なんくる農園の畑の様子
2020年12月 9日 (水)
2019年12月11日 (水)
2019年10月25日 (金)
~今日もまた雨の中の配達~
~今日もまた雨の中の配達~・・・10月25日
台風21号はだいぶ沿岸を通っていくようでふと安心もあるけれど・・・
間接的な影響で大雨も・・・
特にまた千葉方面から東北地方が大変なことに・・・
もんもんと・・・
インドや中国では緑地が増えているとのニュースも・・・
だからと言っても温暖化を少しでも抑えるレベルのものではないだろうが・・・
今日も雨の中の配達に・・・
配達途中の山王川の久野付近・・・
午前中でもこんな感じで・・・
お昼過ぎが大雨のピークの予報も・・・
あちこちの畑も水浸しに・・・
ひどい畑は完全委水没状態も・・・
ここも台風の際には完全に水没状態・・・
今回はまだまだましだけれど・・・
畑が全く乾かない・・・
昨日から今日の宅配の準備作業・・・
枝豆もぼちぼち終わりかな・・・
来週もとれればいいけれど・・・
このあと続くものが今一つ・・・
8月播種分の大根もあともう少し・・・
9月播きは順次間引き中・・・
途切れなくつながるといいけれど・・・
この他人参、ネギ、芋類・・・
里芋の出来は最悪・・・
余分なことをしてしまったようでコガネムシの幼虫が・・・
里芋が草負けで育ちも悪く・・・
葉物類もあるけれど虫害が・・・
温暖化の影響か虫の発生時期が変わってきているのか・・・
夏野菜はもう残りわずかかな・・・
今年は大失敗してしまったカボチャ・・・
玉葱は保存状態が最悪で・・・
このあたりが厳しいか・・・
台風で傷んだレタス類がやや持ち直してきたのありがたい・・・
去年は大豊作だったカブ類・・・
期待が外れそう・・・
再度整理して作付けの修正も急がれるが・・・
明日以降は少しは雨の心配もなくなるのだろうか・・・
2019年9月 9日 (月)
台風15号関東上陸・・・
~~台風15号関東上陸・・・9月9日
すっかり傾いて水浸しの大豆・・・
ごめん!
後回し・・・
自力で頑張って・・・
アズキにナス・・・
ナスは倒れたり折れたり・・・
今は立て直しは出来ず・・・
当然実は傷ものに・・・
予想通りトウモロコシは・・・
順次立て直しを・・・
最初のものは現在ヤングコーンを収穫中・・・
ネギはみんなおねんね・・・
別の畑はの九条ネギはもう収穫予定でいたけれどしばらく後回しでしょうか・・・
モロヘイヤはぼちぼち収穫も終わり・・・
このままでご容赦・・・
これは台風に関係ないけれどエンサイが草に埋もれそう・・・
この他にも色々とあるけれど・・・
対奥が倒れたり、ハウスや小屋が壊れたりとの被害はなくほっと・・・
2018年12月21日 (金)
トンネルマルチ大根&葉物の準備作業を急がなければならい所を・・・
ようやく修理から戻ってきたトラクター・・・
ロータリー部分に関連するいくつかの部品を交換・・・
思わぬ大きな失費・・・
修理から戻って満を支持てトラクターと思ったら・・・
畑に行く途中で異音とともに立ち往生・・・
ギアなのか動力が伝わらない・・・
手に追えず農機具やに・・・
また入院か・・・
大事に至らなければいいけれど・・・
年内に戻ってこないことも・・・
この後の作業どうしましょう・・・
近日中に大根を播くべき畝・・・
ここは土も軽いし狭いしトラクターでなくても・・・
リターンカルチャーで耕耘・・・
このあとレーキでならし・・・
明日マルチを張って種を播いてトンネルして・・・
がんばれ!
ハウスの横・・・
急いで葉物の種まきをしたいけれど・・・
こちらの耕耘は断念・・・
リターンカルチャーでとりあえず堆肥を撹拌しようか・・・
明日は忙しいぞ~
夕方から餅づくりも・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年12月19日 (水)
大豆の脱粒作業・・・
12月1日に刈り取って鳥小屋の横に山積みにしてあった大豆・・・
雨が当たらないか、湿気ないかちと心配もしていたけれど・・・
大丈夫そう・・・
ビーンズスレッシャーをセットして・・・
今年は量が多いのかな・・・
中々減りません・・・
シートのつなぎ目あたりに大豆をつまみ食いした後が・・・
ネズミだな・・・
大した被害でなく・・・
10時過ぎスタートで1時過ぎに何とか終了・・・
なんだか疲れました・・・
去年よりもずっと疲れた感が・・・
終了が多いから???
歳のせいか・・・
大豆は量だけでなく質も良さそう・・・
大豆の殻が山積みに・・・
これを片づけるのが大変で・・・
この後機械を掃除して、殻をハウスの中に移動したりと・・・
17時近くまでかかってしまった・・・
ほんとにお疲れさんで・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年6月 5日 (火)
取り急ぎタマネギの収獲&吊り下げ保存・・・
6月2日の小麦の収獲から同時並行で始めたタマネギの収獲・・・
すでに別の畑に植えた」早生系は全量終了・・・
現在順次出荷・・・
今回は中生と晩生・・・
中生は天気にも恵まれ3日ほど畑で泣かせてひもで縛って吊り下げ保存・・・
ここには半分程度しかつる下げられない・・・
応急的にハウスではざがけ・・・
外にも・・・
明日から雨続きの予報・・・
梅雨入りかな?
今まで通りのしばり方・・・
http://nankuru831.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ab86.html
葉っぱを折り曲げて吊り下げる方法・・・
今年は試しに・・・
どっちがどうなんだろう???
出来るだけ少量がいいよとご近所の農家さんが・・・
確かにできるだけ少ない方あ良いとは思うけれど・・・
何とか無事中生&晩生のタマネギの収穫を終え・・・
この後マルチまではがし・・・
これでいつでもトラクターをかけられる・・・
小麦のあと地もあるし・・・
田植えのあとかな・・・
今年お家の前に新設したタマネギ干場・・・
去年は晩生は風通しがとても悪い場所でかなり多くのタマネギが傷んでしまった・・・
なるべくぎゅうぎゅうにしないようにつるしてはみたけれど・・・
全部ほしきれなかった・・・
続きは明日・・・
ここなら雨でも作業は可能だ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年4月27日 (金)
曲がったパイプの手直し・・・
今日は宅配のあと突然の注文に対応した後気を取り直してパイプを直してみることに・・・
学生時代のバイトを思い出してベンダーを借りてきて直してみましょう・・・
パイプがつぶれてしまった10本はダメかな?
切って使うしかないのかな??
ベンダーで少しずつ真っ直ぐ伸ばしていき・・・
とりあえず弓状態にまがった10本は終了・・・
徐々にうまくなってきたところD終わり・・・
直角に曲がったパイプの修正に・・・
20本元通りに・・・
完璧?
どこから見ても新品同様(笑)
問題は張力だけだろうからこんなもんでいいかな・・・
早速キュウリのアーチに・・・
そのあとは暗い中ハウストマトの誘引芽掻き・・・
全然進みません・・・
膝が痛くて難儀状態・・・
日々あちこち痛みが増えてくるようで・・・
ああ 情けない~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年4月11日 (水)
2017年12月27日 (水)
~里芋:タケノコ芋の保存は?~・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ~今日は予定通り大豆の脱粒作業~ 2017.12.10
- 引き続き台風対策・・・ 2017.10.22
- ~タマネギの保存状態~・・・ 2017.07.24
- ~今朝は雪景色、数年ぶりのシイタケの植菌~・・・ 2017.02.11
- ~大豆の片付け~・・・ 2017.01.08
- ~大豆の片付け~・・・ 2016.12.23
- ~チップ堆肥の運搬と稲わらの移動~・・・ 2016.12.21
- ~雨だけれど、大豆の脱粒作業~・・・ 2016.12.14
- 大豆の収穫無事終了!・・・ 2016.12.04
- ~小麦の計量&袋詰め~・・・ 2016.08.12
- 乾燥機のお掃除・・・ 2015.07.09
- 今頃小麦の乾燥&唐箕・・・ 2015.07.08
- ~雨、雨、雨・・・ハウスでの仕事は進むけれど~ 2015.04.14
- 明日は遅霜、防寒対策は・・・ 2015.04.08
- ~この時期は延々と大豆の片付け作業が~・・・ 2014.12.11
- ~大豆の収穫作業から脱粒作業~ 2014.11.20
- ~唐箕で小麦の風選~ 2014.06.18
- 明日の朝市のため収穫作業の前にハウスの雪おろし・・・ 2014.02.08
- 明日の朝台風26号関東直撃!・・・ 2013.10.15
- 久々のボカシ作り・・・ 2013.09.27
- 畑の土壌分析・・・土の採取方法・・・ 2013.09.24
- トウモロコシの立て直し・・・ちょうちょの卵も・・・ 2013.09.18
- 台風の過ぎ去りしあと・・・ 2013.09.17
- 台風18号の前に大雨・・・ 2013.09.15
- 小麦の再乾燥と唐箕掛け・・・ 2013.08.11
- 育苗用土+土ボカシの仕込み・・・ 2013.07.20
- 春に播いた緑肥の様子は・・・ 2013.07.06
- 遅霜が・・・ 2013.04.12
- ~土ボカシと米ぬかボカシ作り~ 2013.02.21
- ~育苗用土作りの前に山土~ 2013.01.13
- ~今年最後の脱粒作業・・・ビーンズスレッシャ―~ 2012.12.20
- ~今年の大豆の脱粒作業・・・次は12月・・・頑張れビーンズスレッシャ―~1 2012.11.26
- 久々に土ボカシ作り・・・ 2012.11.14
- ~黒スイカの収穫とカボチャの風乾~8月10日 2012.08.11
- 唐箕をいただきました・・・ 2012.06.26
- 小麦の乾燥・保存・・・水分量は・・・ 2012.06.25
- カボチャの初収穫・・・ねっとりと甘いカボチャ・・・美味しく頂きました・?・・・ 2012.06.21
- 台風4号の過ぎ去りしあと・・・なんくるないさ~・・・ 2012.06.20
- 収穫後の玉葱の乾燥・保存・・・吊り下げ方法・・・ 2012.06.10
- 玉葱の収穫・乾燥・・・そして玉葱マルチ栽培?・・・ 2012.06.01
- 緑肥エンバク・・・そこには害虫も益虫も・・・ 2012.04.29
- ボカシ作り・・・あれこれ・・・ 2012.02.25
- 里芋の掘り上げ・・・種イモの保存・・・ 2012.02.11
- 今朝の畑のあちこちでの氷・・・ 2012.02.03
- 馬糞・・・さ~どうしよう・・・ 2012.01.25
- ボカシ作り・・・ 2012.01.22
- 育苗用土を作るための山土をとりに・・・ 2012.01.17
- 生ゴミ置き場もようやく片付け・・・ 2012.01.10
- 最後の豆の脱粒・・・ 2011.12.22
- 落ち葉と・・・セシウムと・・・野菜作り・・・ 2011.12.17
- 菠薐草の生育はどんなもんでしょうか?・・・ 2011.12.07
- 黒大豆収穫後・・・ぼちぼちと脱粒・・・ 2011.12.03
- 大豆の脱粒作業・・・ 2011.11.16
- そろそろ大豆の収穫・・・先ずはお米の機械清掃から??? 2011.11.09
- 小さいが新たに畑が・・・念願の丘の上・・・ 2011.10.08
- 台風15号の過ぎ去りしあと・・・なんくるないさ~・・・ 2011.09.23
- カラス専用忌避テープ・・・ 2011.09.21
- 緑肥:ソルゴーのすき込み・・ハンマーナイフのの活用・・・ 2011.09.19
- 緑肥:ソルゴーのすき込み・・・トラクターの活用 2011.09.18
- 緑肥:クロタラリアに続き・・・ソルゴーの活用・・・緑肥を活用した育土・・・土作り・・・ 2011.08.20
- 3か所+αの大豆の様子・・・ 2011.08.19
- 里芋くんにとって今年の夏はどんな夏?・・・ 2011.08.16
- 急遽・・・突然・・・懸案の機械置き場のハウスに寒冷紗を・・・ 2011.08.12
- カボチャの風乾・・・ 2011.08.10
- ナスの収穫はいかように・・・切り戻し・・・ 2011.08.05
- 可憐な“胡麻の花”・・・ 2011.07.17
- 緑肥:クロタラリア刈りとり&すき込み・・・ 2011.07.14
- 遅ればせながらの育苗用土作り・・・間に合いますか?・・・ 2011.07.10
- 小麦の保存・・・乾燥状態は・・・水分量はいかほど・・・ 2011.07.05
- ローゼルの苗を探したところ・・・なぜだか・・・ちゅらうりを購入・・・ 2011.07.01
- 米ぬかボカシ作り・・・今回は油かす入りも・・・ 2011.06.11
- 大蒜の保存・・・三つ編み・・・ 2011.06.06
- 緑肥を活用しての土作り・・・今年はクロタラリアを活用・・・ 2011.05.22
- クリムソンクローバー開花!・・・山ちゃん田んぼに真っ赤なイチゴが・・・ 2011.04.25
- 簡易パイプハウス・・・ようやく完成・・・ 2011.03.08
- 今日はトラクター・・・あっちもこっちも・・・ 2011.02.26
- 簡易パイプハウス建設第4段・・・・建設再開・・・ 2011.02.17
- クマムシ・・・畑の土作り・・・ 2011.02.07
- 簡易パイプハウス建設第3段・・・ようやく骨組み完成・・・ 2011.02.02
- ハウス葉物播種第2段・・・建設中のハウスの土作りも・・・ 2011.01.23
- 簡易パイプハウス建設第1段・・・・ 2011.01.15
- 落ち葉集めに選定枝の裁断作業・・・ 2011.01.12
- 秋ジャガの収穫・・・この上なく悲惨・・・何故か知多半島の光輪農場・・・ 2010.12.19
- 春に向けて今はコツコツと足元、根を張らせる野菜たち・・・ 2010.12.14
- 育苗用土の仕込みの前段階・・・山土集め・・・ 2010.12.13
- ようやく少しずつ収穫のベビーリーフ・・・色々な作型の大根をちょっと比較・・・ 2010.12.09
- あぁ~耕運機故障・・・ 2010.11.29
- 菜園講習・・・ 2010.11.18
- 土ボカシの仕込み・・・引き続き玉葱の準備・・・大根の回復を願い・・・ 2010.11.17
- 大豆もそろそろ枝豆に・・・そして今年の大豆の出来は・・・ 2010.09.24
- 今日はとほほ~でも明日からは・・・ 2010.09.18
- 今日は出荷の日・・・早朝の茄子の収穫・・・お早うヨトウちゃん・・・最近は可愛くなったという評判です・・・ 2010.09.17
- 大雨!水路が氾濫、畑は水没・・・播種したばかりの大根や人参は・・・あぁ・・・ 2010.09.08
- 緑肥ソルゴーの各圃場での生育状態・・・今後の作付けの参考に! 2010.07.06
その他のカテゴリー
10月の畑の様子! 11月の畑の様子! 12月の畑の様子! 3月の畑の様子! 5月の畑の様子! 6月の畑の様子! 7月の畑の様子! あしがら農の会 おだわら農人めだかの郷 その他 なんくる農園 なんくる農園の畑の様子 なんくる農園手作り加工品 なんくる農園有機野菜の宅配 なんくる農園有機野菜セット にわとり トマト栽培 命を大切にする小田原を創る会 小田原まちなか市場及び出店! 山ちゃん田んぼ 新規就農 有機野菜の宅配 水田 畑の様子(ハウス) 畑の様子(下大井圃場) 畑の様子(千代圃場) 畑の様子(小台圃場) 畑の様子(延清圃場) 畑の様子(永塚丘上圃場),_ 畑の様子(永塚圃場) 畑の様子(永塚川向圃場) 畑の様子(田島圃場) 畑の様子(蓮正寺圃場) 畑の様子(西大友圃場) 畑の様子(西大友大豆圃場) 畑の様子(高田圃場) 畑の様子(鬼柳圃場) 病害虫 育土(土作り)! 苗作り(野菜) 草花 通信:ハルサー便り 鬼柳圃場 1月の畑の様子! 2月の畑の様子! 4月の畑の様子! 8月の畑の様子! 9月の畑の様子!
最近のコメント