« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

2度目のキュウリの植え付け・・・

~永塚圃場~2度目のキュウリの植え付け・・・5月31日

すでに植え付け済みの1度目のキュウリは何の準備もせず植え付けただけ・・・

高望みはしていないけれど、それでも思ったよりも厳しいか・・・

少しは回復しつつあるかもしれないが・・・

リベンジの意味を込めて2度目のキュウリに託したいところではあるけれど・・・

 

Photo_20220531211102

4月30日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20220531211101

キュウリのアーチを設置・・・

 

Photo_20220531211103

更にネットを設置・・・

今回も甥っ子たちの力を借りて・・・

やっぱり2度目なのでスピードもできも・・・

 

Photo_20220531211204

2度目のキュウリの苗・・・

キュウリも小苗で植えるのでぼちぼち植え時ですね・・・

 

Photo_20220531211201

アーチの際は三角帆で草搔きを・・・

 

Photo_20220531211203

更にアーチの間は草刈り機で・・・

 

Photo_20220531211202

そして植え付け・・・

この一連の作業は義兄にやっていただきました・・・

有難いですね・・・

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

代掻き・・・

~水田~代掻き・・・5月28日

今年のお米作りは腰痛で断念せざるおえないかとも思ったけれど・・・

なんとかできそう・・・

苗づくりはあきらめたので、苗を購入して・・・

なんとか知人を通して確保・・・

 

Photo_20220530195402

腰痛が少しずつ良くなりようやく田んぼをタラクターで耕したと・・・

草の残渣がかなり残っているけれど・・・

このまま入水・・・

というか大雨で水がたまり、両隣の田んぼから水が入ってきて・・・

 

Photo_20220530195404

この状態で代掻きを・・・

 

Photo_20220530195403

何とか終了・・・

現在お米の苗を頼んでいるけれど準備ができたところでもう一度代掻きをして植え付けかな・・・

 

Photo_20220530195401

併せてもち米田んぼも代掻きを・・・

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

オクラの植え付け他・・・

~高田圃場~オクラの植え付け他・・・5月29日

 

 

Photo_20220529223103

このあたりにオクラを植え付けましょう・・・

 

Photo_20220529223202

こちらはネギと緑肥かな・・・

 

Photo_20220529223201

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20220529223104

こちらも堆肥を撒いて・・・

ここはオクラを3条植え付けて残りは九条ネギかな・・・

 

Photo_20220529223101

トラクター・・・

 

Photo_20220529223105

黄ばんできたオクラの苗・・・

 

Photo_20220529223102

植え付けたあとはじょうろで潅水・・・

火曜日は雨が降るかな?

その前にもう1度潅水する必要があるかな・・・

 

 

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

エンサイ等の準備作業・・・

~永塚圃場~エンサイ等の準備作業・・・5月28日

本日午後からの作業は・・・

田んぼ作業の後はオクラやモロヘイヤの準備作業を・・・

 

Photo_20220528230103

ここにはエンサイかな・・・

 

Photo_20220528230102

まずはハンマーナイフで・・・

 

Photo_20220528230101

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20220528230104

先日アーチを設置してもらったここにはキュウリを・・・

1回目のキュウリはとても状態は良くない・・・

次を急ぎたいけれど・・・

こちらも堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20220528230105

ここはモロヘイヤか・・・

堆肥を撒いてトラクター・・・

 

 

 

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

やっと里芋の植え付け№2・・・

~鬼柳圃場~やっと里芋の植え付け№2・・・5月25日

 

2_20220525234801

昨日水路からの水は引いていましたが・・・

今朝も大丈夫・・・

これなら今日の植え付けは可能でしょう・・・

 

2_20220525234701

改めて手前3条分の溝を掘り・・・

 

22_20220525234701

奥5条分も管理機で溝を掘り・・・

去年の収穫残しの里芋が芽を出しています・・・

今年はこの里芋を掘り起こして植えなしてみることに・・・

赤芽、タケノコ芋、大野芋の3種・・・

八つ頭だけは残していた種芋を植え付けます・・・

 

Photo_20220525234703

赤芽芋から順次植え替えを・・・

 

Photo_20220525234801

午後までかかって植え付け完了・・・

 

Photo_20220525234802

畝間に堆肥を撒いて・・・

 

Photo_20220525234701

管理機で土とKポン和していきます・・・

 

Photo_20220525234702

ようやくすべて完了・・・

さすがに今日は腰がつかれました・・・

夜には十分にお風呂で腰を温め、しっかりと体操をして明日に備えましょう・・・

 

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

やっと里芋の植え付け№1・・・

~鬼柳圃場~やっと里芋の植え付け№1・・・5月25日

腰痛で里芋の植え付けを断念しなければならないかと思っていたけれど・・・

ようやくやれるような気がしてきた・・・

ぼちぼちやってみましょう・・・

 

Photo_20220525225203

里芋の予定地・・・

5月日にトラクターをかけたあと・・・

21日に管理機で植え溝を掘ります・・・

 

Photo_20220525225202

手前3条は惚れたけれど・・・

奥の5条分は水分が多く管理機を走らせず・・・

断念・・・

 

Photo_20220525225201

翌日再チャレンジしようと思ったら・・・

水路やお隣の田んぼから水があふれ・・・

1反7畝の畑の2/3が水浸しに・・・

手前まで溝を伝わってみずが・・・

とりあえず今日はあきらめて対策を・・・

 

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・

~千代圃場~カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・5月22日

今日の午前中は人の手を借りてキュウリのアーチを設置・・・

午後からはあちこちに植えてもらった夏野菜のお手入れを・・・

 

Photo_20220522230201

カボチャ2条分に追肥を・・・

 

Photo_20220522230102

管理機で堆肥を混和するように畝立て・・・

 

Photo_20220522230103

レーキを使って整地を・・・

 

Photo_20220522230101

直播した3条目はぼちぼち芽を出し始めてきました・・・

ウリハムシネットをべた掛け・・・

 

Photo_20220522230202

トウモロコシにも追肥を・・・

 

Photo_20220522230203

管理機で除草土寄せを・・・

 

無事育ってくれることを祈るばかり・・・

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

様子を見ながらトラクター作業・・・

~鬼柳圃場~様子を見ながらトラクター作業・・・5月18日

少しずつ機会を使っての作業も・・・

トラクター・・・

ハンマーナイフ・・・

1輪管理機はどうだろうか・・・

草刈りは・・・まだまだかな・・・

 

Photo_20220521220101

里芋も植え付け場所を変更しなければと・・・

奥は田んぼに水が入りだすと中々作業が難しくなる・・・

このネギの後も活用しなければ・・・

 

Photo_20220521220204

こちらのネギも片付けねば・・・

 

Photo_20220521220102

トラクター・・・

いつ溝が掘れるかな・・・

 

Photo_20220521220203

早生系タマネギは収穫済み・・・

残りは中生と晩生・・・

べと病が出始めてきたかな・・・

 

Photo_20220521220202

人参のあと地・・・

 

Photo_20220521220201

トラクター・・・

色々と作付けを見直していかなければ・・・

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

サツマイモの植え付け・・・

~下大井圃場~サツマイモの植え付け・・・5月18日

 

 

Photo_20220518225904

4月20日にハンマーナイフをかけてもらったと・・・

だいぶ草が伸びています・・・

 

Photo_20220518225901

そのままトラクターを・・・

今回は2度掛けを・・・

 

Photo_20220518225902

15日に3畝分のマルチを・・・

今回は一緒に作業を・・・

出来栄えは今一つだけれど・・・

なんとかクリアできてよかった・・・

ここまでは義兄の手を借りての作業・・・

 

Photo_20220518225903

そして本日サツマイモの苗を植え付け・・・

今回は紅はるかののみ・・・

紅あずまは改めて・・・

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

ナスを植え付けていただきました・・・

~高田圃場~ナスを植え付けていただきました・・・5月7日

腰痛で作業ができない間色々な方に助けていただきました・・・

ただただ感謝!

夏野菜の植え付けもできないかと半ばあきらめていましたが・・・

少しずつ・・・

ナスもNさんとNさんのところに来ている研修生の女性の方とお二人で植えていただきました・・・

ただただ感謝!

作業は5月7日の様子です・・・

 

Photo_20220517212902

5月4日にトラクターをかけたあと・・・

1輪管理機を使ってたか畝を立てていただきます・・・

 

Photo_20220517212904

畝てての後はマルチを張っていただき・・・

穴をあけ植え付けていきます・・・

 

Photo_20220517212905

植え付けたあとは支柱を1本ずつ立てていきます・・・

 

Photo_20220517212903

ナスの植え付けの後はお隣にネギの植え付け用に管理機で3条分溝を掘っていただきました・・・

 

Photo_20220517212901

更にお隣の区画には数本実を掘っていただきベッド・・・

今後はオクラやカボチャなどを作付け予定・・・

 

1日有難うございました!

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

下仁田ネギ&長ネギの植え付け・・・

~高田圃場~下仁田ネギ&長ネギの植え付け・・・5月15日

今日は義兄の手を借りてネギの植え付けを・・・

だいぶできる作業も増えつつ・・・

1輪管理機に挑戦も・・・

 

Photo_20220515212405

前回Nさんにお手伝いいただいて植え付けたナスの横にネギを・・・

その際3条分ほど植え溝を管理機で掘ってもらっている・・・

更にその横にも3~4畳ほどの植え溝を・・・

 

Photo_20220515212401

午前中3条分の下仁田ネギを植え付け・・・

下仁田ネギは3月ごろに1度仮植をして夏に本植えにするけれど・・・

今年はいきなり本植えに・・・

太さに影響がどれほど出るものだろうか・・・

 

Photo_20220515212404

午後は長ネギを・・・

4条分の溝が掘れた・・・

 

Photo_20220515212406

苗が少し足りなかったのでまた改めて・・・

 

Photo_20220515212402

併せてトラクター作業も・・・

 

Photo_20220515212403

管理機で溝を掘りベッドを・・・

今後はオクラを植え付け予定・・・

さすがに今日は腰がつかれた・・・

明日の朝は入念に体操をして収穫作業・・・

 

 

 

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

~なんくる農園の有機野菜の宅配~5月の宅配セット!・・・

~なんくる農園の有機野菜の宅配~5月の宅配セット!・・・5月10日

ゴールデンウィークすぎあたりからようやく徐々に軽作業を始められるように・・・

長いですね・・・

今回の腰痛は2か月・・・

1度目の腰痛の後完治する前に2度目の腰痛に・・・

そのあとの直りがすこぶる悪く・・・

まだまだ気を付けて体を慣らしていかねばと・・・

整体、体操の効果か体自体の可動域はかなり広がったような・・・

夏野菜の植え付け作業等・・・

色々な方の手助けをいただきなんとか形だけは整えつつ・・・

まだまだ作業はいっぱいあるけれど・・・

やれるようにやるしかな・・・

今日は5月14日・・・

2か月ぶりにおなかすいたにもお野菜を少々納品を・・・

 

Dscf9743

今回のお野菜は坊主知らずネギ、人参、スナックエンドウ(キヌサヤエンドウOR実エンドウ)、インゲン、ソラマメ、玉葱、カブ、ズッキーニ他・・・

ぼちぼち大根や茎ブロッコリーが採れ始めるかな・・・

2か月近くほぼ作業ができずにいたけれど結構頑張ってくれているかな・・・

多くの方のお力添えの賜物ですね・・・

感謝!

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »