« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月30日 (日)

小麦の除草・・

~鬼柳圃場~小麦の除草・・・1月30日

 

1_20220130232701

 

2_20220130232701

 

Photo_20220130232703

 

Photo_20220130232702

 

Photo_20220130232701

| | コメント (0)

2022年1月29日 (土)

カブの種まき他・・・

~ハウス~カブの種まき他・・・1月29日

 

Photo_20220129225205

レタス類を片付けたあとトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20220129225203

まずは畝際の草を取り・・・

 

Photo_20220129225204

鍬とレーキで畝を整備して・・・

 

Photo_20220129225301

播種機で種まき・・・

 

Photo_20220129225202

カブ2種を計3条・・・

数種の香味野菜等々も・・・

 

Photo_20220129225201

種まき後は潅水も・・・

この後パオパオをべた掛け・・・

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

余った玉ねぎ苗の植え付けと除草・・・

~永塚圃場・鬼柳圃場~余った玉ねぎ苗の植え付けと除草・・・1月27日

 

Photo_20220127225803

去年のうちにマルチを張って準備していたけれど・・・

 

Photo_20220127225802

玉枝には余った中生の苗を・・・

奥からは晩生の苗を植え付け・・・

 

Photo_20220127225801

鬼柳圃場では除草を・・・

左側2畝は早生系・・・

右側2畝は中生と晩生・・・

左側の早生系は左側は早めに植え付けた分・・・

その隣は少し遅れて植え付けた分・・・

生育が全く違う・・・

低温と乾燥のせいだろうか・・・

| | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

葉物の種まき・・・

~永塚圃場~葉物の種まき・・・1月26日

去年は冬から春まで葉物類を切らすことなく収穫できたけれど・・・

今年はちと苦戦・・・

 

Photo_20220126223604

左側のトンネルは1月14日に播種したホウレンソウ・・・

ぼちぼち発芽・・・

今回はその右側に葉物を播種!

 

Photo_20220126223605

播種機で4条播種・・・

 

Photo_20220126223601

小松菜と味見菜を2条ずつ・・・

播種後はアーチを設置して・・・

 

Photo_20220126223603

トンネルはまずはパオパオを・・・

 

Photo_20220126223602

更にその上に穴あきビールで完成!

 

| | コメント (0)

2022年1月25日 (火)

~2022 暮らしのこだわり展~

~2022 暮らしのこだわり展~

 

Dscf8959-2

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

~小田原まちなか朝市&小田原いいものマルシェ同時開催~・・・

~小田原まちなか朝市&小田原いいものマルシェ同時開催~・・・1月23日

今週末23日日曜日は2つのイベントに参加・・・

7:30から9:00は小田原まちなか朝市!

10:00からは小田原いいもの市!

271962560_4220233258078009_8544437039162

 

269755048_4598343626958502_9289332489804

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

やっと苗床の準備・・・

~春の苗づくり~やっと苗床の準備・・・1月19日

今年は正月明けからずっと腰の状態が思わしくなく・・・

それでもここ数日は最悪の状態は脱した感も・・・

今年はこんな状態でもできる方法で野菜を作り続けることに・・・

いい加減に・・・

 

Photo_20220120222307

すっかり散らかったハウスの中・・・

草、資材、大豆等々・・・

どうしましょ・・・

 

Photo_20220120222308

まずは苗床だけでも・・・

いつもは苗床堆肥を取り出してハウス等で使い・・・

新たにチップ堆肥等を積み込んで苗床を準備するけれど・・・

腰痛で何もできず・・・

なんとかせねば・・・

このまま使うことも考えたけれど・・・

 

Photo_20220120222304

苗床の中、周囲のはびこった草を取り除き・・・

 

Photo_20220120222306

1/4ずつ堆肥を掘り起こし・・・

 

Photo_20220120222302

燻炭を作ろうと思いつつたまってしまったもみ殻を投入・・・

 

Photo_20220120222305

堆肥を上にかぶせて完了!

発酵熱で温度を上げるのは無理だろうがハウスの中でトンネルするだけでも十分な地域・・・

Photo_20220120222303

とりあえず今は芽が出始めてきたレタス類を・・・

隣にはキャベツとネギも・・・

 

Photo_20220120222301

トンネルをかぶせて終了・・・

 

 

| | コメント (0)

2022年1月18日 (火)

下仁田ネギとキャベツの種まき・・・

~春の苗づくり~下仁田ネギとキャベツの種まき・・・1月18日

 

Photo_20220118222102

ネギの最初の種まきは下仁田ネギ・・・

昨年からネギや玉葱の苗づくりをみのるポット448トレーから育苗箱に切り替えつつ・・・

育苗箱でもそれほど問題はなさそうで・・・

今回は2箱分播種・・・

種の容量を計って播種量をそろえていきたい・・・

 

Photo_20220118222101

キャベツも種まき・・・

去年から春のブロッコリーは茎ブロッコリーだけに・・・

| | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

干し大根・・・

~なんくる農園の手作り加工品~干し大根・・・1月17日

 

 

Photo_20220117233401

 

Photo_20220117233402

 

Dscf8435_20220117233401

| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

イモ類の収穫調整・・・

~なんくる農園の畑の様子~イモ類の収穫調整・・・1月16日

今週末は小田原まちなか朝市と小田原いいものマルシェ・・・

昨年末までは葉物類があふれていたけれど・・・

今は根菜類やイモ類が中心かな・・・

キャベツや白菜はあるけれど・・・

今のうちに収穫せねばと・・・

昨日は芋ほり中心に・・・

 

Photo_20220116232801

まだもう少し残っている八つ頭・・・

少し霜で傷みかけているものも・・・

 

Photo_20220116232705

大野芋・・・

ねっとり・・・

なんくる農園で作付けしている里芋の中では一番寒さに強いかな・・・

 

Photo_20220116232702

ジャガイモも3種・・・

レッドムーン、出島にきたあかりも少々・・・

 

Photo_20220116232701

サツマイモ・・・

 

Photo_20220116232703

玉葱も残り少なくなってきた・・・

 

Photo_20220116232704

まだまだたくさんある人参・・・

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

やっと人参にトンネル・・・

~永塚丘上圃場~やっと人参にトンネル・・・1月15日

 

Photo_20220115222302

1月10日に種まきした人参・・・

翌日が雨でそのあとトンネルをする予定でいたけれど・・・

今日までしそびれてしまった・・・

 

Photo_20220115222202

べた掛け予定のパオパオを2重トンネルに変更・・・

 

Photo_20220115222201

穴あきビニールで2重トンネルに・・・

 

Photo_20220115222301

春菊等のかれたあと・・・

 

Photo_20220115222203

ハンマーナイフできれいに・・・

当初はミニトマトを作付け予定でいたけれど・・・

変更・・・

春に葉物類を挟むか・・・

 

| | コメント (0)

2022年1月14日 (金)

~なんくる農園の有機野菜の宅配~新年最初の宅配!

~なんくる農園の有機野菜の宅配~新年最初の宅配!・・・1月14日

遅ればせながら本日より新年最初の宅配がスタート!

 

Dscf8877

新年最初のお野菜は・・・

大根・人参・カブ・下仁田ネギ・白菜・キャベツ・味見菜・カリフラワーorブロッコリー・里芋・・・

 

Dscf8878

お野菜と一緒にあしがら農の会の通信(月刊誌)と2月開催の暮らしのこだわり展のチラシ・・・

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

トウモロコシへの切り替えのため大根を片付け・・・

~千代圃場~トウモロコシへの切り替えのため大根を片付け・・・1月10日

 

Photo_20220113210002

採り切れず大きくなりすぎ放置された葉物類・・・

急遽ここにトウモロコシを作付けることに変更・・・

 

Photo_20220113210001

ハンマーナイフで細かく砕き・・・

 

Photo_20220113210004

更にお隣の畝の大根もすべて収穫・・・

出荷できるものは明日出荷・・・

形が悪かったり大きくなりすぎたものは切干大根にする予定・・・

今後堆肥を撒いて耕耘機で耕耘予定・・・

あと2畝分も遅れてトウモロコシを植え付けることに・・・

 

Photo_20220113210003

1月2月分の大根は何とかなりそう・・・

| | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

ナス等の片づけ・・・

~高田圃場~ナス等の片づけ・・・1月10日

 

Photo_20220112214601

秋の葉物の後・・・

右側のマルチはピーマンとナスの後・・・

すでに茎葉は切り取ってあるけれど・・・

 

1_20220112214601

まずはナス1畝分のマルチをはがし・・・

 

2_20220112214601

更にもう一畝分も・・・

時間切れでピーマンのマルチは改めて・・・

今年はここにはオクラを作付け予定・・・

 

Photo_20220112214603

こちらも葉物類の収穫を終えたあと・・・

 

Photo_20220112214602

今回はハンマーナイフで細かく・・・

順次春作に向けて準備いたします・・・

ここ数年ここの畑ではこの時期から徐々にチップ堆肥を投入して畑の準備をしていくけれど・・・

今年は無理かな・・・

土の状態も少しずつ良くなっているのでこのまま作付けしていこうか・・・

できるだけ緑肥を絡ませながら・・・

| | コメント (0)

2022年1月11日 (火)

キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・

~永塚丘上圃場~キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・1月10日

腰痛も整体に行って少しは楽になったけれど・・・

中々思うようには作業が進まない・・・

今後はこの状態を受け入れてそれでもできる栽培を心がけていくことに・・・

 

Photo_20220111221402

左のアーチはキュウリとゴーヤの後・・・

 

Photo_20220111221401

ネットに絡みついた彼は等を片付け・・・

アーチを片付けるつもりでいたけれど・・・

今年は急遽ミニトマトとキュウリを作付けることに・・・

腰痛を考えると片付けるには・・・

今後このアーチは設置したままでキュウリとミニトマトを連作していくことに・・・

就農当初はそのように作付けしていた・・・

冬策を効率的に作付けるためにいったんアーチを片付けてきたけれど・・・

 

Photo_20220111221404

右側のキャベツと左側の茎ブロッコリーの間には霜で枯れあがった春菊等と右側のマルチはレタス類を収穫した後・・・

マルチを片付けて次の準備をするつもりでいたけれどこのままマルチを活用することに・・・

ここに来月レタス類を植え付けようか・・・

 

Photo_20220111221403

草を片付け徐々に下準備を・・・

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

トンネルを活用して人参の種まき・・・

~永塚丘上圃場~トンネルを活用して人参の種まき・・・1月10日

今年の冬人参の出来はまずまず・・・

まだまだ畑に・・・

花が咲くころまでにすべて出荷しつくすのは厳しいか・・・

穴を掘って埋めれば多少保存は効くけれど・・・

腰の状態を考えると・・・

 

Photo_20220110180003

右側のトンネルは昨年末に種まきした大根・・・

トンネルの外から見るとよく見えないけれど・・・

なんとなく発芽しているように見えるけど・・・

今回はその左隣に人参の種まきを・・・

更にその左隣には来月播きの大根の準備を・・・

 

Photo_20220110180002

トラクター・・・

大根の予定地には堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20220110180004

人参を4条播種・・・

今回はノーマルの人参だけ・・・

カラー人参は2月播き以降に・・・

 

Photo_20220110180001

アーチを設置してパオパオを準備して今日は終了・・・

明日は雨の予定なのでそのあとにトンネルを・・・

| | コメント (0)

2022年1月 9日 (日)

1度目のレタス類の種まき・・・

~春の苗づくり~1度目のレタス類の種まき・・・1月9日

新年を迎えすでに1週間も超えてしまいました・・・

年末腰の状態が徐々に重たくなり・・・

正月少しゆっくりすれば何とかなるかなと楽観していましたが・・・

ここのところ調子が悪く・・・

作業もままならず・・・

ぼちぼち苗づくりも始まるので苗床も準備したいのだけれど・・・

 

Photo_20220109213503

種まき第1弾は・・・

コスレタスとトレビス・・・

 

Photo_20220109213501

更に玉レタスと赤いサラダ菜・・・

サニーレタス早播きすると中退しやすいので・・・

今回は赤いサラダに・・・

 

Photo_20220109213502

グリーンリーフ・・・

 

Photo_20220109213504

植え付け場所を色々と考えたのだが・・・

このマルチに植え付けることに・・・

2月にトンネルをして・・・

片づけを急がねば・・・

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

念のためハウスの雪下ろし・・・

~ハウス~念のためハウスの雪下ろし・・・1月6日

もしかしたら今日は湿った雪が降るかもとの予報もあったけれど・・・

大雪の予報に・・・

 

Photo_20220106224002

機械が置いてあるの黒の寒冷紗を張っているハウス・・・

寒冷紗が貼ってあると雪が落ちにくい・・・

積もるかもしれないのではがしておくか・・・

 

Photo_20220106224003

以前雪でつぶれたハウス・・・

ジャッキで持ち上げ下から支柱を建てある程度治してあるけれど・・・

一部パイプはつぶれているのでちと心配・・・

 

Photo_20220106224004

午後はお家で入力作業・・・

夕方様子を見に来るとだいぶ積もっていますね・・・

峠は越えたのだろうけれど・・・

 

Photo_20220106224001

念のためある程度雪は降ろしておこう・・・

3棟分完了!

ちと疲れました・・・

雪国の方は大変ですね・・・

| | コメント (0)

カブ&小松菜の種まき・・・

~永塚圃場~カブ&小松菜の種まき・・・1月4日

 

Photo_20220105213404

昨年残っているタマネギを植え付けるために準備した玉葱用のマルチ・・・

右側1畝分だけ玉葱にして左側はカブを播こうかと・・・

 

Photo_20220105213402

播き穴をあけ・・・

 

Photo_20220105213403

カブ2種を播種・・・

急遽半分は小松菜を播くことに・・・

 

Photo_20220105213401

播種後は潅水して、パオパオと穴あきトンネルの2重トンネルに・・・

よくよく考えたらカブは穴なしビニールを使っていたけれど・・・

どうだろうか・・・

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

ホウレンソウの種まき・・・

~永塚圃場~ホウレンソウの種まき・・・1月4日

 

Photo_20220104213105

昨年末にトラクターをかけ準備していた・・・

このまま種まくか?

 

Photo_20220104213102

やっぱりトラクターをかけ・・・

 

Photo_20220104213106

播種機でホウレンソウの種をまき・・・

 

Photo_20220104213101

アーチを設置して・・・

 

Photo_20220104213104

迷ったけれど水路をせき止め潅水・・・

 

Photo_20220104213103

パオパオと穴あきビニールの2重トンネル・・・

| | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

~謹賀新年2022年~

~謹賀新年2022年~

2022年が始まりました・・・

1日遅れですが・・・

今年は三が日は畑作業はしないと決め・・・

元旦はいつも初日の出を見ながらスタートするところ・・・

しっかりと寝ていつもより遅めのスタート!

初詣、お墓参りを済ませ帰宅・・・

今日は買い物等を済ませたり・・・

PCを前にしての作業は色々と・・・

あすも野暮用があれやこれやと・・・

4日からは心入れ替えて作業予定・・・

20年目にしてのんびりと・・・

 

Dscf8749

 

Dscf8746

 

 

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »