« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

オクラ&ネギの除草・・・

~高田圃場~オクラ&ネギの除草・・・6月26日

夏野菜も徐々に採れ始めてきましたが・・・

オクラはまだ草の中・・・

 

Photo_20220629222003 

たしかオクラが3条植え付けてあるはずだが・・・

 

Photo_20220629222001

まずはトラクターをかけてみた・・・

 

Photo_20220629222002

更に耕耘機をかけられるところだけ・・・

今日はここまでだけれど・・・

急いで手取り除草をしてあげなければ・・・

別の畑の里芋の除草の後か・・・

今週末にできるか???きびしいか・・・

 

Photo_20220629222005

貯蔵系のカボチャ・・・

放置状態でひどい状態・・・

 

Photo_20220629222004

こちらもトラクターをかけてみた・・・

実も付いているので急いでお皿を敷いてあげなければ・・・

 

Photo_20220629222006

なんとか残っていたネギの手取り除草・・・

今のうちに条間も機械除草をしたいけれど・・・

奥がまだぬかるんでいいる・・・

 

Photo_20220629222101

奥がはまりそうで今日はここであきらめ状態・・・

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

里芋の除草・・・

~鬼柳圃場~里芋の除草・・・6月26日

やっとこさ下仁田ネギと長ネギの除草が終わった・・・

次は里芋か・・・

オクラも急がねば・・・

 

Photo_20220626222604

手前3条分は種芋を植えた感じかな・・・

右側2条は八つ頭・・・

種芋の状態がかなり悪かったので萌芽があまりよくないか・・・

左端は大野芋・・・

感じはいいけれどあまりにも草が・・・

 

Photo_20220626222605

奥5条分は苗を植えた状態・・・

 

Photo_20220626222606

奥反対から見ると・・・

 

Photo_20220626222601

株周りを手取り除草した後条間を耕耘機で・・・

 

Photo_20220626222603

耕耘除草後・・・

手前3条分を逆から見た感じ・・

 

Photo_20220626222602

耕耘除草後の奥5条分・・・

もう少し手取り除草が必要ですね・・・

| | コメント (0)

2022年6月25日 (土)

ハウストマトに黒寒冷紗・・・

~ハウス~ハウストマトに黒寒冷紗・・・6月25日

まだ6月というのに梅雨が明けそうな勢い・・・

この時期に火が照り付けるとハウスのトマトも焼けてしまう・・・

せっかくトマトが採れだしたのに・・・

 

Photo_20220625225801

徐々にトマトのとれる量が増えてきました・・・

トマトが採れだすとホッとしますね・・・

野菜が安定するまであともう少しでしょうか・・・

 

Photo_20220625225806

一通り誘引芽搔きが終わったのであとは日々少しずつ・・

 

Photo_20220625225805

条間に堆肥を撒いて草搔きで混和して・・・

 

Photo_20220625225804

条間を中心に潅水・・・

 

Photo_20220625225803

黒寒冷紗を張り・・・

ハウス内部からの様子・・・

幾分涼しげに?????

 

Photo_20220625225802

外から見ると寒冷紗がかかっているのは約2/3ぐらいかな・・・

| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

ネギの除草・・・

~高田圃場~ネギの除草・・・6月21日

 

Photo_20220621210407

右側草の中に3条分の下仁田ネギが・・・

左側には4条分の長ネギが・・・

 

Photo_20220621210401

条間を管理機にて除草・・・

 

Photo_20220621210405

ネギ周りを手取り除草・・・

ここまでは6月11日の作業・・・

残りは改めて・・・

 

Photo_20220621210403

10日近く間が空いてしまったネギの除草・・・

6月20日に除草再開・・

 

Photo_20220621210402

まずは三角穂でざっと草を搔き・・・

 

Photo_20220621210404

翌朝、義兄に今日もネギの除草をお願いして・・・

感謝!

 

Photo_20220621210406

午後から急に雨が・・・

義兄もここで断念・・・

残りは今週中にけりをつけたい・・・

今後の除草は・・・

次は里芋かな・・・

 

| | コメント (0)

2022年6月21日 (火)

トウモロコシ雌穂除去、カボチャは整枝・・・

~千代圃場~トウモロコシ雌穂除去、カボチャは整枝・・・6月20日

毎年トンネルマルチを活用して早熟栽培でトウモロコシを作っているけれど・・・

ちょうど今が収穫時期なのだが・・・

今年は苗はいつものように作っていたけれど・・・

腰痛で植えることができず・・・

それでも何とか1作だけ作付けできた・・・

 

Photo_20220621203504

4月2日に5月4日に植え付けてもらったトウモロコシ・・・

 

Photo_20220621203505

実も付き始めてきました・・・

今週末からヤングコーンが採れるかな???

 

Photo_20220621203507

雄穂を切り取って花粉をまき散らしながら圃場外に・・・

ぼちぼちカラス除けも必要かな・・・

 

Photo_20220621203502

ミニカボチャ・・・

だいぶ実も付いてきていますが・・・

 

Photo_20220621203503

カボチャの下にお皿を敷き・・・

 

Photo_20220621203501

除草しながら弦先を整え・・・

 

Photo_20220621203506

別の畑に植え付けている保存用のカボチャ・・・

放置状態でどうしたもんか・・・

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・

~永塚丘上圃場~ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・6月19日

なんとか植え付けてもらった夏野菜・・・

今は何とか草処理と管理作業を・・・

 

Photo_20220619233104

草に埋もれ始めてきたピーマン・・・

今何とかすれば直ぐに元気になってくれるだろう・・・

 

Photo_20220619233103

除草をして・・・

堆肥をパラパラ撒いて草搔きで混和する感じで畝を整え・・・

 

Photo_20220619233105

午後からは麦わらで敷き草を・・・

正確には義兄にお願いしました・・・感謝!

 

Photo_20220619233101

お隣のキュウリとミニトマト・・・

何もせずに無理やる植え付け・・・

予想以上に状態は悪く・・・

暫くの間ずっと摘果を・・・

ようやく元気を出し始めてきたものも・・・

ここでなんとか草処理ができればと・・・

 

Photo_20220619233102

草刈りをしてもらい敷き草を・・・

まだまだ有機物量が足りないのでなるべく早めに敷き藁をしたい・・・

明日出荷準備があるけれど何とか時間が取れないか???

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

今年の夏野菜・・・

~ハウス・高田圃場・永塚丘上圃場~今年の夏野菜・・・6月17日

今年の夏野菜…自分で植え付けたのはいくつある???
一つもない、ないな~
でもそこそこ植わっている、植えていただいた・・・感謝!
ただただ空いているところにそのまま植え付けてもらったものもあるけれど・・・
あまりうまく育っていないものも・・・
何とか頑張ってくれているものも・・・
6月一気に夏野菜が増えてくれる時期ではあるけれど・・・
今年はまだまだ野菜不足の感も・・・
ここのところ気温も低いし・・・
慌てずじっくり管理作業を・・・
少しずつ宅配にも影響が出つつもあるけれど、温かい気持ちでお野菜を待っていてくれる方々に感謝をもって・・・

Photo_20220617225902

ハウストマト・・・

少しずつ収穫も始まりました・・・

 

Photo_20220617225901

草に覆われそう・・・

誘引芽搔きもまだ・・・

 

Photo_20220617225802

ナスも徐々に収穫・・・

気温が上がればもう少し採れだすかな・・・

 

Photo_20220617225803

ピーマン・・・

除草して敷き藁したいけれど・・・

キュウリとミニトマトは摘果し続けて樹勢の回復を待ってます・・・

こちらも草刈りして指揮草せねば・・・

| | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

坊主知らずネギ植え付け・・・

~鬼柳圃場~坊主知らずネギ植え替え・・・6月16日

 

Photo_20220616231505

冬のキャベツ類のあと地・・・

奥は菜花類のあと地・・・

 

Photo_20220616231502

ハンマーナイフ・・・

ここまでは6月8日の作業・・・

 

Photo_20220616231501

6月13日には堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20220616231503

とりあえず植え溝を2条分掘り・・・

 

1_20220616231501

坊主知らずネギを植え替え・・・

残りは次の宅配の後・・・

 

2_20220616231502

草が気になり・・・

 

2_20220616231501

再度トラクター・・・

 

Photo_20220616231504

植え溝を1条分追加して・・・

 

Photo_20220616231507

計3条植え付け・・・

 

Photo_20220616231506

更にもう1条追加して掘り残した晩生ネギを植え付け・・・

| | コメント (0)

2022年6月15日 (水)

里芋の除草・・・

~鬼柳圃場~里芋の除草・・・6月13日

今年の里芋は八つ頭を除いて掘り残したイモを植え替え・・・

 

Photo_20220615215804

5月25日に植え付けた里芋・・・

手前側は種芋を植えた感じで、奥の方は葉も展開していた苗を植えた感じ・・・

手前が特に草が気になります・・・

まだまだ萌芽していないものも・・・

 

Photo_20220615215802

管理機で条間を除草・・・

この後手取り除草も必要に・・・

今日は時間がないのであらためて・・・

 

Photo_20220615215803

奥の方から見ると・・・

 

Photo_20220615215801

ネギを残してトラクターも・・・

坊時知らずネギはこれから植え替えも・・・

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

スイカの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~スイカの植え付け・・・6月12日

夏の野菜にスイカは欠かせない・・・

夏バテにはスイカが有難い・・・

 

Photo_20220612224605

放置状態の畑・・・

ジャガイモを植え付けたあと今年の作付けはここの圃場ではできずに・・・

 

Photo_20220612224601

まずはハンマーナイフ・・・

 

Photo_20220612224602

このあたりにスイカを・・・

1_20220612224501

次にトラクター・・・

 

2_20220612224501

スイカの予定地には堆肥を撒いてトラクター・・・

ここまでは6月8日の作業・・・

 

Photo_20220612224604

今日はここにスイカ類を植え付け・・・

いつもより少し遅めですね・・・

 

Photo_20220612224603

マルチをまずは張りましょう・・・

再利用マルチだけれど・・・

間違えた・・・

アナの間隔が60㎝・・・

スイカは90㎝・・・

さてどうしましょう・・・

 

Photo_20220612224606

マルチを張った後、小玉、大玉スイカに甜瓜も絡めて植え付け・・・

| | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

エンサイ&モロヘイヤの植え付け・・・

~永塚圃場~エンサイ&モロヘイヤの植え付け・・・6月11日

夏の葉物類の植え付けがまだ・・・

今年もモロヘイヤとエンサイを・・・

 

Photo_20220611222604

モロヘイヤの予定地・・・

右側はカブのあと地・・・

予定ではこちらのベッドにもモロヘイヤを・・・

 

Photo_20220611222603

トラクターをかけ・・・

 

Photo_20220611222605

まずは1ベッド分だけモロヘイヤを植え付け・・・

2条分・・・

 

Photo_20220611222601

こちらはエンサイを植え付けます・・・

 

Photo_20220611222602

トラクターをかけたあと、エンサイを2条分植え付け・・・

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

もち米の田植え・・・

~水田~もち米の田植え・・・6月10日

うるち米は苗が手に入り田植えは無事終えたけれど・・・

もち米の苗がなかなか手に入らず・・・

急遽手に入ることに・・・

配達の後取りに行き・・・

 

Photo_20220611193802

5月28日に代掻きをした後・・・

田植え前にもう一度代掻きをしようかとも思ったけれど・・・

草は1本も生えていないよう・・・

ジャンボタニシ効果?

2週間間が空いているけれど・・・

 

Photo_20220611193803

そのまま田植えをすることに・・・

 

Photo_20220611193804

毎年ここから田植え機を出すのが一苦労・・・

今年こそはと思ったけれど・・・

このあと慣らして手植えを・・・

 

Photo_20220611193805

翌朝の様子・・・

まだジャンボタニシの食害は見られない・・・

暫くはしっかりと様子見を・・・

危なそうならタニシ除去・・・

腰に来そうだけれど・・・

 

Photo_20220611193801

タニシだらけで・・・

タニシの間に苗を植え付けているみたい・・・

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

カボチャ追肥除草等・・・

~千代圃場~カボチャ追肥除草等・・・6月10日

 

Photo_20220610222902

ミニ系のカボチャ2条とネットべた掛けの下には直播のカボチャが・・・

 

Photo_20220610222903

つるが伸びる畝間に堆肥を撒いて・・・

 

Photo_20220610222901

耕耘機で耕し・・・

このあと弦先を整え・・・

 

Photo_20220610222905

トウモロコシ・・・

雄穂も出始めてきた・・・

アワノメイガも・・・

 

Photo_20220610222904

お隣に堆肥をまいてとトラクター・・・

| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

ゴーヤ等の植え付け他・・・

~永塚圃場~ゴーヤ等の植え付け他・・・6月8日

 

Photo_20220608233404

5月30日にエンドウ豆の残渣を片付けたあと・・・

ポチポチ草が・・・

 

Photo_20220608233405

堆肥を撒いた後、草と取りながら混和・・・

 

Photo_20220608233403

手前の両側にゴーヤを植え付け・・・

 

Photo_20220608233501

奥には豆類を・・・

左側のシカクマメと・・・

今年初めて作付けするつる豆を右側に・・・

 

2_20220608233501

こちらも草搔きをして今後のキュウリの作付けに備えます・・・

 

Photo_20220608233401

2度目のキュウリ・・・

5月30日に定植・・・

1度目のキュウリはとても育ちが悪く・・・

今は摘果をしながら樹勢の回復を待つところ・・・

 

Photo_20220608233402

敷き藁を・・・

今後は草刈りをしながら指揮草を広げていく予定・・・

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

~なんくる農園の有機野菜の宅配~6月の宅配セット!・・・

~なんくる農園の有機野菜の宅配~6月の宅配セット!・・・6月7日

6月になりました・・・

例年だと夏野菜もぼちぼち採れ始め野菜が豊富になってくる季節・・・

さて今年のなんくる農園は・・・

3月中旬から5月の連休明けぐらいまで腰痛でほぼ作業ができず・・・

夏野菜の植え付け作業も遅れ・・・

ダメにした苗もいくつか・・・

5月ぐらいからは人の手も借り何とかそこそこ植え付けをしてもらったけれど・・・

6月のお野菜はちと厳しそうですね・・・

7月にはある程度回復できればと願いますが・・・

それでも色々な方の助けで最悪想定していた状態はかなりよさげの感も・・・

感謝ですね・・・

 

Dscf0007

今日のお野菜セットは・・・

如春園さんにお届けしたお野菜の写真・・・

大根、人参、玉葱、ニンニク、キャベツ、インゲン、ズッキーニ・・・

あとはナス、ブロッコリー、レタス、ニラなどば・・・

来週からぐっとお野菜が減ってきそうですね・・・

やれるようにやるしかないですね・・・

 

Dscf0009

箱根板橋にある如春園さん・・・

お店に入ると新茶の香りが癒されますね・・・

ほうじ茶も紅茶も好きです!

 

| | コメント (0)

2022年6月 6日 (月)

田植え・・・

~水田~田植え・・・6月5日

今年は腰痛で動けずお米の苗づくりを断念・・・

田植えもできるか自信もなく・・・

回復すれば苗を購入して田植えをしようと・・・

お米作りもできそうになってきたところ苗探しを・・・

うるち米ははるみが手に入り・・・

もl値米がまだ確保できず・・・

 

Photo_20220606230603

5月28日に1度目の代掻きをした後・・・

 

Photo_20220606230602

水が少なかったので少し貯めて、田植え前にもう一度代掻き・・・

 

Photo_20220606230604

翌日田植え・・・

 

Photo_20220606230601

もうすでジャンボタニシのタマゴが・・・

水は少なめで管理・・・

購入苗で自前の苗に比較してかなり小さめ・・・

 

| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

ハウストマトの様子・・・

~ハウス~ハウストマトの様子・・・6月3日

今年のハウストマトは4月6日に植え付け・・・

正確には植え付けてもらった・・・

特に植え付け準備もせずに葉物を収穫終えたところで・・・

 

516

5月16日・・・

右側2畝は4月6日に植え付けたトマト・・・

すでに誘引目搔き済み・・・

左側の1畝は5月1日に植え付けた分・・

 

518

5月18日に誘引芽搔きを・・・ 

 

63

そして6月3日現在の様子・・・

 

2_20220603223301

トマトもだいぶ大きくなってきました・・・

色づくにはまだもう少し時間がかかるでしょう・・・

 

 

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

最後の玉ねぎの収穫・・・

~鬼柳圃場~最後の玉ねぎの収穫・・・6月1日

極早生&わせの玉ねぎはすでに収穫を終えている・・・

畑で乾かしたあと、葉を切り取りコンテナ入れて保存中・・・

今度は晩生と中生の玉ねぎの収穫を・・・

 

Photo_20220601231502

先に晩生の玉ねぎを掘り取りざっと乾かして、結んで吊るして保存します・・・

畑に残るは後中生だけ・・・

 

Photo_20220601231501

麻ひもで縛ったつるし保存・・・

玉葱の重さで結び目が締まっていくように・・・

 

1_20220601231501

いつも自宅横に保存していたけれど・・・

小屋を取り壊したので・・・

今年はハウスの横の小屋に・・・

 

2_20220601231501

置き切らないのでこちらにも・・・

どのような保存状態になるでしょうか・・・

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »