« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月30日 (月)

3度目の?人参の種まき・・・

~鬼柳圃場~3度目の?人参の種まき・・・8月30日

 

 

1_20210830234201

左側の緑のラインがはっきりしてきたのは、8月5日に播種した人参・・・

 

2_20210830234201

さらにその右側3畝には8月5日に同時に播種予定でいた人参を8月21日に播種・・・

ボチボチ発芽・・・

 

Photo_20210830234201

今日は奥の4畝に人参を播種・・・

 

Photo_20210830234101

マルチをはがし・・・

 

Photo_20210830234202

前回同様の種類の人参を播種・・・

これからお天気は雨模様でこのままで十分でしょう・・・

| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

2度目のトウモロコシの植え付け・・・

~鬼柳圃場~2度目のトウモロコシの植え付け・・・8月29日

 

 

Photo_20210829220903

 

 

Photo_20210829220901

 

 

Photo_20210829220904

 

 

Photo_20210829220902

| | コメント (0)

2021年8月28日 (土)

2度目の白菜の種まき他・・・

~秋の苗作り~2度目の白菜の種まき他・・・8月28日

 

Photo_20210828232301

極早生のミニ白菜はボチボチ定植時期・・・

今回は早生系の白菜・・・

 

Photo_20210828232302

キャベツは既に2回分播種・・・

今回は3回目のキャベツ・・・

1~2月どり予定・・・

| | コメント (0)

2021年8月27日 (金)

トウモロコシの除草土寄せ他・・・

~鬼柳圃場~トウモロコシの除草土寄せ他・・・8月26日

 

Photo_20210827231402

7月31日に植えつけたトウモロコシ・・・

右側のマルチはボチボチ植え付け予定の2度目のトウモロコシ予定地・・・

 

Photo_20210827231401

追肥して管理機で除草土寄せ・・・

 

Photo_20210827231403

雄穂が出始めてきました・・・

結構アワノメイガがついたものも・・・

やっぱりここでは・・・

去年は別の畑でいい感じで育ったけれど・・・

夏のトウモロコシで狸らしき被害に・・・

対策はしたけれど逃げ切れず・・・

 

1_20210827231401

1度目の大豆・・・

管理機度・・・

えどりじょそう1度・・・

ちと遅すぎるけれど2度目の管理機除草・・・

やっぱり2~3枝を折ってしまった・・・

 

2_20210827231401

2度目の大豆・・・

こちらも管理機で・・・

| | コメント (0)

2021年8月26日 (木)

大根の種まき・・

~下大井圃場~大根の種まき・・8月26日

 

 

Photo_20210826224402

 

Photo_20210826224401

 

 

Photo_20210826224301

 

 

Photo_20210826224302

 

Photo_20210826224403

| | コメント (0)

2021年8月25日 (水)

晩生ネギの植え付け他・・・

~鬼柳圃場~晩生ネギの植え付け他・・・8月25日

 

 

Photo_20210825223503

8月21日にトラクターをかけたあと・・・

先ずは管理機で植え溝を掘り・・・

 

Photo_20210825223505

株間15㎝程度で植え付け・・・

当初は2条の予定・・・

苗がかなり余りそうなので1条追加・・・計3条!

 

Photo_20210825223501

晩生葱の植え付けと並行して下仁田ネギ等の除草も・・・

 

Photo_20210825223504

一部最初に手取り除草も・・・

予定外で結構時間をロスしてしまった・・・

今日の予定の作業が・・・

 

Photo_20210825223502

管理機で条間を除草・・・

 

 

| | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

こちらも秋冬作の下準備・・・

~蓮正寺圃場~こちらも秋冬作の下準備・・・8月23日

 

Photo_20210824225207

ネギもだいぶ草に覆われてきた・・・

なんとか今対処せねばとは・・・

左隣に大根を作付け予定・・・

 

Photo_20210824225206

先ずはハンマーナイフで・・・

近々に耕したいけれど・・・

 

Photo_20210824225205

予定では夏緑肥を植えているはずのところ・・・

結局手が回らず・・・

草が伸びたらハンマーナイフをかけ・・・

来年は阿保茶を作付けする予定だけれど・・・

 

Photo_20210824225401

これで2度目のハンマーナイフ・・・

 

Photo_20210824225203

こちらはスイカのあと地・・・

スイカの下に弾くお皿を回収しながらハンマーナイフ・・・

 

Photo_20210824225201

お隣のサツマイモに眼をやると・・・

何かに掘られた跡が・・・

3~4か所ほど・・・

狸?

以前スイカの近くでため糞らしきもの見たけれど・・・

 

Photo_20210824225202

サツマイモの反対にはジャガイモが・・・

秋ジャガの準備を始めだしたけれど・・・

春ジャガがまだまだ・・・

 

サツマイモのまわりの草を片付けとりあえずネットが張れるように急がねば・・・

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年8月23日 (月)

苗床の設置・・・

~永塚圃場~苗床の設置・・・8月23日

 

1_20210824235201

屋根の下の苗床・・・

半日陰で夏の苗床には遮光にもなり・・・

ただ耕氏は曇天続きで徒長ぎみ・・・

早めに日当たりのよい苗床に移動せねば・・・

 

Photo_20210824235201

ここに苗床を設置・・・

 

Photo_20210824235101

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20210823235601

トンネルを設置して鉢上げした苗を移動・・・

トンネルの右側には来月スタートするタマネギの苗を・・・

| | コメント (0)

2021年8月22日 (日)

急ぎ秋作準備あちこち・・・

~永塚圃場・永塚丘上圃場・千代圃場~急ぎ秋作準備あちこち・・・8月22日

 

Photo_20210822220003

今年から始めたご近所の小さな畑・・・

春には葉物類・大根・インゲンなどを作付け・・・

秋には大根をメインに早播きに葉物も・・・

とは言ってもだいぶ遅れてしまったけれど・・・

 

Photo_20210822220002

畑のまわりを手取り除草したあと、堆肥を撒いてトラクター・・・

なんとか月内に葉物の種まきをしたいけれど・・・

 

Photo_20210822220004

こちらは丘上圃・・・

またまたハンマーナイフで草を細かく砕いて、堆肥を撒き・・・

 

Photo_20210822220001

トラクター・・・

2度目のキャベツ類がメインだけれど・・・

太陽熱処理できるのかな???

 

Photo_20210822215902

そしてこちらは永塚圃場・・・

ズッキーニを片づけたあと・・・

冬作は芽キャベツ!

もうすぐ定植できるのかな・・・

 

Photo_20210822215901

堆肥を撒いてトラクター・・・

マルチ再利用しようかな???

| | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

ようやく人参の種まき・・・

~鬼柳圃場~ようやく人参の種まき・・・8月21日

 

Photo_20210821233503

昨日マルチの裾をおさえている土や取り除いた状態・・・

 

Photo_20210821233501

残り3畝分のマルチをはがし・・・

 

Photo_20210821233504

播種機で種まき・・・

途中で雨がパラパラしたり・・・

雨が降ってくると種播きを中断して除草作業を・・・

 

Photo_20210821233502

なんとか完了した種まき・・・

今回の種まきでオレンジンの人参3畝分・・・

残り1畝にはカラー人参を・・・

 

 

2_20210821233501

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

明日は人参の種まきできるかな?・・・

~鬼柳圃場~明日は人参の種まきできるかな?・・・8月20日

 

Photo_20210820231003

1回目の人参予定地4畝・・・

まだ1畝分しか種播きができていない・・・

台風前に種まき予定・・・

大雨で種が流されるのが怖くて1畝分だけ種まき・・・

台風は思ったよりも影響がなくほっと・・・

その後は雨続き・・・

種まきできずに2週間・・・

明日は何とか種まきできるかな?

すっかり草も伸びてしまった・・・

 

Photo_20210820231101

播種した人参はまずまず発芽・・・

今思えば4畝分種まきしておけば・・・

そんなもんですね・・・

 

Photo_20210820231001

昨日は草でおおわれたネギのあと地を・・・

 

Photo_20210820231002

ハンマーナイフできれいに・・

草刈りばかりで中々その先につながらないな~・・・

| | コメント (0)

2021年8月19日 (木)

秋作に向けてズッキーニの片付け・・・

~永塚圃場~秋作に向けてズッキーニの片付け・・・8月18日

 

Photo_20210819225702

すっかり草で覆われズッキーニが植わっていた気配もなく・・・

 

Photo_20210819225703

先ずは刈払い機で草を刈り・・・

 

Photo_20210819225701

マルチをはがし・・・

今週末には秋冬作に備える準備をしたいけれど・・・

| | コメント (0)

2021年8月18日 (水)

キュウリ等を片付け秋作の準備作業・・・

~永塚圃場~キュウリ等を片付け秋作の準備作業・・・8月18日

 

1_20210818233601

キュウリのあと地・・・

今年は長雨の影響かべと病が広がり早々に枯れ上がってしまった・・・

今は別の畑に3回目のキュウリを収穫始め・・・

 

1_20210819000301

先ずはアーチの中をハンマーナイフにて・・・

 

1_20210819000302

ネットの際を鎌にて除草・・・

 

2_20210819000301

こちらもキュウリのあと・・・

同じように草を片付け・・・

あとはアーチを片付け次なる準備に・・・

| | コメント (0)

2021年8月17日 (火)

2度目のキャベツ等の種まき・・・

~秋の苗作り~2度目のキャベツ等の種まき・・・8月17日

先日はレタス類の種まき・・・

今回は2度目のキャベツ等を・・・

 

Photo_20210817235303

1度目は早生系のブロッコリー・・・

2度目は茎ブロッコリー・・・

この時期の茎ブロッコリーは春先まで収穫可能でとても重宝な作型・・・

 

Photo_20210817235302

12~1月にかけて収穫予定の2度目のキャベツ・・・

紫キャベツも少々・・・

 

Photo_20210817235301

ミニカリフラワーも2度目の種まき・・・

あわせて黒キャベツも少々・・・

| | コメント (0)

2021年8月16日 (月)

レタス類の種まき・・・

~秋の苗作り~レタス類の種まき・・・8月15日

 

Photo_20210816231501

赤と緑のリーフレタス・・・

 

Photo_20210816231502

ロメインレタスに赤いミニ系の半結球レタス・・・

 

Photo_20210816231503

玉レタスにトレビスを少々・・・

気温が高くなるようならお米の低温貯蔵庫で芽出しを・・・

 

| | コメント (0)

2021年8月15日 (日)

お盆の時期のお米の様子・・・

~水田~お盆の時期のお米の様子・・・8月14日

Photo_20210815225501

ブラックホールに吸い込まれていくのにあがなうように稲葉にしがみつくジャンボタニシ・・・

ジャンボタニシは善貝?それとも悪貝?
去年はもち米を食害されすべて植え直すまでの被害・・・
今年は田植え前にコンテナ3箱(6~7割)ほど取り除いたり・・・
田植え後も卵は除去したり・・・
地域でも共同で駆除作業も・・・
市では外部委託して数回業者が駆除作業・・・
それでも中々駆除しきれない感も・・・
ジャンタニシよる除草対策もあるようで・・・

2_20210815225502


それでも中々駆除しきれない感も・・・

取りきれないジャンボタニシ・・・
水口を中心に食害されているたんぼもあちこちに・・・
植え直した田んぼも・・・

1_20210815225501


ジャンタニシよる除草対策もあるようで・・・
せっかく我が田んぼにいるなら助け合えないかと・・・
水管理に気をつけて・・・
今までにないほど田んぼまわりも・・・

今年はほぼ草もはえず・・・
田植え後1度も田んぼに入らず・・・
腰痛で入りたくもなかったけれど・・・

2_20210815225501

過去1番の出来かな・・・

隣のお米もまずまずか・・・

所々ジャンボタニシの食害は受けているようだが・・・

ジャンタニシ!

諸刃の剣なのだろう・・・

地域全体を見ても全体的に田んぼの草が減っている感も・・・

今年は上手くいったけれど来年もうまくいくとは限らないだろうけれど・・・

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年8月14日 (土)

最後のネギの植え付け下準備と除草・・・

~鬼柳圃場~最後のネギの植え付け下準備と除草・・・8月11日」

 

Photo_20210814233106

下仁田ネギ、坊主知らずネギ、リーキの3種・・・

前回管理機除草をしなかったところの草が・・・

 

Photo_20210814233105

管理機で除草・・・

 

Photo_20210814233102

ネギと言えばまだ晩生ネギと九条ネギの苗が手つかず・・・

個々に植えることに・・・

 

Photo_20210814233101

トラクターをかけ・・・

お天気が回復したら植えつけましょう・・・

 

Photo_20210814233104

こちらは玉葱を・・・

 

Photo_20210814233103

トラクターを・・・

こちらもお天気が回復したら堆肥を撒いてトラクター・・・

そして太陽熱処理を・・・

| | コメント (0)

2021年8月13日 (金)

1度目のキャベツ等の鉢上げ・・・

~秋の苗作り~1度目のキャベツ等の鉢上げ・・・8月12日

 

Photo_20210813224701

左から芽キャベツ、キャベツ、早生ブロッコリー・・・

それぞれ200穴のセルトレーにて芽出し・・・

 

Photo_20210813224702

2寸ポットにそれぞれ鉢上げ・・・

手前の1トレーはミニカリフラワー・・・

この長雨の間に鉢上げかな・・・

 

| | コメント (0)

2021年8月12日 (木)

大豆の除草・・・

~鬼柳圃場~大豆の除草・・・8月11日

 

Photo_20210812234202

7月21日に播種した大豆・・・

1度管理機を走らせているけれど・・・

株まわりの除草が・・・

 

Photo_20210812234201

8畝のうち4畝分の手取り除草完了・・・

 

2_20210813010501

こちらは8月1日に播種した大豆・・・

それぞれ大豆とは言っても半分近くは枝豆として出荷かな・・・

 

Photo_20210813010501

べた掛けをはずしたあと・・・

 

Photo_20210813010502

管理機で条間を除草・・・

 

Photo_20210813010503

翌日の様子・・・

 

| | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

人参の種まき準備等・・・

~鬼柳圃場~人参の種まき準備等・・・8月11日

 

Photo_20210811224902

8月5日に1畝だけ播種した人参・・・

大雨の予報もあったのでパオパオをべた掛けしておいたけれど・・・

あまり雨は降らずに・・・

ただ昨日は思いがけずに大風が・・・

 

Photo_20210811224903

ぼちぼち発芽始め・・・

ただ太陽熱処理機関が予定よりも短くやや雑草も・・・

 

Photo_20210811224901

次なる播種準備のためマルチの裾の植えに有る土を除草しながらどけ・・・

明日種まきできるか?

いつから雨が降るのか???

 

2_20210811224901

奥の4畝分の畝間の草が・・・

 

2_20210811224801

管理機にてざっと除草・・・

| | コメント (0)

2021年8月10日 (火)

ミニ白菜&2度目のトウモロコシの種まき・・・

~秋の苗作り~ミニ白菜&2度目のトウモロコシの種まき・・・8月10日

少しずつ秋の苗作りも始まっています・・・

ボチボチ鉢上げすべきものも・・・

さて今回は・・・

 

Photo_20210810225901

毎年白菜は3種作付け・・・

ミニの極早生、早生、中生・・・

結構この極早生ミニ白菜の極意、気に入っているんだよね・・・

歯ごたえも好きだし・・・

種蒔き灌水後は低温貯蔵庫で発芽させ・・・

 

2_20210810230001

1度目のトウモロコシはすでに植えつけ済み・・・

2度目はお盆前に播種・・・

以前は今月後半にも種まきしていたけれど・・・

あまりうまくいかず今は取りやめ・・・

 

去年いい感じでできた畑は夏のトウモロコシでかなりの数が獣害に・・・

今年は以前の畑に・・・

どうなることでしょう・・・

2度目のトウモロコシの予定地は現在太陽熱処理で抑草&養生中・・・

| | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

里芋の除草土寄せ・・・

~鬼柳圃場~里芋の除草土寄せ・・・8月5日

今年の里芋はすっかり草に埋もれてしまい今一つ・・・

なんとか挽回すべく頑張ってはいるけれど・・・

どこまで頑張ってくれるか・・・

5畝のうち1畝はあきらめ・・・

 

1_20210808220603

1度除草土寄せを終えているけれど・・・

1度目の除草が長雨と腰痛で思うようにできなかったので、またはびこってきた・・・

 

1_20210808220601

鎌で畝間の除草を・・・

 

1_20210808220602

なんとか1畝間終え・・・

 

1_20210808220604

管理機にネギロータリーを取り付けて土寄せ・・・

 

2_20210808220602

今度はこちらの畝間を・・・

 

2_20210808220601

奥からと手前からと手分けして除草開始・・・

あと1日あれば終わるけれど・・・

しばらくはお天気が・・・

 

 

| | コメント (0)

2021年8月 7日 (土)

1度目の人参の種まき・・・

~鬼柳圃場~1度目の人参の種まき・・・8月5日

8月に入ったのでお天気を見ながら人参の種まきを・・・

以前は6月末に早播きもしていたけれど・・・

8月に入って種まきする方が良品が収穫できるので・・・

 

Photo_20210807225203

手前4畝は7月18日にマルチを・・・

天気にもよるがおおよそ3週間を目安としているけれど・・・

 

Photo_20210807225202

1畝分だけ種播きすることに・・・

マルチをはがし・・・

 

Photo_20210807225204

播種機で4条分播種・・・

 

Photo_20210807225201

台風の影響で大雨の予報もあり・・・

後日パオパオをべた掛け・・・

種が流れるの防げればと・・・

| | コメント (0)

2021年8月 5日 (木)

大根の下準備・・・

~下大井圃場~大根の下準備・・・8月4日

 

Photo_20210805235501

右側の草が覆い茂っているのは・・・

人参が・・・

 

Photo_20210805235401

今回はその隣に大根を播く準備を・・・

堆肥を撒いてトラクター・・・

ここまでは8月1日の作業・・・

 

2_20210805235401

やっと透明マルチが張れます・・・

 

Photo_20210805235402

いつものように透明マルチを借り張して・・・

 

Photo_20210805235403 

管理機で裾に土を載せ完了!

| | コメント (0)

2021年8月 4日 (水)

大豆除草他・・・

~鬼柳圃場~大豆除草他・・・8月4日

 

 

Photo_20210804224003

1度目の大豆にべた掛けしていたネットを・・・

こちら2度目の大豆に昨日移動・・・

 

Photo_20210804224101

ネットをはずした後の1度目の大豆・・・

草が・・・

特に奥の方が・・・

 

Photo_20210804224006

管理機で除草土寄せ・・・

近々に手取り除草をして再度管理機を走らせられればいいけれど・・・

 

Photo_20210804224002

下仁田ネギと坊主知らずネギを植えつけたあと・・・

墓地落ち草が・・・

 

Photo_20210804224001

こちらも管理機で除草・・・

 

Photo_20210804224005

ぼちぼち1度目の人参尾の種まき・・・

マルチをはがして準備も・・・

その前に条間の草が気になりますね・・・

 

Photo_20210804224004

最後にこちらも管理機にて除草・・・

| | コメント (0)

2021年8月 3日 (火)

なんくる農園の有機野菜の宅配~8月の宅配セット ・・・

なんくる農園の有機野菜の宅配~8月の宅配セット ・・・8月3日

まだまだ夏野菜が続く宅配セット・・・

農作業は秋冬野菜の準備作業はつづきます・・・

 

Dscf6916

今日のお野菜は・・・

ナス(ナス・水ナス・長ナス・白ナス)、キュウリ、トマト、ミニトマト、ピーマン、カボチャorコリンキーorマクワウリ、

葉物(モロヘイヤ・エンサイ・オカワカメ)、ゴーヤorオクラ、ジャガイモ・・・

タマネギやニンニクもまだまだあります・・・

ただ一部の夏野菜はピークを過ぎ徐々に減ってきたものも・・・

| | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

2度目の大豆の種まき・・・

~鬼柳圃場~2度目の大豆の種まき・・・8月1日

 

1_20210802222201

7月21日に播種した1度目の大豆・・・

種まき時にかなり乾燥していたせいか発芽のタイミングにかなりずれが・・・

火曜日か水曜日にネットを2度目の大豆に移動を・・・

 

Photo_20210802222202

7月24日にトラクターをかけたあと・・・

まだまだ水分が多そう・・・

作業のタイミングとしては今日何とか・・・

 

Photo_20210802222203

トラクターをかけたあと播種機にて・・・

やっぱり水分が多いかな・・・

発芽に影響するかな?

このあとの天気にもよるか・・・

 

Photo_20210802222201

今回は条間60㎝で9条分播種・・・

| | コメント (0)

2021年8月 1日 (日)

キャベツ類の下準備・・・

~鬼柳圃場~キャベツ類の下準備・・・7月31日

 

Photo_20210801213603

1度目の人参の為に太陽根雨処理をしたあと・・・

この右側には1度目のキャベツ類を作付け予定・・・

 

Photo_20210801213602

ハンマーナイフで草を砕き・・・

ここは7月20日の作業・・・

 

Photo_20210801213601

翌21日にトラクター・・・

 

Photo_20210801213605

28日に堆肥を撒いてトラクターをかけたあと・・・

 

2_20210801213601

管理機を活用して抑草処理と有機物の養生処理をかねて透明マルチ張・・・

午前中はトウモロコシを植え付けながらの作業・・・

2畝にて終了・・・

 

Photo_20210801213604

夕方に予定の4畝分を完了・・・

この日は2度目のトウモロコシの畝にもマルチを・・・

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »