (木)

エンサイ&パクチーの植え付け・・・

~永塚圃場~エンサイ&パクチーの植え付け・・・5月20日

 

 

 

 

Photo_20200521225801

 

 

Photo_20200521225802

 

Photo_20200521225803

 

 

 

| | コメント (0)

2020年5月20日 (水)

~学校菜園の玉葱の収穫ほか~・・・

~学校菜園の玉葱の収穫ほか~・・・5月20日

なんだかひざ痛が・・・

何をやっても動きが鈍く・・・

昨日あたりからストレッチング体操を再開・・・

何とか乗り切りましょう・・・

Photo_20200520223001


今日は学校菜園の玉葱の収穫!
本来は子供たちとの作業だけれど・・・
今は休校中・・・
先生方との作業に・・・
あわせてジャガイモの芽掻き土寄せも・・・
ジャガイモも3月上旬に子供たちと植え付け予定でいたけれど、突然の学校閉鎖で4月の再校を待ち植え付け予定でいたけれど結局は先生方との作業に・・・
玉葱のあとは急いで準備して6月中旬ごろにサツマイモを植え付け予定・・・
6月から再校すれば今度は子供たちとできるかな?

これから世の中、食、自然、農業、感性、畑から感じえることも少なからずありとも・・・

玉ねぎは子供たちの口に入るのだろう・・・
わったーは試食そびれたけれど(笑)

 

Photo_20200520222901

予定の時間を数分遅れたけれどすでにタマネギの収穫作業を始まって・・・

リアカーいっぱいに・・・

 

Photo_20200520222902

収穫したあと・・・

このあとは6月中旬にサツマイモの植え付け・・・

その前に畑の準備をしなければ・・・

 

Photo_20200520223001

 

 

 

Photo_20200520223002

玉葱の収穫作業が終わったあとはジャガイモの芽掻き土寄せ作業も・・・

| | コメント (0)

2020年5月19日 (火)

4回目のトウモロコシの植え付け・・・

~鬼柳圃場~4回目のトウモロコシの植え付け・・・5月17日

 

 

Photo_20200519234501

左から1回目、2回目、3回目そして今回4回目のトウモロコシを植えつける予定の畝・・・

隣りの田んぼのすぐわきで・・・

今日水路に身が流れてきたけれど・・・

隣りの田んぼに水が引き込まれるようになると若干過湿気味になるのかな・・・

害虫も増えてくるし・・・

 

Photo_20200519234502

株間30㎝で2条分植え付け・・・

2回目のトウモロコシに追肥をしたいけれど今日は時間がなく・・・

3回目のトウモロコシも管理機で土寄せ時かな・・・

 

Photo_20200519234503

隣の田んぼの間のコンクリート堰沿いの草が気になり、鍬で除草も・・・

 

| | コメント (0)

2020年5月18日 (月)

スイカの準備等・・・

~蓮正寺圃場~スイカの準備等・・・5月15日

 

 

 

Photo_20200518231801

5月9日にハンマーナイフで草を砕いたあと・・・

 

Photo_20200518231802

堆肥を撒いて・・・

 

Photo_20200518231803

トラクター・・・

なるべく早めにマルチを張りたい・・・

 

Photo_20200518231804

5月12日に植えつけた雨よけトマト・・・

昨日の雨がいいお湿りに・・・

いい感じで嵌着・・・

有機物マルチを急が痛いけれど・・・

ひざ痛が気になり・・・さてどうしましょう・・・

 

Photo_20200518231805

何とかネギの手取り除草もこのあと完了・・・

秋まで草を繁茂させないようにしなければ・・・

| | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

サツマイモの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~サツマイモの植え付け・・・5月17日

昨日は1日雨・・・

パサパサの畑に潤いが・・・

理想的な湿り気・・・

明日は曇り、火曜日は雨の予報・・・

サツマイモの植え付けにはもってこい・・・

 

Photo_20200517224301

5月9日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200517224302

管理機に培土器を取り付けた畝立て・・・

今回も5畝・・・

 

Photo_20200517224303

レーキで畝を整備・・・

かまぼこ型に仕上げ・・・

 

Photo_20200517224304

マルチを張るために畝の両サイドを軽く削りながらマルチを土で押さえていきます・・・

 

Photo_20200517224305

5畝分完了・・・

丁度お昼に終了・・・

 

Photo_20200517224401

新品のマルチは3畝分・・・

2畝分は再利用・・・

新規のマルチはまずは株間30㎝で穴あけ・・・

 

Photo_20200517224402

紅あずまと紅はるかの2種を植え付け・・・

もう1種は改めて・・・

膝が益々つらくなっていく・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年5月16日 (土)

今日は1日雨、ハウストマト誘引芽掻き・・・

~ハウス~今日は1日雨、ハウストマト誘引芽掻き・・・5月16日

今日は1日雨ですね・・・

外でやりたい作業はいっぱいあるけれどハウストマトも首を長~くして待っている・・・

いつもは昼間外作業を終えてライトをつけてハウストマトの管理をしていたけれど・・・

今年は夜遅くまでの作業は自粛・・・

体力的に・・・

それにしても最近は膝が痛い・・・

毎朝動き出すのが一苦労・・・

 

1_20200516212601

すでに右側2畝(4条分)は1度目の芽掻きは終えているけれど・・・

今回はあと植えの左側の1畝(2条分)の誘引芽掻き作業・・・

 

1_20200516212602

午前中で何とか終了!

除草をしつつでの作業で時間がかかってしまったかな・・・

 

2_20200516212601

1度目の芽掻きは終えている2畝分・・・

結構伸びてきています・・・

 

2_20200516212602

右側1畝分を終えたあと、左1畝分も夕方に終了・・・

19時過ぎか・・・

 

Photo_20200516212602

第2果房も着果・・

取り残しの脇芽も伸びつつ・・・

 

2_20200516212603

第3,4果房には花が・・・

果房直下の脇芽がひときわ元気に伸びますね・・・

 

Photo_20200516212601

脇芽を取り除き、クリップを上側に足し誘引・・・

 

Photo_20200516212603

第1果房は4果までで摘花・・・

今年は少ないかな・・・

苗は遅れ気味で植え付け活着が悪かった・・・

途中高温しすぎる日も・・・

 

明日は天気はよさそう・・・

雨も降ったのでサツマイモの畝立てをしてマルチを張り植え付け作業目まで・・・

| | コメント (0)

2020年5月15日 (金)

~TEA FACTORY 如春園 でなんくる農園のお野菜の販売も~

~TEA FACTORY 如春園 でなんくる農園のお野菜の販売も~ 

以前ご紹介した箱根板橋に3月末にオープした”TEA FACTORY 如春園”でなんくる農園のお野菜が購入できるように・・・

毎週金曜日にお店にお届けしています・・・

 

Photo_20200515223401

TEA FACTORY 如春園!   

https://www.joshunen.jp/?fbclid=IwAR3JvXNgpiYjAMDOnokL6x3r0aM3h-aRs1iEjAj70xLW2iYDmwUD-cpJHEQ

 

Photo_20200515223302

5月の連休中はカフェはお休み・・・

お茶摘みのシーズン・・・

その結果新茶が!

2100円/200gで1袋購入させていただきました・・・

 

Photo_20200515223303

棚にはその他の商品も・・・

 

Photo_20200515223304

なんくる農園のお野菜も販売していただいています・・・

 

Photo_20200515223301

南インドカレーのテイクアウトも人気のようです!

おさかな、お肉、お豆の3種・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年5月14日 (木)

オクラ等の準備作業・・・

~鬼柳圃場~オクラ等の準備作業・・・5月13日

夏野菜の植え付けもあともう少し・・・

今日はオクラの準備をメインにぼちぼちと・・・

 

Photo_20200514193901

ここはオクラとショウガの予定地・・・

 

Photo_20200514193904

そのまま後ろを振り向くと菜花類の後が・・・

 

Photo_20200514193902

気になったところだけランダムにハンマーナイフ・・・

そのあと鶏糞堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200514193903

トラクター・・・

 

Photo_20200514193905

後ろ側の菜花類もハンマーナイフをかけてトラクター・・・

 

Photo_20200514193906

ネギの後の一部にも鶏糞堆肥を少なめに撒きトラクター・・・

ここは落花生かな・・・

| | コメント (0)

2020年5月13日 (水)

4回目のトウモロコシの植え付け準備から早生タマネギの収穫・・・

~鬼柳圃場~4回目のトウモロコシの植え付け準備から早生タマネギの収穫・・・5月13日

今日は水曜日、フルタイムで農作業の日・・・

やっぱりきょうもあつい1日・・・

早生タマネギの収穫もぼちぼち・・・

今週末からお天気は下降傾向に・・・

まだまだうつけ準備も・・・

Photo_20200513220401

左から1回目、2回目、3回目までは植えつけたトウモロコシ・・・

4回目の苗もそろそろ・・・

準備を急がねば・・・

 

Photo_20200513215902

鶏糞堆肥を撒いてトラクター・・・

 

 

12

右が1度目のトウモロコシ・・・

雄穂からそろそろ雌穂が顔をのぞかせてくるだろうか・・・

 

 

Photo_20200513215903

順次収穫している早生系のトウモロコシ・・・

だいぶ倒れてきたものも・・・

とりあえず垂れている分だけ収穫しようか・・・

 

Photo_20200513215904

マルチもはがしたけれどまだ畑で立っているものも・・・

今度棒で倒しておこうか・・・

週末から雨模様の日々・・・

金曜日の夕方に何とか取り込まなければ・・・

| | コメント (0)

2020年5月12日 (火)

雨よけトマトの植え付け他・・・

~蓮正寺圃場~雨よけトマトの植え付け他・・・5月12日

 

今日は宅配の日・・・

今日はいろいろと小さなトラブルがあり配達から戻ってくるのが遅くなり・・・

夕方?夜にはちと相談を植えKることもあり・・・

ネギの除草と雨よけトマトの植え付けを予定しているけれどどこまでできるか・・・

 

Photo_20200512215001

昨日準備した雨よけトマトの予定地・・・

 

Photo_20200512215101

昨日立てた支柱に合わせてトマトを植え付け・・・・

テープナーで誘引までするつもりでいたけれど・・・

時間切れで明日かな・・・

 

Photo_20200512215102

トマト尾植え付け前にネギ間の除草も・・・

 

Photo_20200512215103

畝間にリターンカルチャーを走らせ・・・

スギナの繁茂とりあえず・・・

株まわり手で除草・・・

明日?

| | コメント (0)

2020年5月11日 (月)

雨よけトマトの植え付け準備・・・

~蓮正寺圃場~雨よけトマトの植え付け準備・・・5月11日

 

 

Photo_20200511224401

5月7日に準備した雨よけアーチ・・・

 

Photo_20200511224403

一旦トラクターをかけ・・・

 

Photo_20200511224402

株間60㎝で支柱を先ずは1条分たて・・・

 

Photo_20200511224501

もう1条分支柱を建てる予定だけれど・・・

そのまえにドリルで50㎝ほどの穴をあけ・・・

軽い耕盤に穴をあける・・・

これまでもつるはしや管理機を使ってやってきたけれど・・・

 

Photo_20200511224502

2条分の支柱を立て準備完了・・・

明日植え付けできるかな・・・

| | コメント (0)

2020年5月10日 (日)

ミニトマトの植え付け他・・・

~永塚丘上圃場~ミニトマトの植え付け他・・・5月10日

5月になって急激に暑くなってきましたね・・・

心身ともにひいこら・・・

夏野菜の植え付けもあともう一息・・・

今日は雨降るんでしょう・・・

 

Photo_20200510215901

5月5日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200510220001

キュウリアーチを設置します・・・

左側にはキュウリ、右側にはミニトマト・・・

ここ数年このパターン・・・

 

Photo_20200510220002

ネットを張り・・・

 

Photo_20200510220003

今日植え付け予定のミニトマトは3種・・・

黄色、赤、オレンジ・・・

 

Photo_20200510220004

今日は午後から雨かと思ったけれど・・・

雨降らなそう・・・

畑はパサパサ・・・

敷草等をする予定でいるけれど・・・

畝間に緑肥を播きたくなる・・・

 

Photo_20200510220005

ミニトマトのほかケールを少々・・・

この時期大丈夫かな?

ピーマン類も・・・

 

 

 

 

 

Photo_20200510220006

さらに奥にはナスのあまり苗を・・・

残っていたズッキーニも・・・

その先にはコールラビ―をこの時期だけれど植えてみた・・・

 

Photo_20200510220007

4月22日に植えつけたインゲン・・・

つるなしインゲンだけれどサクサク王子は若干つるが伸びる・・・

誘引をどうしましょうか・・・

今ある資材で何とかなるのか・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年5月 9日 (土)

ジャガ除草土寄せ、九条ネギの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~ジャガ除草土寄せ、九条ネギの植え付け・・・5月9日

 

Photo_20200509225101

1度管理機で除草土寄せをしているジャガイモ・・・

 

Photo_20200509225102

ざっとスギナを手取り除草をしたあと2度目の管理機を使っての除草土寄せを・・・

あとはこのまま収穫を待つのかな・・・

5月待つかな・・・

ここまでは5月6日の作業・・・

 

Photo_20200509225103

5月7日には九条ネギを植えつけるべき管理機で植え溝を・・・

作業中に雨が降り植え付けは断念・・・

 

Photo_20200509225104

本日九条ネギを植え付け・・・

 

Photo_20200509225105

並行してすでに植えつけている長ネギと下仁田ネギの除草作業も・・・

| | コメント (0)

2020年5月 7日 (木)

雨よけトマトの準備&ピーマンの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~雨よけトマトの準備&ピーマンの植え付け・・・5月7日

 

Photo_20200507235301  

トラクターをかけたあと雨よけアーチを移設・・・

 

Photo_20200507235302

雨よけアーチの右横にはピーマンを植え付け・・・

株間50㎝で支柱を立て寸法だしを・・・

ここまでは5月3日の作業・・・

 

Photo_20200507235303

ピーマンの苗・・・

 

Photo_20200507235304

植え付け始めて雨が・・・

夕方から雨の予報のははずが・・・

結構な雨でずぶぬれに・・・

植え付け5月6日の作業・・・

 

Photo_20200507221701

そして今日は収穫作業の合間に雨よけトマトのアーチを完成させ・・・

出来ればアーチの中をトラクターをかけ支柱立てまで終わらせたかったけれど・・・

トマトの苗はぼちぼち植え付けサイズ・・・

 

Photo_20200507235402

アーチを移動した後・・・

ハンマーナイフで草を砕いてすき込んでサツマイモに切り替えなければ・・・

 

 

Photo_20200507235301

 

 

 

 

 

 

Photo_20200507221701

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

4回に分けて種まきしたトウモロコシの様子・・・

~鬼柳圃場~4回に分けて種まきしたトウモロコシの様子・・・5月6日

 

 

 

1_20200506221701

2月29日に播種した1度目のトウモロコシ・・・

当初はマルチにビニールトンネル内に植え付け・・・

途中で穴あきビニールに張替え・・・

今はトンネルを明けた状態・・・

 

Photo_20200506222101

雄穂が出てきましたね・・・

ヤングコーン~

 

2_20200506221801

3月13日に播種した2度目のトウモロコシ・・・

こちらは最初からマルチに穴あきトンネル・・・

どちらもトンネルを片づけたいけれど・・・

 

123_20200506221801

左から1,2,3・・・

3度目は露地の植え付け・・・

一番アワノメイガに痛めつけられる作付けかな・・・

 

4_20200506221801

4度目は現在育苗中・・・

| | コメント (0)

2020年5月 5日 (火)

露地ズッキーニ植え付けからミニトマト準備作業・・・

~永塚丘上圃場~露地ズッキーニ植え付けからミニトマト準備作業・・・5月5日

今日は宅配の日・・・

配達から戻ってこまごま色々と作業・・・

お米の種まき準備として育苗箱に土詰め・・・

ミニトマトの準備作業・・・

キュウリのネット張・・・

陽が落ちてからはハストマトの芽掻き誘引作業・・・

ハウストマトの誘引芽掻き作業は急ぐ必要があるけれど、明日はピーマン&九条ネギの植え付けに並行して雨よけトマトのアーチ準備とサツマイモの準備・・・

肉体的にはだいぶ疲労が・・・

腰&膝に呼吸器系・・・

 

Photo_20200505225201

写真中央にはズッキーニ・・・

左側にはミニトマトとキュウリ・・・

右側にはナスやピーマン類のあまり苗を・・・

 

Photo_20200505225301

コンテにはチップ堆肥・・・

あまり苗を植え付け予定の畝に・・・

 

Photo_20200505225302

それぞれトラクターをかけ露地ズッキーニを植え付け・・・

今回は半分だけ・・・

畑はパサパサ・・・

畝間に緑肥を播きたいけれど・・・

 

Photo_20200505225303

ミニトマトの予定地の今日の様子・・・

 

Photo_20200505225304

堆肥を撒いてトラクター・・・

出来ればキュウリアーチの設置までしたかったけれど、今日はここまで・・・

アーチを設置して右側にミニトマト、左側にはキュウリを植え付け予定・・・

 

Photo_20200505225305

右端の茎ブロッコリー・・・

去年の秋から収穫している茎ブロッコリー・・・

 

Photo_20200505225401

春を迎え一気に脇芽が伸びてきた・・・

効率の良い作付け・・・

 

| | コメント (0)

2020年5月 4日 (月)

ナスの植え付け・・・

~高田圃場~ナスの植え付け・・・5月3日

 

 

Photo_20200504233201

4月29日に畝立て・・・

2畝・・・

 

Photo_20200504233202

マルチを・・・

左は新品、右側は再利用・・・

 

Photo_20200504233203

右側の畝には美男・・・

左側には千両2号・・・

それぞれの奥に長ナスと白ナスも少々・・・

 

Photo_20200504233204

定植後は支柱を立て・・・

今日は各1ほんずつ・・・

最終的には各3ほんずつ・・・

 

 

Photo_20200504233205

 

 

Photo_20200504233301

 

 

Photo_20200504233302

| | コメント (0)

2020年5月 3日 (日)

春起し・・・

~水田~春起し・・・5月2日

 

去年から田んぼは大幅カット・・・

ほぼ自給の範囲・・・

それでも中々田んぼ作業ははかどらない・・・

今田種まきはまだ・・・

 

Photo_20200503230301

鶏を飼い始めて何年になるのだろうか・・・

毎年温床を作るときに少しだけ鶏糞を利用するけれど、それ以外はほとんどなすがまま・・・

さすがに床が上がりすぎあちこちに頭をぶつけるので頑張って持ち出し・・・ 

 

Photo_20200503230302

狭い小屋の中での作業はちとしんどいかな・・・

21袋・・・

 

Photo_20200503230303

お正月に1度耕しているけれど・・・

 

Photo_20200503230304

ハンマーナイフでひと手間かけ草を砕き・・・

鶏糞堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200503230306

最近チップや堆肥を撒き時にこのマスクを・・・

負う役散布にも使われるマスク・・・

今年に入って普通のマスクでは呼吸の調子が悪くなる・・・

こんなマスクをしていると畑に何を撒いているのかと思われるけれど・・・

致し方ないか・・・

 

Photo_20200503230305

最後にトラクター・・・

よく頑張りました!

| | コメント (0)

5月の宅配セット・・・・

~なんくる農園の有機野菜の宅配~5月の宅配セット・・・・5月1日

 

4月の終わり近づき徐々に端境期から抜け出しつつあったけれど・・・

今日から5月の宅配がスタート・・・

徐々に安定期に・・・

コロナなの影響は・・・

個人のお客さんの影響はなく、お店関係は大幅減・・・

致し方ないですね・・・

日頃お世話になっているお店関係のお客さんに何かできることは・・・

 

Dscf9940

今回のお野菜は・・・

新玉ネギ、大根、人参、ブロッコリー、カブ、レタス、葉物、ズッキーニ、豆類・・・

 

Dscf9940

| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

カボチャの定植・・・

~高田圃場~カボチャの定植・・・5月2日

5月ですね・・・

夏野菜植え付けラッシュですね・・・

今日も1日ハード・・・

ハウス野菜灌水、カボチャの植え付け、ズッキーニの植え付け・・・

田圃の堆肥まき&春耕起・・・

ナスの植え付け準備と等々と・・・

 

Photo_20200502231601

4月29日にマルチを張ってカボチャの植え付け準備・・・

満を持しての植え付け???

ちと乾燥しすぎ・・・

Photo_20200502231602

1度目のカボチャの苗・・・

 

Photo_20200502231603

今日は2条分弱の植え付け・・・

6種類かな・・・

 

Photo_20200502231701

ツルを延ばす南に向けて斜めに植え付け・・・

ちと深すぎるかな・・・

 

Photo_20200502231702

今日の植え付けは2条半かな・・・

乾燥しすぎだけれど月曜日の雨までは持つかな・・・

| | コメント (0)

2020年5月 1日 (金)

トマト・ピーマンの準備から寝井の準備まで・・

~蓮正寺圃場~トマト・ピーマンの準備から寝井の準備まで・・・4月30日

 

 

 

Photo_20200501212801

露地雨よけトマトとピーマンの予定地・・・

すでにチップ堆肥は撒いている・・・

今回は鶏糞堆肥も加えて・・・

 

Photo_20200501212802

トラクター・・・

ここに雨よけ用のアーチを移設・・・

 

Photo_20200501212803

去年のトマトを片づけて放置状態・・・

今年はサツマイモ予定・・・

準備も急がねば・・・

 

 

Photo_20200501212804

天井のパイプと両サイドのビニペットを取り外し移動・・・

アーチの移動は2人で移設したほうが効率的なので改めて・・・

 

Photo_20200501212805

右側の方にすでにネギを植えつけているけれど・・・

スギナに覆われつつ・・・

次なるネギは九条ネギ・・・

 

 

Photo_20200501212806

トラクターをかけ・・・

あとは近々に植えつけ予定だけれど・・・

やるべきことが山積みに・・・

 

Photo_20200501212807

ついでにお隣のジャガイモの様子も・・・

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »