トマト栽培

2019年4月 1日 (月)

ハウス早熟トマトの植え付け・・・

~ハウス~ハウス早熟トマトの植え付け・・・3月31日

昨夜は念願の雨・・・

今日の午前中はハウスで植え付け作業でしょうか・・・

いよいよですね・・・

Photo_76

右側の畝は3月7日に支柱を立てトマトの植え付けの待ち状態・・・

真ん中の畝は残っていた葉物類をすべて収穫した状態・・・

左の畝はあともう少し・・・

 

Photo_77

苗床堆肥を撒き・・・

 

Photo_78

トラクター・・・

その後管理機で畝立て・・・

土がパサパサすぎるね・・・

乾燥もあるけれど・・・

ここのところ白菜ダニの発生で残渣は持ち出しバーナー処理も・・・

腐植が不足?

ここまでは3月29日の作業・・・

Photo_79

畝がパサパサ・・・

この状態なら前もって十分に灌水してから植え付けすべきだろうが・・・

中々そこまでの余裕もなく・・・

Photo_81

真中の畝に支柱を設置してパイプを通し・・・

Photo_80

株間60㎝で右側の畝に2条植え付け・・・

真ん中の畝も1条分だけ植えてしまった・・・

この後十分に灌水して敷チップをして有機物マルチ・・・

ハウスは十分温度を確保できるように管理・・・

 

| | コメント (0)

2016年7月 7日 (木)

ハウストマトに寒冷紗・・・

~ハウス~ハウストマトに寒冷紗・・・7月7日

Photo

右側の畝のトマトはだいぶ疲れてきた・・・

一番最後に植えた畝だけれど・・・

ここのところの高温の影響もあるだろうが・・・

水分不足、養分不足が・・・

Photo_2

ハウストマトも上手に管理出来ればといつも思うけれど・・・

6月から7月頭に最盛期を迎え、あとは疲れていく・・・

病気が出る場合も・・・

ピークの少し手前で主枝を更新させる管理もありか・・・

株もとの脇芽を伸ばしてみたり・・・

これからはメインは露地トマトに切り替わっていくのだが・・・

今年はキジの襲来でほとんど収穫ができない状態・・・

糸を張ったけれど効果はなし・・・

あとはネットか・・・

でも大変だよね・・・

来年は別の畑に植えつけようかと思っているし・・・

 

Photo_3

梅雨明け時に張ろうと思っていたけれど・・・

もうこれ以上は耐えられない・・・

2/3位黒寒冷紗を・・・

だいぶ涼しくはなったかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

今年もあれてしまったハウストマト・・・

~ハウス~今年もあれてしまったハウストマト・・・6月13日
今日は朝から雨・・・
 
午後は収穫作業がメイン・・・
午前中はハウスでトマトの管理作業・・・
ここのところ田んぼに心も体もとられ・・・
ハウストマトは悲惨な状態に・・・
毎年のこととはいえ・・・

Photo

ハウスの端の畝は草だらけ・・・

誘引もできず重みで折れてしまったトマトも・・・

Photo_2

先ずは草を取り・・・

狭いので腰が・・・

ハウスの外も草取りしなければ・・・

Photo_3

誘引し直し・・・

折れたものはその下の脇芽を伸ばすように・・・

毎年毎年きちっと誘引できない・・・

ほっといたほうが樹は元気に育つけれど収穫も大変だし、トマトも小さくなってくる・・・

田んぼの干田のあとは一気にハウス内は過湿状態に・・・

病気が増えてくる・・・

高畝にはしているけれど・・・

Photo_4

反対側もやっぱり草だらけ・・・

Photo_5

除草をして誘引・・・

真ん中の通路2本分のトマトの誘引を急がねば・・・

今日はここまで・・・

露地トマトがキジ?の襲来で大変なことになっているのでハウストマトにはできるだけ頑張ってもらわねば・・・

それには手入れも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・

~蓮正寺圃場・ハウス~ハウストマトの初収穫、でも露地トマトは・・・6月5日

Photo

ようやくハウストマトが赤くなってきました・・・

朝トマトの初収穫・・・

トマトが赤くなるとちと嬉しくなります、ほっとします・・・
これで少し気持ちが明るくなるかな~

でも露地トマト植えっぱなし状態・・・...
午後出荷準備の合間、誘引芽掻きに・・・

1 2

なんだか様子が変・・・
青トマトがころころ転がっている・・・
誘引してないからかな?
よくよく見るとつつかれたあと・・・
トマトが赤くなるとヒヨドリにつつかれるが・・・
まだ青トマト・・・

穴が大きい・・・
これはヒヨドリではないな~
まさかハクビシン?
相手がわからないと対策の取りようがない・・・

畑にキジがつがいでいる情報を入手・・

スイカも植えてあるし対処しなければ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月30日 (月)

ハウストマト除草・誘引・・・

~ハウス~ハウストマト除草・誘引・・・5月30日

Photo

通路にだいぶ草が・・・

草が生えてくると灌水チューブでの水やりが難しく・・・

株もとで点滴灌水をすればよいのだろうが・・・

Photo_2

とりあえずこちらの通路だけでも除草・・・

第5果房が開花しはじめ・・・

右側の1列だけ第5果房の上歯枚を残して摘心・・・

第4果房の下の脇芽を伸ばすことに・・・

あとは通常通り・・・

全体的に生育に問題が・・・

様子を見ているけれどこの先が・・・

Photo_3

だいぶ緑の色が落ちてきたけれど・・・

中々赤みが出てこない・・・

なんとなく遅いような・・・

生育と関係があるのか?

Photo_4

端の方で赤みを帯びたトマトが・・・

あとから植えたトマトなのに・・・

よく見ると葉カビが・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月24日 (火)

ハウストマト追肥、露地トマト誘引・・・

~ハウス・蓮正寺圃場~ハウストマト追肥、露地トマト誘引・・・5月23日
明日の出荷の準備をしながらトマトの管理作業・・・
果菜類の植え付けはあらかた終わったけれど・・・
植えっぱなし状態・・・
お手入れは大事ですよね~

Photo

第5果房も開花・・・

最近第5果房が開花したところで摘心して第4果房の下の脇芽を伸ばすというう栽培方法を目にした・・・

まさに今だ・・・

そろそろ誘引時期・・・

やってみるか・・・

その前に追肥して・・・

Photo_2

灌水・・・

Photo_3

露地雨よけトマト・・・

植えたあと誘引してそのままの状態・・・

敷き藁の間からも草が・・・

Photo_4

草を取り乍ら誘引・・・

とりあえずみぎがわ1列だけは終えたけれど・・・

左側は改めて・・・

毎年この時期は田植え作業も始まり放置状態に・・・

何とか除草・誘引は終わらせたい・・・

ミニトマトも1条分ある・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月16日 (月)

ハウストマト、第3果房に花落ちが・・・

~ハウス~ハウストマト、第3果房に花落ちが・・・5月15日
ハウストマトも順調に育っているようにも見えるが・・・
ここへきて問題が・・・
言い訳になるけれど・・・
日々多くの作業に追われ一つ一つ細かくチェック&対処ができない・・・

Photo

だいぶ伸びてきましたね・・・

そろそろまた誘引芽掻きが必要に・・・

でもちと様子がおかしいような・・・

3

ぼちぼち3段目が着果し始めてきているが・・・

Photo_2

かなりの確率で3段目が花落ちが・・・

一般的には第3果房まで着実に着果させるためにトマトトーンなどを使ったりする(なんくる農園では一切使いませんが・・・)

一般的には第3果房が開花したころから追肥・・・

一般的にハウストマトは畝立てせずそのまま植えることが多いけれど・・・

ここは田んぼに水が入ると地下水が一気に上がってくる・・・

それなりに高畝にしてあるけれど・・・

通路までジュクジュクに・・・

でも今はパサパサ・・・

過乾燥が原因だろうか・・・

Photo_3

早朝に灌水チューブで灌水・・・

夕方観た時には昨日よりも元気そうに見えたけれど・・・

明日の朝ズッキーニの受粉をしながら様子見を・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月11日 (水)

ハウストマトの誘引芽掻き等々・・・

~ハウス~ハウストマトの誘引芽掻き等々・・・5月11日
今日の午前中はまたまた雨風が強く・・・
今年は果菜類を植えたあと風が強い日が続き・・・
キュウリはかなりしんどそう・・・
午前中はキュウリの鉢上げのあとハウストマトの管理作業・・・

Photo

吊り下げ誘引も現在クリップ2つ留め・・・

トマトも第2果房も着果し始め・・・

やや栄養過多気味なのが気になるけれど・・・

一番左の畝で数本白絹病に罹病した株が・・・

敷き藁が原因かすき込んだ苗床堆肥になんがあったか・・・

Photo_2

3つ目のクリップをとめ、芽掻きをして・・・

Photo_3

真っ赤なトマトもきれいだけれど、緑のグラデーションも何とも好きだね!

第1果房は4個まで・・・

1個摘果します・・・

あるところで1段7個ずつのトマトがとれると聞いたけれど・・・

蜂蜜の発酵液を活用するとか・・・

Photo_4

午前中で何とか終了!

完全に敷き藁が終わっていない…

通路にも敷草も・・・

夏までに間に合うかな?

この分だと今月中に初収穫を迎えられそう・・・

ニタニタ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

一部露地雨よけトマトの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~一部露地雨よけトマトの植え付け・・・4月26日
 
今日は宅配のあとどうしましょう・・・
植え付け待ちの苗がいっぱいに・・・
少しでも苗を減らしたい・・・
トマト植えようかな・・・
夕方植でもいいのかな・・・
と配達の途中から悩みつつ・・・

Photo_7

Photo

密集状態のトマトの苗・・・

広げたくても広げるスペースがなく・・・

すっかり徒長してしまった・・・

Photo_2

もうすでに17時近くになってしまった・・・

バケツに水を汲んでどぶづけした苗を並べてスタート!

Photo_3

でも・・・敷き藁の隙間からスギナが・・・

マルチの下でもスギナが・・・

Photo_4

この草?雑木?も厄介・・・

Photo_5

フェンスの外から侵入・・・

すごい生命力で・・・

トラクターで掻きまわすからどんどん広がっていく・・・

Photo_6

草を取りながらの植え付け・・・

まだまだ終わりませんね・・・

結局予定数すべて植え終えたのは21時近く・・・

全体の半分ぐらいかな?

明日はお米の種まき・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

ハウストマトの見&実~つけた・・・

~ハウス~ハウストマトの見&実~つけた・・・4月22日
お米の種まき準備もスタートして、種まきは来週の水曜日の予定・・・
来週からはいよいよ果菜類の植え付けスタート!
準備もあともう少し・・・
ハウスのズッキーニは収穫量も少しずつ増えてきた・・・
トマトも待ち遠しい・・・

Photo

少しずつは大きく育っているのかな・・・

2か所目のクリップどめも急がねば・・・

Photo_2

よくよく見るといくつか着果したものも・・・

こうなると芽掻きも・・・

でも今年のハウストマト・・・

少し栄養過多気味かな・・・

いつも温床の堆肥を撒いているけれど・・・

窒素分は抜けていると思うけれど・・・

残っていたのかな???

Photo_3

露地トマトも花芽も目視出来、ぼちぼち植え付けでしょうか・・・

苗床も苗であふれ場所がなくなってきた・・・

鉢ずらしもままならず・・・

土の苗も徒長美味に・・・

Photo_4

ナスの植え付け準備も急がねば・・・

カボチャの準備もあともう少し・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧