« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

~暮らしのこだわり展~

~暮らしのこだわり展~

撒けないよ!コロナ

ぽちっと  暮らしのこだわり展

2020年9月10日(木)~23日(水)  10:00~16:00

回廊  瞬  にて・・・

 

Dscf1907


Stay Home だからこそ、頭に浮かぶイメージ、紡ぎ出すかたち・・・
来年の二月まで待ってはいられない、と言う訳で季節外れの「暮らしのこだわり展」です。ジャンルを三つだけに絞ってお披露目します。お出で下さるみなさまに感謝を込めて、全て20%offのご提供です。梅の香りはしませが、“ほっと ひと息 つきにいらっしゃいませんか?
〇出展者 
Wear 川口祥子/和布の服 菅野佳壽子/麻の服 田村陽子/裂織 めめ/布あそび 山崎マサ子/創作服
Bag 大野芳子/創作服飾雑貨 添 和子/一閑張 ひねもす/革の創作バッグ 吉田雅子/バスケタリー
Accessory・Jewelry i・r・o・i・r・o/アクセサリー 岡村敬子/陶 田口益世/彫金 鷲山良江/木彫

食は、なんくる農園(有機農法)・久芳順代(スモークチーズ)も出品。スモークチーズのご予約承ります。

 

| | コメント (0)

2020年8月30日 (日)

2度目の葉物の種まき・・・

~鬼柳圃場~2度目の葉物の種まき・・・8月29日

葉物の種を播いたり、人参に大根も・・・

ぼちぼち芽キャベツやキャベツ類の植え付けも・・・

お彼岸も近いですね・・・

これからますます種まき植え付け作業が・・・

 

Photo_20200830222501

8月16日に1畝分だけ堆肥を撒いてトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200830222502

今回は1畝分トラクターをかけトラクター・・・

さらにその隣1畝に堆肥を撒いてトラクター・・・

 

 

Photo_20200830222503

先ずはカブ2条と水菜を播種・・・

 

Photo_20200830222601

さらにその隣に小松菜と味見菜を各2条ずつ・・・

 

Photo_20200830222602

種まきの翌日、今日サンサンネットのトンネルを・・・

 

Photo_20200830222603

お隣の1度目の葉物は・・・

今のところぼちぼちではあるけれど・・・

これからね・・・

| | コメント (0)

2020年8月29日 (土)

人参の種まき・・・

~鬼柳圃場~人参の種まき・・・8月29日

人参は大雑把に2回に分けて種まき・・・

8月前半と8月後半の2回に分けて・・・

1度目の人参はぼちぼち発芽し始め・・・

今年は今後の様子見をかねて9月早々に高田圃場にも少し播いてみようかと・・・

抑草なしで播くので除草はちと面倒かな・・・

 

Photo_20200829234401

2ベッド目の人参予定地の前日・・・

雨のあと一気に畝間に草が・・・

 

Photo_20200829234402

畝間の草を取りながらマルチをはがし・・・

ここまでは午前中の作業・・・

 

Photo_20200829234403

午後から播種・・・

3畝分はらいむを4条ずつ・・・

 

Photo_20200829234404

最後の1畝は色ニンジンを・・・

灌水は明日の天気を見て・・・

| | コメント (0)

2020年8月28日 (金)

畑が乾いている今のうちにハンマーナイフ・・・

~永塚圃場~畑が乾いている今のうちにハンマーナイフ・・・8月26日

 

 

 

2_20200828222601

もち米田んぼの横・・・

毎年冬作として越冬春どりキャベツや菜花類に葉物等を作付けしている場所・・・

田圃に水があるときはジュクジュクしている場所・・・

田圃の水が抜けるまで放置状態だけれど・・・

今年はだいぶ乾いているよう・・・

今なら草処理できそう・・・

 

2_20200828222602

緑肥を播いたわけではないけれど・・・

背丈ほど・・・

絡まりそうな草も・・・

ハンマーナイフ頑張れるだろうか???

 

2_20200828222603

1度目は高刈り・・・

2度目は低く・・・

思ったよりもきれいに・・・

今年は越冬春どりキャベツを作付け予定・・・

 

1_20200828222601

ハウスの横も草が・・・

ここは冬に葉物類を・・・

前回はここまでで土がジュクジュクでハンマーナイフがはまりそうで・・・

 

1_20200828222602

今日はもう少しきれいに・・・

 

| | コメント (0)

2020年8月27日 (木)

2度目の抑制トウモロコシの植え付け・・・

~永塚丘上圃場~2度目の抑制トウモロコシの植え付け・・・8月26日

 

 

 

Photo_20200827233102

右端は8月9日に植えつけたトウモロコシ・・・

左隣の透明マルチ今回2度目のトウモロコシを・・・

 

Photo_20200827233103

さらにその隣には茎ブロッコリを来月あたりに植え付け予定・・・

 

Photo_20200827233104

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20200827233105

透明マルチを張りまえます・・・

 

2_20200827233101

2度目のトウモロコシを植えつけます・・・

芽出しの際新聞紙をはがし遅れ軸がヒョロヒョロになってしまい枯れてしまうものも多く・・・

苗が少々足りない・・・

奥は何か別んものを植えつけよう・・・

 

1_20200827233101

1度目のトウモロコシはだいぶ育ってきたかな・・・

管理機で土寄せして台風に備えなければ・・・

| | コメント (0)

2020年8月26日 (水)

芽キャベツの植え付け・・・

~永塚圃場~芽キャベツの植え付け・・・8月26日

 

Photo_20200826235201

8月8日にビニールをべた掛けした後・・・

 

Photo_20200826235202

ビニールをはがし・・・

芽キャベツを植えつけます・・・

 

Photo_20200826235203

はがしたビニールは昨日準備した白菜の予定地に

 

Photo_20200826235206

さらにその左隣にニラの予定地にもビニールでべた掛け・・・

ここまでは午前中の作業・・・

 

Photo_20200826235204

15時過ぎぐらいから植え付けに入ります・・・

条間80㎝の3条・・・

株間は60㎝・・・

 

Photo_20200826235205

植え付け完了!

このあとサンサンネットをべた掛け・・・

| | コメント (0)

2020年8月25日 (火)

大根の種まき・・

~下大井圃場~大根の種まき・・・8月25日

 

予定ではすでに1度種まきを終えているはずの大根・・・

やっと播けます・・・

 

Photo_20200825230101

8月6日にマルチを張ったあと・・・

 

Photo_20200825230102

マルチをはがして播き溝を・・・

何とか種まきまで終わらせたかったけれど・・・

このあとの収穫出荷作業があるためここで断念・・・

 

Photo_20200825230103

今日の配達から戻ってきて、昨日準備していた畝に種まきします・・・

青首大根に色付き大根も・・・

 

Photo_20200825230104

手まきしたあと覆土して鎮圧・・・

このあとトンネルアーチを設置して・・・

ネットは明日張りましょう・・・

| | コメント (0)

2020年8月24日 (月)

キュウリから白菜へ・・・

~永塚圃場~キュウリから白菜へ・・・8月24日

 

 

Photo_20200824233201

ビニールを下手掛けしたベッドには近々に芽キャベツを植える予定・・・

その右隣には収穫を終えたキュウリのあと・・・

 

Photo_20200824233301

条間をハンマーナイフで・・・

 

Photo_20200824233302

キュウリの残渣を片付け・・・

 

Photo_20200824233303

あらためて白菜を植えつけるべく準備作業を・・・

 

Photo_20200824233304

右隣のベッドには2度目の白菜を植えるべき準備を・・・

チップ堆肥&鶏糞堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200824233305

トラクターをかけ管理機でベッドの溝を・・・

芽キャベツを植えつける際にビニールをこちらに異動・・・

 

Photo_20200824233306

| | コメント (0)

2020年8月23日 (日)

菜花類の畑の準備・・・

~鬼柳~菜花類の畑の準備・・・8月23日

 

 

Photo_20200823223501

7月29日にトラクターをかけたあと・・・

その間1度ハンマーナイフかけたか・・・

 

Photo_20200823223502

後ろを振り返るとキャベツ等の予定畝・・・

はがしたマルチが丸まって・・・

 

Photo_20200823223503

堆肥を撒いてトラクター・・・

順次透明マルチを・・・

 

Photo_20200823223504

午前中はここまで・・・

 

Photo_20200823223505

一雨のあと夕方もう1畝分・・・

かなり土は水分を含んでいてやや難儀・・・

残り1畝は改めて・・・

| | コメント (0)

2020年8月20日 (木)

昨日の続き・・・

~鬼柳圃場永塚丘上圃場・下大井圃場~昨日の続き・・・8月20日

 

Photo_20200820225601

 

Photo_20200820225602

 

 

Photo_20200820225701

 

Photo_20200820225702

 

| | コメント (0)

2020年8月19日 (水)

炎天下の中チップ堆肥まき・・・

~永塚丘上圃場・下大井圃場・鬼柳圃場~炎天下の中チップ堆肥まき・・・8月19日

 

梅雨明け後は猛暑が続きますね・・・

秋冬作に向けて畑の準備としてチップ堆肥を撒きたいと思いつつこの暑さの中大丈夫かなた・・・

今週末は朝市・・・

今日しかないか・・・

 

Dscf1741

今回はいつもより多め・・・

こぼれんばかりに・・・

今回は3か所の畑に・・・

お昼はちと休養で午前中と夕方で撒ききらねば・・・

 

Photo_20200819221701

先ずは丘上圃場に・・・

2度目のキャベツ・カリフラワーに茎ブロッコリー・・・

ここの畑は作土が深いので春のブロッコリーが取れるころまで収穫できる有難い茎ブロッコリー・・・

 

Photo_20200819221702

次は下大井圃場・・・

冬まき早春どりの大根と人参予定地・・・

午前中はここまで・・・

 

Photo_20200819221801

夕方4時ごろから再開・・・

鬼柳圃場・・・

玉葱の予定地・・・

出来ればハンマーナイフで草をたたいてから撒きたかったけれど・・・

段取り的に無理かな・・・

 

Photo_20200819221802

ずっと奥まで・・・

今回撒いたチップ堆肥は出来るだけ早めにトラクターをかけ様子を見ながら鶏糞堆肥も加え再度トラクターをかけ透明マルチを張り有機物の発酵を促進・・・

もちろん抑草・・・

この時期だから地温の確保は必要ないだろうけれど保水は・・・

下層土の改良効果も・・・

| | コメント (0)

2020年8月18日 (火)

葉物の種まき・・・

~鬼柳圃場~葉物の種まき・・・8月16日

 

 

 

Photo_20200818212701

8月6日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200818212702

左側のベッドに堆肥を撒き今回葉物を播く予定の畝もトラクター・・・

 

Photo_20200818212801

水菜、小松菜、味見菜の種まき・・・

ついでにビーツとスイスチャートも播いてみることに・・・

 

Photo_20200818212802

水路から水をポンプアップして灌水・・・

支柱も設置して・・

 

Photo_20200818212803

寒冷紗でトンネルを・・・

 

Photo_20200818212804

あわせて人参の畝も潅水を・・・

| | コメント (0)

2020年8月17日 (月)

晩生ネギの植え付け・・・

~鬼柳圃場~晩生ネギの植え付け・・・8月16日

 

 

Photo_20200817235701

 

Photo_20200817235702

 

 

Photo_20200817235801

 

 

Photo_20200817235802

| | コメント (0)

2020年8月16日 (日)

カボチャの片付け・・・

~高田圃場~カボチャの片付け・・・8月15日

 

Photo_20200816233301

 

Photo_20200816233302

 

Photo_20200816233303

 

 

Photo_20200816233304

 

Photo_20200816233401

| | コメント (0)

2020年8月15日 (土)

白菜の芽だし・・・

~秋の苗作り~白菜の芽だし・・・8月15日

 

今日は8月15日・・・

日中は・・・夜も朝もか・・・

ただひたすら暑~い1日・・・

お盆のこの時期なんとなく秋の空気をどこかでなんとなく感じる・・・???

勘違い???

今日は1日草との格闘だけれど・・・

 

Photo_20200815233401

低温貯蔵庫で葉圧がし始めてきた極早生白菜・・・

もう気持ちはやめに光に充てるべきだったかな・・・

ギリギリセーフ・・・

Photo_20200815233402

常温で芽出しのトウモロコシ・・・

大失敗!

何とかなる???

明日の様子か・・・

~ちと番外編~

Dscf1599

オカワカメを収穫する時必ずお会いするハトの親子・・・

生まれてすぐだろうか???

 

Dscf1651

生後4~5日ぐらいだろうか・・・

これがハト・・・

この毛・・・

この顔・・・

 

 

 

| | コメント (0)

2020年8月14日 (金)

大豆の除草土寄せ・・・

~鬼柳圃場~大豆の除草土寄せ・・・8月12日

 

Photo_20200814233701

 

Photo_20200814233702

 

 

Photo_20200814233703

| | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの鉢上げ・・・

~秋の苗作り~キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの鉢上げ・・・8月12日

 

 

Photo_20200813235101

 

Photo_20200813235102

 

 

Photo_20200813235103

 

 

Photo_20200813235104

| | コメント (0)

2020年8月12日 (水)

1度目の人参の種まき・・・

~鬼柳圃場~1度目の人参の種まき・・・8月11日

 

 

Photo_20200812223501

左側4畝は8月前半に種まき予定の畝・・・

右側は4畝は8月後半に種まき予定・・・

左側4畝のうちみぎがわ2畝は7月22日にマルチを・・・

20日間ぐらいあるけれど梅雨明け後は10日間ぐらいかな・・・

 

Photo_20200812223502

9日にマルチの裾押さえているピンと土をどかし・・・

 

Photo_20200812223503

マルチをはがし・・・

長雨でうまく草処理もできずにマルチ張・・・

残っていた草は刈れているけれど・・・

土の中の根はどうだろうか???

 

Photo_20200812223601

播種機で4条分播種・・・

今日は灌水する時間がなかったので明日の夕方にでも・・・

| | コメント (0)

2020年8月11日 (火)

ミニ白菜&トウモロコシの種まき・・・

~秋の苗作り~ミニ白菜&トウモロコシの種まき・・・8月11日

 

 

Photo_20200811234601

極早生のミニ白菜・・・

極意・・・

パリパリ食感の白菜・・・

気温が高そうなので冷蔵庫での芽出しかな・・・

 

Photo_20200811234602

1度目の抑制トウモロコシは先日定植・・・

2度目のトウモロコシの種まきを・・・

お盆明けにも種まきしているけれど今年はやめておこう・・・

歩留りがさらに悪くなるので・・・

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

抑制トウモロコシの植え付け・・・

~永塚丘上圃場~抑制トウモロコシの植え付け・・・8月9日

 

 

Photo_20200809224301

右側は7月21日に張ったマルチ・・・

右側は7月29日にチップ堆肥をすき込んだあと・・・

 

Photo_20200809224303 

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20200809224302

マルチを左の畝に移します・・・

 

Photo_20200809224401

張替え完了・・・

明日右側の畝にトウモロコシを植えつけます・・・

 

Photo_20200809224402

徒長気味の苗・・・

 

Photo_20200809225701

本日2条分植え付け完了!

2度目の種まきもせねば・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年8月 8日 (土)

芽キャベツの植え付け準備作業・・

~永塚圃場~芽キャベツの植え付け準備作業・・・8月8日

 

 

Photo_20200808233201

1度目のキュウリのあと・・・

残渣を片付け・・・

ネットやアーチを片づけます・・・

 

Photo_20200808233202

チップ&堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200808233203

トラクター・・・

 

Photo_20200808233204

去年ハウスのビニールを取り換えた時に形を整えとっておいたビニールを下手掛け・・・

鉢上げ済みの目キャバツの苗の生育を待ちます・・・

 

Photo_20200808233303

芽キャベツの畝の隣のベッドには植え直したエンサイが・・・

 

Photo_20200808233304

条間にトラクターをかけパクチーの種を・・・

種袋には秋は9月播きと表示してあるけれど・・・

パクチーを作っている農家さんがいつでも負けるよ~と・・・

ダメもとで播いた見ようかと・・・

 

Photo_20200808233301

こちらは草に埋もれて消えてしまったエンサイのあと・・・

冬作は白菜の予定・・・

その右隣の幅の狭い畝にはニラを植え替えようかと・・・

チップ堆肥を撒き・・・

 

Photo_20200808233302

トラクターを・・・

今日はここまで・・・

おいおい畝を整備していきましょう・・・

あつ~い・・・

| | コメント (0)

2020年8月 7日 (金)

レタス類の植え付け準備・・・

~鬼柳圃場~レタス類の植え付け準備・・・8月6日

人参の準備、キャベツ類の準備・・・

今度はレタス類かな・・・

暑いね~

 

Photo_20200807214301

7月29日にチップ堆肥を撒いてトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200807214302

今回は鶏糞堆肥を加えてトラクター・・・

8月4日の作業・・・

 

Photo_20200807214303

5日の夕方6畝㎡として穴あきマルチを張り・・・

1か月後ぐらいにこのマルチを利用してレタス類を植え付け予定・・・

 

Photo_20200807214304

翌日の様子・・・

 

Photo_20200807214305

さらにこの上に透明マルチを・・・

なぜこんな面倒を・・・

以前は敷草、敷き藁、敷チップをしていたけれど・・・

レタスをきれいに仕上げたりナメクジを避けるにはビニールマルチがいいのかな・・・

すべての穴に植えるわけでもなく・・・

両サイドと真中の3条分・・・

株間は1穴飛ばして・・・

抑草のためと埋めマルチも活用・・・

先に透明マルチで抑草して穴あきマルチに張り替える子もありかもしれないけれど・・・

植え付け時期はさらに忙しくなるからな・・・

今回は様子見・・・

| | コメント (0)

2020年8月 6日 (木)

キャベツ類の準備作業・・・

~鬼柳圃場~キャベツ類の準備作業・・・8月5日

 

 

Photo_20200806232801

 

Photo_20200806232802

 

 

Photo_20200806232803

 

 

Photo_20200806232804

 

 

Photo_20200806232901

| | コメント (0)

2020年8月 5日 (水)

人参の種まき準備作業、太陽熱処理・・・

~鬼柳圃場~人参の種まき準備作業、太陽熱処理・・・8月5日

梅雨明け後一気に暑くなってきましたね・・・

予定よりもだいぶ遅れて人参の種まきに備えてのマルチ張・・・

有機物を施し透明マルチ・・・

有機物の分解を促し、もちろん抑草効果も・・・

ここ数年は工夫を凝らし色々なものにも・・・

就農当初は有機物マルチで準備作業もしていったことも・・・

数が増えると中々対応は難しくも・・・

資材に頼ることも・・・

 

Photo_20200805231001

6月に小麦をすき込み7月20日に再度トラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200805231002

堆肥を撒き8月3日にトラクター・・・

 

Photo_20200805231003

4畝分のうち3畝分を当日マルチ張・・・

そして今日最後の1畝分のマルチを張り・・・

これであとは種まきを待ちばかり???

 

1_20200805231001

先口の畝・・・

通路の草がめでってきた・・・

明日管理機で除草できるかな・・・

| | コメント (0)

2020年8月 4日 (火)

芽キャベツの鉢上げ・・・

~秋の苗作り~芽キャベツの鉢上げ・・・8月3日

 

Photo_20200804233401

7月15日に播種した芽キャベツ・・・

 

Photo_20200804233402

2寸ポットに鉢上げの予定が・・・

2.5寸ポットになっている・・・

畑の準備はまだこれから・・・

急がねば・・・

 

Photo_20200804233403

1度目のトウモロコシの苗・・・

ぼちぼち植え付け・・・

水曜日?

週末かな・・・

| | コメント (0)

2020年8月 3日 (月)

坊主知らずネギの植え付け・・・

~鬼柳圃場~坊主知らずネギの植え付け・・・8月1日

 

 

Photo_20200803234201

7月29日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20200803234202

再度トラクターをかけたあと、管理機で植え溝を・・・

2条分・・・

 

Photo_20200803234301

ここ1~2週間で一気に苗の状態が悪くなった???

掘り上げてみると痛んでいるものも・・・

選別に時間がかかってしまったかな・・・

 

Photo_20200803234302

株間15㎝ぐらいで2条分植え付け・・・

50~60本ほど苗が余ってしまった・・・

状態はあまり良くないけれど・・・

来年の苗としてどこかない植え付け場所がないかな???

| | コメント (0)

2020年8月 2日 (日)

下仁田ネギの植替え・・・

~蓮正寺圃場~下仁田ネギの植替え・・・8月2日

 

Photo_20200802222601

6月下旬に草に埋もれたネギ類を救い出した後・・・

管理機で除草作業をするつもりが長雨で手つかずに・・・

 

Photo_20200802222602

7月30日に条間を草刈り機にて・・・

 

Photo_20200802222604

昨日九条ネギの株まわりを手取り除草・・・

 

Photo_20200802222603

九条ネギの続きに下仁田ネギを植え替え予定・・・

 

Photo_20200802222701

今日はまずは草刈機で土をけずる様に草を刈り払い・・・

レーキで除去・・・

 

Photo_20200802222702

 

1_20200802222701

トラクターをかけ・・・

 

1_20200802222701

管理機で溝を掘り下仁田ネギを植え替えていきます・・・

 

2_20200802222701

1条では収まらずさらにもう1条管理機で溝を掘りましょう・・・

 

Photo_20200802222703

2条分植え付け完了!

 

Photo_20200802222704

九条ネギの条間には追肥をして管理機で除草の仕上げ・・・

スギナがはびこっているね・・・

 

 

| | コメント (0)

2020年8月 1日 (土)

秋作に向けてひたすらハンマーナイフ・・・

~高田圃場~秋作に向けてひたすらハンマーナイフ・・・7月27日

 

 

Photo_20200801221701

キャベツ類、レタス類、葉物類のあと・・・

草だらけに・・・

ナスは現在収穫中・・・

さらに植えの畑にはカボチャ類が・・・

 

Photo_20200801221702

2畝分マルチが張ってあるのではがさねば・・・

まわりを草刈り機で刈払いながらマルチを丁寧にはがします・・・

 

Photo_20200801221703

そのあとはハンマーナイフできれいにお片付け・・・

 

Photo_20200801221704

ナスのまわりもハンマーナイフ・・・

際を刈り払い機で刈、際際はやっぱり手取り除草かな・・・

 

Photo_20200801221705

途中で根腐れで枯れてしまったカボチャ類・・・

全部は採りきれなかった・・・3畝+2畝分のマルチをはがさねば・・・

マルチのまわりをハンマーナイフで・・・

今日はここまで・・・

あとは草刈りをしながらマルチをはがし秋作に備えなば・・・

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »