« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

のらぼう菜の定植・・・

~鬼柳圃場~のらぼう菜の定植・・・10月31日

昨日は1日勉強会・・・

今日は張り切って1日農作業を・・・

午前中から雨の予報も・・・

 

Photo_20211031190601

右側5条は菜花と四川アーサイ・・・

今回はのらぼう菜を植え付けします・・・

トラクターをかけ・・・

 

Photo_20211031190603

管理機で3畝畝立て・・・

併せて菜花類も管理機で除草も・・・

 

Photo_20211031190602

のらぼう菜ぴったり3条植え付け・・・

 

Photo_20211031190605

同時に玉葱の予定地もマルチ張の準備も・・・

 

Photo_20211031190604

トラクター・・

極早生玉ねぎはもう植え付け時期に・・・

近々にマルチ張を・・・

| | コメント (0)

2021年10月27日 (水)

2度目の越冬春どりキャベツの鉢上げ他・・・

~秋の苗づくり~2度目の越冬春どりキャベツの鉢上げ他・・・10月27日

 

Photo_20211027233603

 

Photo_20211027233604

 

Photo_20211027233602

 

Photo_20211027233601

| | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

エンドウ豆の下準備等々・・・

~永塚圃場~エンドウ豆の下準備等々・・・10月25日

 

 

Photo_20211026225307

現在収穫中の極早生のミニ白菜はヨトウムシの虫害がひどくなかなか厳しい状態・・・

そのあと早生系と中晩生系の白菜・・・

 

Photo_20211026225201

こちらはもう収穫をストップさせたエンサイ・・・

今年の夏もすっかりお世話になりました・・・

 

Photo_20211026225301

一旦ハンマーナイフで砕いた後トラクター・・・

 

Photo_20211026225303

エンドウ豆の作付けに向けてモロヘイヤを片付けたあと・・・

 

Photo_20211026225302

たい肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20211026225304

冬の葉物類に向けて下準備を・・・

写真は撮り忘れましたがこの後トラクター・・・

 

Photo_20211026225305

もち米の横も・・・

ハンマーナイフをかけたあと・・・

 

Photo_20211026225306

トラクター・・・

 

| | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

越冬春どりキャベツの下準備・・・

~鬼柳圃場~越冬春どりキャベツの下準備・・・10月24日

越冬春どりキャベツは例年2度に分けて種をまいているけれど・・・

1度目のキャベツぼちぼち植え付け時期に・・・

まだ植え付け場所が定まらず・・・

いかがしたもんだろうか・・・

 

Photo_20211025231401

ここにソラマメとキャベツを半々で植えようかと・・・

 

Photo_20211025231402

たい肥を撒いてトラクター・・・

キャベツとソラマメだと1畝分ぐらい足りないか・・・

どこに植えられるのだろうか・・・

| | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

ホウレンソウ&越冬春どり大根播種・・・

~高田圃場~ホウレンソウ&越冬春どり大根播種・・・10月24日

今日は小田原まちなか朝市・・・

だいぶ新しいお客さんが増えているよう・・・

朝市から戻ってきた後は農作業にいそしみます・・・

 

Photo_20211024215602

順次葉物の種をまいてきたけれど・・・

ホウレンソウの種まきを忘れていた・・・

 

Photo_20211024215501

まずはトラクターをかけ・・・

 

Photo_20211024215601

管理機でベッドを作り・・・

 

Photo_20211024215502

左側に4条ホウレンソウを播き・・・

予定では10月10日をめどにまく予定でいたけれど・・・

2週間近く遅れてしまった・・・

10日までに播けば年内どりに・・・

ここ数年は気温も暖かく意外と遅れても大丈夫だったけれど・・・

今年の冬は気温も低めとか・・・

 

Photo_20211024215603

右側には越冬春どり大根を播種・・・

とりあえず1条か・・・

悩みながら結局2条分播種・・・

去年初めてこの春の宴という品種の大根を作付け・・・

10月中にまけば3月に収穫・・・

露地で・・・

去年は10月早々・・・

今年は24日・・・

この畑での大根の作付けは初めて・・・

どうなるのか・・・

場合によってはパオパオをべた掛けも頭の中に入れておかねば・・・

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

~小田原まちなか朝市開催~収穫野菜の様子・・・

~小田原まちなか朝市開 ~収穫野菜の様子・・・10月23日

 

246508855_3934848226616515_6793681083328

明日は小田原まちなか朝市!

 

Photo_20211023225401

出荷予定のお野菜は・・・

青々人参の葉・・・

葉つき人参!

 

Photo_20211023225402

葉大根&大根・・・

色付き大根も・・・

現在収穫中の大根は別の畑・・・

 

Photo_20211023225403

今日からはこちらの畑の葉物類・・・

 

Photo_20211023225404

落花生と枝豆も・・・

 

Photo_20211024195401

今年の枝豆はふくらみがとても悪い・・・

原因がつかみきれない・・・

 

Photo_20211024195402

中々掘り切れないサトイモ・・・

 

Photo_20211024195403

もうぼちぼち終わりを迎えるだろうか夏野菜・・・

オクラ!

ナスやピーマンやシカクマメも・・・

 

Photo_20211024195404

最近植え付けた野菜は菜花と四川アーサイ・・・

結構い根切りの被害も・・・

 

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

2度目のハウスレタスの種まき・・・

~秋の苗作り~2度目のハウスレタスの種まき・・・10月22日

 

Photo_20211022234902

最近はレタス類の主流になってきたコスレタス・・・

ロマリア!

 

Photo_20211022234901

赤と緑のリーフレタス・・・

ハウスの玉レタスはアブラムシがつくと大変なのでやめときましょう・・・

 

 

ぼちぼち収穫が始まりつつある露地のレタス・・・

 

そのあとは1度目のハウスのレタス・・・

| | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

今年の小麦の作付けはどうしましょう・・・

~鬼柳圃場~今年の小麦の作付けはどうしましょう・・・10月21日

毎年11月中旬ごろに小麦の種まきを・・・

6月に刈り取り機械乾燥・・・

コンバインの移動費も年々高騰・・・

乾燥機を借りるのも中々大変に・・・

今年は作付けをあきらめようか?

少しぐらいはどうだろうか・・・

ここまで決めかね・・・

さて・・・

 

Photo_20211021230101

キャベツやブロッコリーのあと地・・・

このあたりに小麦を播けないか・・・

いつもの1/4ぐらいだろうか???

 

Photo_20211021230102

まずはハンマーナイフにて・・・

 

Photo_20211021230103

10月16日に小雨降る中トラクターを・・・

落花生の堀残しが・・・

| | コメント (0)

2021年10月20日 (水)

トマトの片づけ・・・

~永塚丘上圃場~トマトの片づけ・・・10月20日

ここのところいろいろとあり作業が進むような進まないような・・・

ブログもここ数日更新できずに・・・

 

Photo_20211020212703

右側には大玉トマト・・・

左側にはミニトマト・・・

ミニトマトはまだまだぼちぼち採れるけれど・・・

次を考えるともう片付けねば・・・

味もだいぶ落ちてきているし・・・

 

Photo_20211020212702

支柱を片付けアーチも半分片づけ・・・

この状態でまずはハンマーナイフを・・・

 

Photo_20211020212701

ある程度ハンマーナイフで片付いたところで左側の残っているアーチも片付け・・・

残り全部をハンマーナイフで・・・

この後トラクターを掛けたかったけれど・・・

急用が入りここまで・・・

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

菜花類の植え付け・・・

~鬼柳圃場~菜花類の植え付け・・・10月16日

 

Photo_20211016190304

9月26日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20211016190303

管理機で4畝畝立て・・・

 

Photo_20211016190302

すっかり徒長気味の菜花の苗・・・

 

Photo_20211016190301

こちらは四川アーサイの苗・・・

 

Photo_20211016190305

当初は右側2条が菜花のつもりが・・・

右側3条に菜花を植え付け・・・

左側2条に四川アーサイを・・・

さらにその隣にはたい肥を撒いてトラクター・・・

この後のらぼう菜も個々の植えるかな?

もう一度よくよく検討を・・・

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

越冬春どりキャベツ&ブロッコリーの鉢上げ・・・

~秋の苗づくり~越冬春どりキャベツ&ブロッコリーの鉢上げ・・・10月13日

 

Photo_20211015204001

上のトレーは越冬春どりキャベツの苗・・・

下は越冬春どりブロッコリーの苗・・・

春のブロッコリーは収穫適期が短いのでこれぐらいで・・・

 

1_20211015204101

それぞれ2寸ポッとに鉢上げ後はこちらの苗床に・・・

 

Photo_20211015204002

もう少し引いてみると・・・

左側のほうには早々に植え付けなければならなそうな菜花類・・・

右下あたりは第2弾の越冬春どりキャベツとブロッコリーの苗・・・

| | コメント (0)

2021年10月13日 (水)

ハウス内にレタス類の植え付け・・・

~ハウス~ハウス内にレタス類の植え付け・・・10月13日

露地レタスは1度植え付け済み・・・

ぼちぼちリーフレタスは収穫できそうに・・・

2度目のレタスも植え付け時期に・・・

畑の準備が全く手つかずで・・・

 

Photo_20211013223201

9月29日に準備を終えているハウス・・・

再度トラクターをかけ・・・

 

Photo_20211013223204

管理機で畝立てを・・・

 

Photo_20211013223203

ハウスに際側は鍬で・・・

レーキで畝を整備して・・・

当初の予定ではこちらには葉物類を播種つするつもりでいたけれど・・・

 

Photo_20211013223205

急遽このレタス類の苗を植え付けることに・・・

植え遅れ感も・・・

 

Photo_20211013223202

3条1畝分植え付け完了!

| | コメント (0)

2021年10月12日 (火)

今度こそ年内どり葉物類の最後の種まき・・・

~高田圃場~今度こそ年内どり葉物類の最後の種まき・・・10月12日

10月10日に年内どり葉物類の最後の種まきの下準備を種まきしたかったけれど・・・

時間が足りず・・・

 

Photo_20211012195103

10月10日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20211012195101

管理機で溝を掘りベッドを作りレーキで整地・・・

3畝分・・・

 

Photo_20211012195102

左から1畝分は小松菜と味見菜・・・

2畝目はカブ・・・

桃寿、あやめ雪、もものすけ、白かもめ・・・

3畝目はカブ、水菜2種と香味野菜・・・

香味野菜はレッドカラシナ、ルッコラとワサビ菜を播くつもりがワサビ菜種がなし・・・

薄暗い中の種まきになってしまい精度が分からず・・・

あすは雨ですね・・・

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

急遽もち米の脱穀だけれど・・・

~水田~急遽もち米の脱穀だけれど・・・10月11日

 

Photo_20211011215001

一昨日はうるち米の稲刈り・・・

今週火曜日からは雨が続く予報も・・・

夕方小雨が・・・

日曜日に脱穀を何とかやりたい・・・

ビニールを掛けて少しでも雨よけを・・・

急遽昨日脱穀をしようかと思ったけれどできずじまいに・・・

 

Photo_20211011215002

今日は明日の出荷準備の日・・・

早朝から収穫作業・・・

間引き野菜が多く、手間がかかる・・・

調整して、洗って袋詰め・・・

予定よりもかなり時間が・・・

急遽16時過ぎから脱穀作業を・・・

ハーベスターは使えずコンバインにて脱穀・・・

結束が調子が悪く・・・

それでもだましだまし・・・

2/3程度終わったところでベルトが破損・・・

まだまだ収穫作業は残っている・・・

途中であきらめ片付けることに・・・

残っている稲はハウス内で保管・・・

今後合間を見て・・・

早々にベルトを確認して交換せねば・・・

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

年内どり最後の種まき・・・

~高田圃場~年内どり最後の種まき・・・10月10日

夏の葉物といえばモロヘイヤ、オカワカメ、エンサイ・・・

オカワカメやエンサイはまだ収穫できるけれど・・・

先週あたりから秋の葉物に切り替え・・・

 

2_20211010214901

先々週から収穫して別の畑・・・

こちらもそろそろ収穫期・・・

葉物が豊富になってきますね・・・

 

3_20211010214901

その次はこちら・・・

今年はカブの出来が今一つ感が・・・

年内どり最後の葉物の種まきはこの右隣に・・・

 

Photo_20211010214902

こちらがこれから作付けする場所・・・

 

Photo_20211010214901

トラクター・・・

早々に葉物の種まきを・・・

さらに右側には越冬春どりブロッコリーや玉ねぎも試作してみようか・・・

 

 

| | コメント (0)

2021年10月 9日 (土)

稲刈り・・・

~水田~稲刈り・・・10月9日

今日は朝からうるち米の稲刈り・・・

もち米は量が少ないのではざ掛け・・・

こちらは古いコンバインで・・・

今年は草がないのでトラブルなく稲刈りできるかな???

 

Photo_20211009222701

スタート前に写真を撮り忘れたのでこのタイミングにて・・・

ここまで順調かと言えば・・・

早々に藁カッター部分のVベルトが焼き付いてしまった・・・

2度目の過ちが重なり・・・

機会が古いせいか農機具屋さんに在庫なく・・・

ビバホームに在庫があるとのことで・・

ありました・・・

交換後は順調に・・・

半分ぐらい刈り取った後で結束を・・・

やっぱりだめか・・・

 

Photo_20211009222702

夕方何とか終了!

お隣のグループ田んぼでは天日干しの稲刈り・・・

先に終わったようで・・・

 

Photo_20211009222703

はざ掛け中のもち米・・・

来週の水曜日に脱穀の予定だが・・・

来週はずっとお天気は悪そう・・・

明日なんとかできるかな?

コンバインも掃除できるかな???

| | コメント (0)

2021年10月 7日 (木)

越冬春どり大根の種まき・・・

~千代圃場~越冬春どり大根の種まき・・・10月7日

 

Photo_20211007224101

1度目の大根は間引きも終わりあともう少しで収穫できるかな・・・

次はこちらの大根・・・

 

Photo_20211007224702

さらにその次の大根も・・・

最後に3月どりの大根を・・・

 

Photo_20211007224701

品種は春の宴・・・

去年試しに作付けしたけれど・・・

今年は本格的に・・・

と思っているけれど・・・

予定している別の畑の準備が間に合わず・・・

ここに少しだけ・・・

| | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

もち米の稲刈り・・・

~水田~もち米の稲刈り・・・10月6日

 

Photo_20211006215304

もち米の稲刈りスタート!

お借りしたバインダーで・・・

 

Photo_20211006215305

順調に刈り取り終了!

草もなく順調に・・・

草がないとこんなに楽なんだ・・・

 

Photo_20211006215301

余裕をもってお昼前にはざかけまで無事終了!

 

Photo_20211006215302

今週末土曜日にはこちらのうるち米の稲刈りを・・・

コンバインの準備は完了!

予報では午後から雨マークもあるけれど・・・

| | コメント (0)

2021年10月 5日 (火)

~なんくる農園の有機野菜の宅配~10月の宅配セット ・・・

~なんくる農園の有機野菜の宅配~10月の宅配セット ・・・10月5日

 

Dscf7889

今日のお野菜は・・・

長ネギ、葉大根、味見菜、サトイモ、ナスorピーマン、オクラ、生落花生、葉ニンジン等々・・・

ぼちぼちエンサイやオカワカメなどの夏の葉物に変わって味見菜や小松菜・・・

大根やニンジンの間引きな・・・

サトイモも採り始め・・・

今回は落花生も・・・

来週あたりから枝豆はどうかな?早いかな?

レタス類に結球野菜も・・・

秋野菜が充実し始めるかな?

| | コメント (0)

2021年10月 4日 (月)

残っているモロヘイヤの片づけ・・・

~永塚圃場~残っているモロヘイヤの片づけ・・・10月4日

今年も2ベッド作付けしたモロヘイヤ・・・

1ベッドはすでに片付け済み・・・

台風の風よけのために残していた残りのモロヘイヤも片付けねば・・・

Photo_20211004230303

右側はすでに片付けトラクターもかけた状態・・・

今回はその隣を・・・

 

Photo_20211004230302

刈り払い機で刈りはらった後、丁寧にハンマーナイフ・・・

 

Photo_20211004230301

トラクター・・・

モロヘイヤの跡地は来春に向けてエンドウ豆を作付けしましょう!

 

Photo_20211004230401

明日は宅配の日・・・

明後日にもち米の稲刈りをしましょう・・・

| | コメント (0)

2021年10月 3日 (日)

キャベツ&ブロッコリーの植え付け・・・

~永塚圃場~キャベツ&ブロッコリーの植え付け・・・10月3日

 

Photo_20211003205002

右側のべた掛けの下は白菜・・・

今回はこの左隣に年末から年明けにかけてのキャベツの植え付け・・・

 

Photo_20211003205001

トラクターをかけ・・・

 

Photo_20211003205003

4条植え付け・・・

右側の白菜はべた掛けを片付け草搔きで除草土寄せを・・・

 

Photo_20211003205005

次は晩生のブロッコリーの植え付けを・・・

 

Photo_20211003205004

再度トラクターをかけようかとも思ったけれど・・・

このままで・・・

 

Photo_20211003205006

4条分植え付け・・・

これにて冬のキャベツ・ブロッコリー・白菜・カリフラワーの植え付けは完了”!

あとは越冬春どりのキャベツとブロッコリー・・・

| | コメント (0)

2021年10月 2日 (土)

茎ブロッコリー&年明けどりキャベツの定植・・・

~永塚丘上圃場~茎ブロッコリー&年明けどりキャベツの定植・・・10月2日

 

 

Photo_20211002222804

左はすでに植え付け済みのミニカリフラワー・・・

ネットをするつもりでアーチまでは準備したけれど・・・

結局そのままに・・・

右側の草混じりはカブと春菊・・・

 

Photo_20211002222805

まずはトラクターをかけ・・・

 

Photo_20211002222806

株間50㎝2条分植え付け・・・

奥には12株ほど黒キャベツを植え付け・・・

 

Photo_20211002222801

ここには2月どり?のキャベツ・・・

左のマルチはレタス類・・・

 

Photo_20211002222803

トラクター・・・

 

Photo_20211002222802

こちらも2条分・・・

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »