有機野菜の宅配

2014年12月 1日 (月)

雨続きの収穫作業&雨の中小麦も青々と・・・

~鬼柳圃場~雨続きの収穫作業&雨の中小麦も青々と・・・12月1日

今日からいよいよ師走・・・

今年もあと1か月・・・

ここのところ収穫作業は雨続き・・・

雨の日はあまり畑には入りたくないのだが・・・

畑が荒れては困るけれど・・・

出荷準備だけは致し方ないところ・・・

収穫の後処理も雨が降ると大変に・・・

特にネギなどは・・・

やっぱり今日も夜遅くまで調整・袋詰め作業が・・・

Photo_3

Photo

小麦のラインもしっかり青々あとしてきました・・・

今年は発芽も良くそろっているよう・・・

一安心・・・

この後順調に育つように心せねば・・・

Photo_2

雨上がりの小麦・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月26日 (水)

昨日はめぐみの雨・・・今日は余分な雨・・・かと思ったら、やっぱりめぐみの雨・・・

~ハウス~昨日はめぐみの雨・・・今日は余分な雨・・・かと思ったら、やっぱりめぐみの雨・・・11月26日

昨日はめぐみの雨・・・

カラカラに乾いた畑に冷たいながらも豊かな潤い・・・

今日は余分な雨・・・かと思ったら

やっぱりめぐみの雨・・・

Photo

昨日播いた葉物・・・

蕪の種をすべてこぼしてしまい今朝改めて播種・・・

Photo_2

ハウスの隣の川にも水が・・・

昨日からの雨のおかげでしょう・・・

灌水・・・

Photo_3

お隣のハウスも・・・

Photo_4

午後からは里芋の調整作業も・・・

根っこや泥などを落としすっきりと・・・

これで今週末の軽トラ市の準備もまた一つ・・・

Photo_5

小ぶりだけれど柿も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

~地元小田原の久野の里山の採れたてはちみつ~

~地元小田原の久野の里山の採れたてはちみつ~

Yjimage

Photo_3 Photo_4

小田原の久野の里山では今はヤマフジが満開なんでしょうか・・・
さいき養蜂園さんのミツバチさんたちは菜の花、桜の花の蜜を集め今度は藤の花の蜜をせっせと集めているようです。今月20日ごろまでは小田原でお仕事をした後は、アカシヤの花を求めて新潟まで出張らしいです。働き者のミツバチさんたちですね。

はちみつは花の種類によって香りや味が全く違うものなんですね・・・
藤の花の独特の香りがくせになりそうですね。
...
さて、この藤のとれたのはちみつをさいき養蜂園さんから販売を依頼されました。
先ずは今週末の小田原まちなか市場プチ朝市にもっていきましょう・・・
藤の花のはちみつとアカシヤの花のはちみつの食べ比べてみてください!
貴重な地元採れたてのはちみつを・・・


宅配の皆さんにもご希望があればお届けさせていただきたいけれど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

現在宅配ではこんな「野菜を収穫しています・・・

~現在宅配ではこんな「野菜を収穫しています・・・5月3日

今日も1日雨・・・

小田原まちなか市場も今日は中止・・・

明日は金曜日で宅配の日・・・

雨の日は収穫も手間がかかるので・・・

朝から少しずつ収穫・・・

ここのところ急に野菜が育ち始めてきた・・・先週までは野菜不足ではあったが・・・

野菜が余りだしてきた・・・

明日の宅配のための収穫の様子・・・

2012_0503

黄色いズッキーニ・・・

奥は緑のズッキーニ・・・

2012_0503_2

朝のうちに雨の中収穫しておいた玉葱・・・

さっと水でドロをおとして・・・ハウスの中で乾燥・・・

2012_0503_3

リーフレタス・・・

これからレタスはどんどんと育ってくる・・・

2012_0503_4

だいぶ遅れていた越冬春どりキャベツ・・・

柔らかくて・・・甘くて・・・

2012_0503_52012_0503_6

小松菜や味見菜も間引きながらの収穫・・・

雨が降り・・・気温が上がり・・・ここのところぐんぐんと伸びだす葉野菜・・・

2012_0503_8

蕪もカブ菜として間引きながらの収穫・・・

2012_0503_12

さらにこの後も葉物は続きます・・・

そしてさらにこの後2回に分けて葉物を鬼柳圃場に・・・

たぶん葉物はすべてはとりきれないだろう・・・

2012_0503_13

永塚丘上圃場では・・・

まだまだ小さめではあるが・・・

人参と大根も収穫・・・

この他にもエンド豆も・・・

夜は「収穫した野菜を洗って袋詰め・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

6月の終わりの宅配野菜!トマトも沢山採れ始めたが・・・

6月25日の宅配野菜の様子!

2010_06250015

胡瓜・インゲン・人参・ズッキーニ・トマト・玉ねぎ。このほかにも今日は大根・レタス・甘藍・茄子・切干大根を出荷。ズッキーニは出来が悪いが、胡瓜・茄子はこれからどんどん採れ始めるだろう。

2010_0625

ようやく本格的に採れ出したハウストマト。トマトのラベルにとままのハンコを押してみた。このハンコは以前にはんこ屋ぱんこさんに作っていただいたもの。http://nankuru831.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-edb6.html トマトが収穫でき始めると気持もウキウキ・・・ただ今年は灰色かび病が多発しいくつも玉落ちし始めている。本当にがっくり・・・1月末に種を播き5カ月がたちこれからというのに・・・原因をあれこれと考えてみる。たぶん複合的な要素なのだろう。来年こそは。そしてこれをとり返そうと今後の対策を思慮中。中々難しいが半抑制トマトを作ってみるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

ナチュラル・フードスタジオにお野菜をお届けいたしました~

1

2010_0402

   毎週火曜・金曜日に菜こんたんにお野菜をお届けしております。届けられた野菜は、お店で使われたり、店先で販売されたりしています。今年の2月ごろか?菜こんたんの店先でナチュラル・フードスタジオ㈱という東京代々木で自然食のスクールを運営している会社の担当の方に、お野菜を購入していただいたのがご縁で、3月に一度お野菜を宅急便でお届けさせていただきました。この度また、お野菜を送らせていただきました。なんくる農園は新規就農後今年の7月で丸7年を迎えますが、何しろ歩みが亀さんよりものんびりしていて、中々野菜作りが上達いたしません。ただなすがまま、自然の包容力に委ねている野菜作りです。そんなお野菜ですが、利用いただき喜んでいただいているようで?会社のブログにも掲載いただきました。なんと有難いことでしょうか。豚の気持ちがよくわかります。(豚もおだてれば・・・・・)一年で一番忙しい時期で、肉体的にも疲れ気味ですが、元気が出てきます。野菜作りをしていて、お客さんに美味しい!有難うという一言が本当にうれしいものです。もちろんたまには厳しい指摘も次への糧となり有難いですが・・・

  ごく当たり前に有機野菜、自然のお野菜が手に入るような時代が来ることを願って始めた農業。自然農法・有機農法を行う仲間が増えてほしい。そのためにもそんなお野菜を理解してくれる方が増えてほしい。 

~ナチュラル・フードスタジオ㈱の自己紹介文~
 農薬や化学肥料を使わない野菜のおいしさ、安全性をできるだけ多くの方に広めたいという思想のもと、ここで学んだ生徒はインストラクターとなって、卒業後、各自が自宅で生徒さんを集めて広めてもらう仕組みで運営しております。 調理方法だけではなく、農に対する理解を深めてもらうべく、授業内容も農家さんをお招きして講義していただいたり、また、その関連の方々とも積極的に関わりながら、広くバランスのとれた内容で授業を進めております。旬を大事にして、それぞれの野菜が一番おいしい時期のものを、科学調味料を使わずに、体に優しい調理方法で、できるだけ野菜の自然な旨味を引き出した形で調理する事を生徒さんに教えております。 

ナチュラル・フードスタジオさんの詳細はこちらのブログを参照してください。

http://nfstudio.blog104.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

菜こんたん

4月2日(金)今日は宅配の日。今朝から雨風が強くなるという予報だったので昨日より出荷の準備をしていたので、今日は早く宅配の準備ができた。いつもはランチタイムの忙しい12時前後に野菜をお届けするのだが、今日は珍しく11時前に到着。お店は準備段階だったのでお店の写真を撮らせてもらった。

2010_0402_5

小田原東町商店街通りに面した、ここが菜こんたんさんhttp://www.0465.net/omise/saikontan/#noscriptの入口!オープン前なのでのれんはまだです・・・

2010_0402_6

カウンターには伊藤シェフ!ランチタイムのオープン準備にリズミカルな動き!スタッフの皆さんもそれに呼応するようにてきぱきと!

2010_0402_7

いつも野菜を搬入する裏木戸の横に何故か縦に干されている鯵の骨!

2010_0402_8

本日のお野菜!まだまだ安定的にお野菜をお届けしきれない・・・久しぶり伊藤シェフとの会話。色々なアドバイス及び厳しい助言も頂き、これからの野菜作りの糧とすべし!、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

今月(2月)の有機野菜の宅配

2010_0202

今月の宅配野菜の一例!(2月2日)

甘藍・三陸つぼみ菜・ベビーリーフ・ブロッコリー(わき芽)・大豆・干し芋・菜花・長ネギ・人参

この他には白菜・カリフラワー(ロマネスコ)・切りもち3点セット・リーキ・菠薐草・春菊・小蕪などもあり。

2010_0205 今月初めて出荷されたロマネスコ!今年初めてチャレンジした野菜。ブロッコリーとカリフラワーのかけ合わせ。食味は良好。何とも言えないこの形。たぶんこれから常時作る野菜のリストに加わるでしょう。本来はもう少し大きくなる恥なのでしょう。土作りがまだまだなのか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

2010年有機野菜の宅配“初荷”

2010年  なんくる農園有機野菜の宅配“初荷”

2010_01080001 2010_01080003

新年を迎え8日目。今年初めての宅配!毎年1週間目は配達をお休みしています。段ボール箱に箱詰めした野菜を軽トラックに積んで、いざスタート。今日は全部で15か所に配ります。ほとんど個人のお宅ですが金曜日は2件ほどお店のも届けます。

2010_01080004

“菜こんたん”たびたびテレビでも取り上げられる小田原丼!アジフライがたっぷり。先日は石ちゃんがテレビで紹介していました。

もちろん“まゆう~”

2010_01080006

“季去来亭”"

四季の食材を和と洋に"城山にひっそりと佇む一軒家レストラン。
正面に相模湾、右手に箱根の山々を望む絶景は、まるで別荘に訪れたようなくつろぎ感!
食材にもこだわったおもてなし料理をぜひお楽しみ下さい!

無事今年初めての宅配も終了しほっと一息!夜は生産者の仲間が集まり語らう予定・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

菜こんたんへのお届け野菜!

2009_

毎週火曜日と金曜日になんくる農園の畑で大切に育てた野菜を直接宅配しています。もちろん無農薬・無化学肥料で育てています。個人のお宅が多いのですが、お店でも野菜を利用していただいてます。今日、小田原駅そばの“菜こんたん”に届けた野菜です。絹サヤ豌豆・スナック豌豆・人参・甘藍・大根・蕪菜・新玉葱など。野菜はお店で調理されますが、店先でも販売してもらっています。少量ですが。

2009__2 2009__3

“菜こんたん”の入り口です。今日は珍しくお店のオープン前に到着しました。まだ準備中です。小田原城址公園のお花見の頃は東京テレビの旅番組にも取り上げられたこともあり、お昼のランチの頃は店の前に行列ができていました。一度食べて見たいと思っています、小田原どん!百姓は昼間忙しく、もちろお金もないのでまだ食べたことはあいません。いつ食べれるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)