3月の畑の様子!

2022年3月14日 (月)

キャベツの植え付け・・・

~高田圃場~キャベツの植え付け・・・3月13日

昨日の午前中は前日やり残した作業を片付け午後からはキャベツの植え付けを・・・

前日から腰の状態が今一つ・・・

植え付け中も何度も作業を休み休み・・・

夜は3時間ほど打ち合わせ・・・

これがとどめかな・・・

今朝は腰痛で起き上がれず・・・

明日の宅配の準備はあきらめて・・・

今はやっとこさ起き上がり・・・

ついついブログを・・・

昨日の作業の様子を・・・

 

Photo_20220314224502

畝立てをして植え付けてサンサンネットでトンネルをする予定でいたけれど・・・

体調的に何とか植え付けることを優先して・・・

 

Photo_20220314224503

十分に育ったキャベツの苗・・・

 

Photo_20220314224504

株間40㎝で2条分植え付けるため苗を並べ・・・

 

Photo_20220314224501

植え付け完了!

作業はここまで・・・

今後は成り行きで・・・かな

 

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・

~ハウス~ハウス早熟ズッキーニ&インゲンの植え付け・・・3月12日

 

Photo_20220312232004

すっかり植え時になってしまったズッキーニとインゲン・・・

 

Photo_20220312232003

植え付け場所はこちらのハウス・・・

真ん中はほぼ収穫を終えたレタス・・・

こちらにはインゲンを・・・

左側はほぼ収穫を終えた葉物類・・・

こちらにはズッキーニを・・・

 

Photo_20220312232002

畝の真ん中に株間90㎝で緑と黄いろのズッキーニを植え付け・・・

 

Photo_20220312232001

真ん中の畝には2条分つるなしインゲンを株間40㎝で植え付け・・・

これだけの植え付け作業をするだけ膝も腰も足首もガタガタ・・・

この先が思いやられますね・・・

色々考えますね・・・

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

トンネルの中は・・・

~永塚圃場・永塚丘上圃場~トンネルの中は・・・3月9日

 

Photo_20220309235305

 

Photo_20220309235306

 

Photo_20220309235303

 

Photo_20220309235301

 

Photo_20220309235304

 

Photo_20220309235302

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・

~高田圃場~キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・3月6日

 

 

1_20220306213402

 

1_20220306213401

 

2_20220306213501

 

2_20220306213401

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

ジャガイモの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~ジャガイモの植え付け・・・3月5日

 

Photo_20220305184402

 

Photo_20220305184301

 

Photo_20220305184401

 

Photo_20220305184303

 

Photo_20220305184403

 

Photo_20220305184302

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

レタス類の植え付け・・・

~永塚丘上圃場~レタス類の植え付け・・・3月2日

 

 

Photo_20220302234503

右側のマルチの張った畝は・・・

冬のレタス類を収穫した後・・・

残渣や草を片付けたあと・・・

トンネルのためアーチを設置・・・

 

Photo_20220302234504

だいぶ大きくなってきたレタス類の苗・・・

 

Photo_20220302234502

手前からグリーンリーフ、赤丸サラダ菜、ロメインレタス、玉レタス・・・

トレビスの苗はもう少し様子を見て・・・

 

Photo_20220302234501

植え付けたあとは穴あきビニールでトンネルを・・・

| | コメント (0)

2021年4月 1日 (木)

葉物の種まき・・・

~高田圃場~葉物の種まき・・・3月31日

3月17日に播種した葉物・・・

無事発芽して本葉も出始めてきたけれど・・・

よくよく見ると双葉の裏にチョウチョのタマゴガあちこちに・・・

今年は早い段階から蝶々がいっぱい・・・

いつもなら何もしないけれど・・・

次撒く葉物は何か手を打たなければ・・・

 

Photo_20210401230901

4月上旬の最後の葉物の種まき予定地・・・

こちらもトラクターではなく耕運機を用意・・・

 

Photo_20210401230902

堆肥を撒いて耕耘・・・

種まき前にはトラクターで仕上げを・・・

 

Photo_20210401230903

今回はこちらに葉物類の種まき・・・

 

1_20210401230901

味見菜、小松菜、カブ2種・・・

 

2_20210401230901

さらに諸々・・

 

Photo_20210401230904

今回はサンサンネットでトンネルをすることに・・

 

Photo_20210401230905

空を見ると会う水雨雲らしきものが・・・

もしかしたら小雨でもあるか・・・

小雨だとトンネルをしていると雨が当たりにくいのでは・・・

準備だけしてトンネルは明日以降にしようか・・・

 

| | コメント (0)

2021年3月31日 (水)

キャベツの植え付け・・・

~鬼柳圃場~キャベツの植え付け・・・3月31日

 

 

Photo_20210331233009

3月13日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20210331233004

いつもならトラクターで仕上げるところ、耕運機で・・・

トラクターの移動が大変なので耕運機で試してみた・・・

移動は楽だけれど、腰に負担があり仕上がりも・・・

 

Photo_20210331233005

昨日下準備をしたあと・・・

今日はまず管理機から・・・

 

Photo_20210331233008

2畝分畝立てを・・・

 

Photo_20210331233007

レーキで畝を整備・・・

 

Photo_20210331233006

1畝半植付け!

 

Photo_20210331233001

植え付け後はやっぱりサンサンネットでトンネルを・・・

チョウチョがいっぱい・・・

 

Photo_20210331233002

奥の空いたスペースにリーフレタスを植えてみた・・・

 

Photo_20210331233003

3月24日に植えつけた茎ブロッコリー・・・

3株ほどネキリにやられていた・・・

| | コメント (0)

2021年3月30日 (火)

ピーマン等の鉢上げから・・・

~春の苗作り~ピーマン等の鉢上げから・・・3月29日

 

Photo_20210330223601

本葉3枚目も顔をのぞかせ・・・

植え替え遅れのピーマン類・・・

 

Photo_20210330223701

2.5寸ポットに鉢上げ・・・

 

Photo_20210330223702

1度目のキュウリは100%発芽・・・

やや徒長気味なのが少し気になりますが・・・

 

Photo_20210330223703

露地用のズッキーニ・・・

 

Photo_20210330223704

露地用のトマト・・・

ハウス用は応すぐ植え付けだろうか・・・

奥はナス類・・・

| | コメント (0)

2021年3月29日 (月)

3度目のレタス類の植付け準備・・・

~高田圃場~3度目のレタス類の植付け準備・・・3月28日

 

Photo_20210329223505

2月27日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20210329223502

右側の1畝分が3度目のレタス・・・

左側の2畝分が次なる葉物類・・・

 

Photo_20210329223503

レタス予定地にはタマネギで利用した穴あきマルチ・・・

 

2_20210329223501

マルチを張った横には2つのトンネルが・・・

 

Photo_20210329223504

右側の穴あきトンネルの中には2度目のレタス類が・・・

現在収穫中のレタスは最後のハウス・・・

今年1度目のトンネルの中のレタスもぼちぼち収穫期・・・

 

Photo_20210329223501

左側のサンサンネットの中にはキャベツが・・・

本来なら今収穫期の越冬春どりキャベツ失敗・・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧