2020年10月
2020年10月31日 (土)
2020年10月30日 (金)
2020年10月29日 (木)
2020年10月28日 (水)
2020年10月27日 (火)
2020年10月26日 (月)
エンドウ豆の準備からキャベツ等の除草・土寄せ・・・
~永塚丘上圃場~エンドウ豆の準備からキャベツ等の除草・土寄せ・・・10月26日
すっかり枯れ上がったキュウリまだまだぽつぽつととれるミニトマト・・・
この時期のトマトは甘みはしっかりあるけれど酸味が抜けている?感じ・・・
次のエンドウ豆に向けて片づけねば・・・
刈払い機で刈払い・・・
レーキを使ってきれいに片づけ・・・
堆肥を撒いてあとはトラクターを・・・
明日かな・・・
茎ブロッコリー、ミニカリフラワー、キャベツ・・・
2度目の管理機を使っての除草土寄せ・・・
お隣のトウモロコシ・・・
虫も少なくいい感じで育ってはいるけれど・・・
あともう一息のところで最後の熟しが・・・
ついつい我慢できずに今日少しだけもいでしまった(笑)
2020年10月25日 (日)
2020年10月24日 (土)
2020年10月23日 (金)
2020年10月21日 (水)
2020年10月20日 (火)
2020年10月19日 (月)
キャベツ等の草管理から小麦播種に向けての準備作業・・・
~鬼柳圃場~キャベツ等の草管理から小麦播種に向けての準備作業・・・10月18日
1回目のキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーと白菜・・・
白菜は植え付け時に割まりの畝間の草にヨトウ虫がたくさん・・・
草は取り除いてある程度虫も除去したつもりでいたけれど・・・
かなりやられてしまった・・・
苗の状態も悪かったとは思うけれど・・・
ネットをはずした状態・・・
草刈り機でざっと刈り払い・・・
玉ねぎの畝間の草も刈り払い・・・
このまま敷草にでも・・・
人参も収穫のたびに少しずつ畝間の除草を・・・
もう10月も半分を過ぎ・・・
来月中ごろには顔麦の種まきも・・・
今年はこちらの1反に種まき・・・
この写真は今朝の写真・・・
昨日はヘッドランプを取り付けての作業・・・
2020年10月18日 (日)
2020年10月17日 (土)
2020年10月16日 (金)
3回目のキャベツ&ブロッコリーの植え付けの予定だが・・・
~永塚圃場~3回目のキャベツ&ブロッコリーの植え付けの予定だが・・・10月16日
今日は宅配の日・・・
陽が短くなり配達後の作業時間はどんどん短く・・・
さらに今日はいろいろと野暮用も重なり・・・
作業時間が1時間程度・・・
明日からはしばらくあまた雨・・・
10月6日にトラクターをかけ植え付けを待っていたけれど・・・
お天気・・・
他の作業と中々定植できずに・・・
このまま植えつけようと思ったけれど草が気になり・・・
またトラクターをかけてしまった・・・
ここまでは14日の作業・・・
14日に植えつけようと思ったけれ断念・・・
今日の配達のあと・・・
苗もベッドに置きっぱなしで・・・
こちらはキャベツ・・・
こちらは晩生のブロッコリー・・・
先ずはキャベツを2条分植え付け・・・
10月上旬に植え付け2月どりの予定だけれど・・・
半月遅れか・・・
さらに隣には3月どりの予定で・・・
こちらはさらに遅れが・・・
時間切れで今日はここまで・・・
明日は1日雨の予報・・・
雨の中植えるか・・・
2020年10月14日 (水)
2020年10月13日 (火)
玉葱の植え付け準備・・・
~鬼柳圃場~玉葱の植え付け準備・・・10月13日
今日は宅配の日ですね・・・
配達後の予定が先伸びしたのでさて何をしましょうか・・・
明日は稲刈りの予定・・・
そのあとは雨続き・・・
また長く畑がいじれなくなるかも・・・
玉ねぎの準備をしておこうか・・・
3回目の葉物を播種したい・・・
早生系のタマネギの予定地・・・
8月にすでにチップ堆肥撒いている・・・
そのあと抑草をかねて養生処理をする予定ではいたけれど・・・
手が回らずそのままに・・・
今回鶏糞堆肥を加えてトラクター・・・
来月植え付け前にマルチを張っていつも通りかな・・・
中晩生系は養生処理中・・・
畝間は管理機で除草予定が雨続きでこのありさま・・・
さてどう処理するか・・・
いくつかの方法を検討中・・・
というよりも手が回らない(笑)
写真撮り忘れたけれど今年の苗の状態は今のところ順調かな・・・
2020年10月12日 (月)
2020年10月11日 (日)
越冬春どりキャベツの鉢上げから2度目の種まき他・・・
~秋の苗作り~越冬春どりキャベツの鉢上げから2度目の種まき他・・・10月11日
今日は小田原まちなか朝市・・・
午後からの作業は14日水曜日の稲刈り前のコンバインの整備・・・
思ったよりも時間がかかってしまった・・・
同時並行で1回目の越冬春どりキャベツの鉢上げも・・・
2寸ポットに鉢上げしたキャベツ・・・
ぼちぼち定植したい3度目のキャベツとブロッコリー・・・
夜はお家で種まき・・・
2度目の越冬春どりキャベツの種まき・・・
紫キャベツも試しに少々・・・
レタス類はまずはレッドレネットとジュリエッタ・・・
ロメインレタスと玉レタスも・・・
リーフレタスは1週間後ぐらいにも・・・
今回はハウスに定植予定のレタス類・・・
2020年10月10日 (土)
~明日は小田原まちなか朝市~・・・
~明日は小田原まちなか朝市~・・・10月10日
当初はかなり台風14号が接近するとの予報もあったけれどだい離れて洋上を通るようで・・・」
少し安堵も・・・
それでも今日は朝から雨・・・
1日雨・・・
明日の朝市は曇りで開催の予定・・・
野菜は準備せねば・・・
今日は朝1番から収穫作業・・・
雨でぬかるんだ畑に入るのはご法度・・・
それは重々承知・・・
それでも人の都合で必要最低限畑に入って収穫作業・・・
雨の収穫は大変なうえにそのあとの調整作業はさらに手間がかかる・・・
もちろん畑にも良くはない・・・
明日朝市に持っていくお野菜はナス、ピーマン、キュウリ、ヤングコーン、トウモロコシ、枝豆、サラダセット、味見菜、エンサイ、オカワカメ、九条ネギ、長ネギ、葉人参、生姜、玉ねぎ、里芋4種、ニンニク・・・
種類はほどほどあるけれど各種の量はまちまち・・・
準備した野菜の写真をアップしようと思ったけれど・・・
明日朝市の状態をあらためて追加でアップしましょう・・・
忘れなければ(笑)
2020年10月 8日 (木)
防虫ネット片づけたり・・・
~永塚圃場・鬼柳圃場~防虫ネット片づけたり・・・10月7日
右からキャベツ、ブロッコリー、ミニカリフラワー、白菜・・・
白菜は植え付け時に畝間の草に大量のヨトウ虫が・・・
草を除去して落ちた虫も確認したつもりが・・・
かなり食害され植え直したけれど・・・
台風後にネットを片づけたほうが良いかとも思ったけれど・・・
台風の影響、その後の作業等を鑑み片づけることに・・・
台風後に畝間の草は処理したい・・・
今回も土寄せできず・・・
お隣のマルチにはすっかり遅れてしまい、かなり劣化したレタス類を植え付け・・・
作業の合間を見て除草しているネギ・・・
思い描くように管理機除草ができずに・・・
こちらも・・・
場所を移して永塚圃場では・・・
昨日ハンマーナイフで伸びきった草を処理した後を・・・
トラクター・・・
冬にトンネルを活用しながら葉物類かな・・・
こちらも同様にトラクター・・・
こちらも冬の葉物類かな・・・
のらぼう菜もかな・・・
2020年10月 7日 (水)
2020年10月 6日 (火)
長雨が続く前にトラクター作業・・・
~高田圃場・永塚圃場・西大友圃場~長雨が続く前にトラクター作業・・・10月6日
今日は宅配の日・・・
配達から戻ってひと作業・・・
日が短くになってきました・・・
18時前には暗くなってしまいます・・・
水曜日の夜から台風の影響もあって雨が続くよう・・・
台風のあとも雨続きの予報・・・
気温もぐっと下がるよう・・・
稲刈りの予定が立たない・・・
その前にやっておきたい畑作業盛りだくさん・・・
まず最初は永塚圃場にて・・・
3度目のキャベツとブロッコリーの予定ベッド・・・
苗もぼちぼち植え付け時期・・・
台風が通り過ぎたところで植え付けでしょうか・・・
トラクターをかけた写真は撮り忘れ・・・
2か所目は高田圃場・・・
左側1畝分が春どり(3~4月ごろ?)のブロッコリー・・・
今年初めての試み・・・
右端2畝分は葉物類を播く予定・・・
間2畝分ぐらいは冬の葉物か?
来春にはナスやピーマン類を植え付け予定・・・
3か所目は高田圃場・・・
9月9日にハンマーナイフをかけたあと・・・
再度ハンマーナイフをかけてトラクターをかける予定でいたけれど・・・
そのままトラクターをかけることに・・・
ロータリーに絡まる草を外しながらトラクターをかけたあと・・・
2回目のトラクターを・・・
ここには越冬春どりキャベツを植え付け予定・・・
何とかなるか・・・
このあと永塚圃場に戻ってハンマーナイフ作業・・・
ヘッドランプを使用しての作業・・・
色々撒き込んでしまった・・・
確認は明日の朝か・・・
トラクターもかけねば・・・
明日のメインの作業あちこちのネット類の片付けと芋ほりかな・・・
除草作業・・・
どこまでできるか・・・
2020年10月 5日 (月)
色々土寄せ・・・
~高田圃場・永塚丘上圃場・永塚圃場~色々土寄せ・・・10月3日
今週末、土日は朝市もなく作業に集中・・・
少しでも遅れを取り戻すべく・・・
先ずは管理機をあちこちの畑に移動しての作業でしょうか・・・
そのあとはハンマーナイフか・・・
出島はある程度出そろってきました・・・
レッドムーンはばらつきが・・・
管理機で土寄せを・・・
畑を丘上圃場に移動して・・・
茎ブロッコリー、ミニカリフラワーにキャベツ・・・
畝間の草が・・・
管理機で除草・・・
更に今度は永塚圃場にて・・・
白菜や芽キャベツ・・・
管理機で条間を除草&土寄せ・・・
こちらは3度目のキャベツとブロッコリーを植えつける予定のベッド・・・
管理機で溝を掘りベッドの準備・・・
植え付け前にトラクターをかけ定植・・・
来週あたりかな・・・
2020年10月 4日 (日)
お野菜は夏から秋へ、作業は冬に向けて・・・
~なんくる農園の有機野菜の宅配~お野菜は夏から秋へ、作業は冬に向けて・・・10月4日
今年も気候の変化は激しいですね・・・
長雨が続き遅れて梅雨が明けたあと思えば猛暑の日々・・・
秋の気配を感じたと思えば長雨続き・・・
作業も進まず四苦八苦ですね・・・
なんくるの園のお野菜も夏野菜から徐々に秋野菜へ・・・
畑での作業は秋から冬に向けて・・・
早春のお野菜も頭に入れながら・・・
夏の終わりもまだまだ踏ん張るお野菜も・・・
ナス、オクラ、ピーマン類等々・・・
キュウリはさすがに今週いっぱいかな・・・
ぼちぼち稲刈りですね・・・
準備がまだまだ整いません・・・
来週ぐらいかな・・・
お天気が気になりますが・・・
ぼちぼち収穫を始めた里芋・・・
里芋が食卓に上がるとほっと落ち着いたりも・・・
まだ取りきれないジャガイモもまだ畑に・・・
葉人参として間引き収穫を始めている人参・・・
これから冬に向けて欠かせない根菜類の一つ・・・
冬にはぐっと甘さが増す人参・・・
生姜も取り始めています・・・
冬には生姜湯!
佃煮は箸休めにも・・・
ご飯も進むか・・・
今収穫の葉物類は虫だらけだけれど・・・
来週あたりから収穫できそうな葉物類は何とか行けそうですね・・・
この後播いた葉物類も芽を出し始めてきました・・・
根菜類として欠かせないのはやっぱり大根かな・・・
今年は少し播き遅れたのでまだもう少しでしょうか・・・
再来週には何とか???
枝豆もかなり遅れてしまったのであともう少し・・・
この時期の幸せの一品・・・
豆類は落花生も控えています・・・
喜びの一品と言えばトウモロコシ・・・
甘すぎるほど甘いトウモロコシ・・・
後味もすっきり・・・
ややちいさめと虫が気になりますが(笑)
ブロッコリー!
キャベツやカリフラワー、白菜もこの後に控えています・・・
ぼちぼち実りの秋でしょうか・・・
踊る様に次々みのる夏野菜の喜びとは一味違う感もある実りの秋野菜・・・
これから秋冬に向けて日々の落ち着きを取り戻す季節???
現在なんくる農園の宅配セットにはここではご紹介できないお野菜も多々あります・・・
最近のコメント