水田

2022年6月11日 (土)

もち米の田植え・・・

~水田~もち米の田植え・・・6月10日

うるち米は苗が手に入り田植えは無事終えたけれど・・・

もち米の苗がなかなか手に入らず・・・

急遽手に入ることに・・・

配達の後取りに行き・・・

 

Photo_20220611193802

5月28日に代掻きをした後・・・

田植え前にもう一度代掻きをしようかとも思ったけれど・・・

草は1本も生えていないよう・・・

ジャンボタニシ効果?

2週間間が空いているけれど・・・

 

Photo_20220611193803

そのまま田植えをすることに・・・

 

Photo_20220611193804

毎年ここから田植え機を出すのが一苦労・・・

今年こそはと思ったけれど・・・

このあと慣らして手植えを・・・

 

Photo_20220611193805

翌朝の様子・・・

まだジャンボタニシの食害は見られない・・・

暫くはしっかりと様子見を・・・

危なそうならタニシ除去・・・

腰に来そうだけれど・・・

 

Photo_20220611193801

タニシだらけで・・・

タニシの間に苗を植え付けているみたい・・・

| | コメント (0)

2022年6月 6日 (月)

田植え・・・

~水田~田植え・・・6月5日

今年は腰痛で動けずお米の苗づくりを断念・・・

田植えもできるか自信もなく・・・

回復すれば苗を購入して田植えをしようと・・・

お米作りもできそうになってきたところ苗探しを・・・

うるち米ははるみが手に入り・・・

もl値米がまだ確保できず・・・

 

Photo_20220606230603

5月28日に1度目の代掻きをした後・・・

 

Photo_20220606230602

水が少なかったので少し貯めて、田植え前にもう一度代掻き・・・

 

Photo_20220606230604

翌日田植え・・・

 

Photo_20220606230601

もうすでジャンボタニシのタマゴが・・・

水は少なめで管理・・・

購入苗で自前の苗に比較してかなり小さめ・・・

 

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

代掻き・・・

~水田~代掻き・・・5月28日

今年のお米作りは腰痛で断念せざるおえないかとも思ったけれど・・・

なんとかできそう・・・

苗づくりはあきらめたので、苗を購入して・・・

なんとか知人を通して確保・・・

 

Photo_20220530195402

腰痛が少しずつ良くなりようやく田んぼをタラクターで耕したと・・・

草の残渣がかなり残っているけれど・・・

このまま入水・・・

というか大雨で水がたまり、両隣の田んぼから水が入ってきて・・・

 

Photo_20220530195404

この状態で代掻きを・・・

 

Photo_20220530195403

何とか終了・・・

現在お米の苗を頼んでいるけれど準備ができたところでもう一度代掻きをして植え付けかな・・・

 

Photo_20220530195401

併せてもち米田んぼも代掻きを・・・

| | コメント (0)

2021年12月21日 (火)

冬起し・・・

~水田~冬起し・・・12月20日

 

Photo_20211222000701

稲刈り後なるべく早めに起こしたいと思っていた田んぼ・・・

やっぱり年末に・・・・

 

1_20211222000701

富士山がきれいですね・・・

 

2_20211222000701

ここのところ一気に雪の量が増えているか・・・

 

Photo_20211222000702

トラクター完了!

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

急遽もち米の脱穀だけれど・・・

~水田~急遽もち米の脱穀だけれど・・・10月11日

 

Photo_20211011215001

一昨日はうるち米の稲刈り・・・

今週火曜日からは雨が続く予報も・・・

夕方小雨が・・・

日曜日に脱穀を何とかやりたい・・・

ビニールを掛けて少しでも雨よけを・・・

急遽昨日脱穀をしようかと思ったけれどできずじまいに・・・

 

Photo_20211011215002

今日は明日の出荷準備の日・・・

早朝から収穫作業・・・

間引き野菜が多く、手間がかかる・・・

調整して、洗って袋詰め・・・

予定よりもかなり時間が・・・

急遽16時過ぎから脱穀作業を・・・

ハーベスターは使えずコンバインにて脱穀・・・

結束が調子が悪く・・・

それでもだましだまし・・・

2/3程度終わったところでベルトが破損・・・

まだまだ収穫作業は残っている・・・

途中であきらめ片付けることに・・・

残っている稲はハウス内で保管・・・

今後合間を見て・・・

早々にベルトを確認して交換せねば・・・

| | コメント (0)

2021年10月 9日 (土)

稲刈り・・・

~水田~稲刈り・・・10月9日

今日は朝からうるち米の稲刈り・・・

もち米は量が少ないのではざ掛け・・・

こちらは古いコンバインで・・・

今年は草がないのでトラブルなく稲刈りできるかな???

 

Photo_20211009222701

スタート前に写真を撮り忘れたのでこのタイミングにて・・・

ここまで順調かと言えば・・・

早々に藁カッター部分のVベルトが焼き付いてしまった・・・

2度目の過ちが重なり・・・

機会が古いせいか農機具屋さんに在庫なく・・・

ビバホームに在庫があるとのことで・・

ありました・・・

交換後は順調に・・・

半分ぐらい刈り取った後で結束を・・・

やっぱりだめか・・・

 

Photo_20211009222702

夕方何とか終了!

お隣のグループ田んぼでは天日干しの稲刈り・・・

先に終わったようで・・・

 

Photo_20211009222703

はざ掛け中のもち米・・・

来週の水曜日に脱穀の予定だが・・・

来週はずっとお天気は悪そう・・・

明日なんとかできるかな?

コンバインも掃除できるかな???

| | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

もち米の稲刈り・・・

~水田~もち米の稲刈り・・・10月6日

 

Photo_20211006215304

もち米の稲刈りスタート!

お借りしたバインダーで・・・

 

Photo_20211006215305

順調に刈り取り終了!

草もなく順調に・・・

草がないとこんなに楽なんだ・・・

 

Photo_20211006215301

余裕をもってお昼前にはざかけまで無事終了!

 

Photo_20211006215302

今週末土曜日にはこちらのうるち米の稲刈りを・・・

コンバインの準備は完了!

予報では午後から雨マークもあるけれど・・・

| | コメント (0)

2021年8月15日 (日)

お盆の時期のお米の様子・・・

~水田~お盆の時期のお米の様子・・・8月14日

Photo_20210815225501

ブラックホールに吸い込まれていくのにあがなうように稲葉にしがみつくジャンボタニシ・・・

ジャンボタニシは善貝?それとも悪貝?
去年はもち米を食害されすべて植え直すまでの被害・・・
今年は田植え前にコンテナ3箱(6~7割)ほど取り除いたり・・・
田植え後も卵は除去したり・・・
地域でも共同で駆除作業も・・・
市では外部委託して数回業者が駆除作業・・・
それでも中々駆除しきれない感も・・・
ジャンタニシよる除草対策もあるようで・・・

2_20210815225502


それでも中々駆除しきれない感も・・・

取りきれないジャンボタニシ・・・
水口を中心に食害されているたんぼもあちこちに・・・
植え直した田んぼも・・・

1_20210815225501


ジャンタニシよる除草対策もあるようで・・・
せっかく我が田んぼにいるなら助け合えないかと・・・
水管理に気をつけて・・・
今までにないほど田んぼまわりも・・・

今年はほぼ草もはえず・・・
田植え後1度も田んぼに入らず・・・
腰痛で入りたくもなかったけれど・・・

2_20210815225501

過去1番の出来かな・・・

隣のお米もまずまずか・・・

所々ジャンボタニシの食害は受けているようだが・・・

ジャンタニシ!

諸刃の剣なのだろう・・・

地域全体を見ても全体的に田んぼの草が減っている感も・・・

今年は上手くいったけれど来年もうまくいくとは限らないだろうけれど・・・

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年7月 2日 (金)

田んぼの様子!今日から1番干しだけれど・・・

~水田~田んぼの様子!今日から1番干しだけれど・・・7月2日

今日から3日間田んぼの1番干し・・・

2度目は今月末に4日間・・・

地域によって干し方は様々・・・

自分で自由に干せる地域もあるけれど・・・

 

Photo_20210702185003

干田はは始まったけれど昨日からの大雨・・・

このあとはずっと雨の日々・・・

今年は干せそうにもないですね・・・

こちら側は水口・・・

生育は緩慢だけれど、草もなく・・・

 

Photo_20210702185005

今年は田植え後もひたひたの水管理・・・

ジャンボタニシの被害をさえるため・・・

稲を食べずに草を食べてくれているよう・・・

今年は1度も草取りをしていいない・・・

いつもは2回代掻きをして草を取り、田植え後1週間前後で転がし除草を・・・

1番干しまでに何とか手取り除草をしなければと四苦八苦・・・

今年は腰痛で畑作業もままならない状態・・・

それでもジャンボタニシ効果か・・・

去年はもち米田んぼはジャンボタニシの食害で全滅に近く植え替える始末に・・・

ここの田んぼはころがし除草も出来ず大きくなりすぎたコナギ等を1番干しのあとひたひた水で転がしでのめり込み除草・・・

その後は手取り除草も出来ずにいたけれどジャンボタニシが食べてくれたのかいつもより草が少ない状態に・・・

水管理次第で・・・

 

Photo_20210702185004

こちらは水尻側・・・

水面から土が出ている場所にはびっしり草が・・・

大した量ではないので除草可能だけれど・・・

腰痛で二の足を踏む状態・・・

1番干しで稲がぐっと伸びてきたら水位を高くしてタニシにお願いしようかと・・・

ダメなら自分で・・・

稲の生育は悪くなっているのがちと気になるけれど・・・

 

Photo_20210702185001

10日前ほど水位を若干上げたせいか葉にのって食べている姿も・・・

草がなくなってきた影響もあるのだろうか???

気になりますね・・・

態勢に影響はないだろうけれど欠株も無くはない・・・

 

Photo_20210702185002

お隣は小苗を植え通常管理された田んぼ・・・

ジャンボタニシは同じようにたくさん・・・

それなりに欠株も・・・

水位はうちよりも高め・・・

 

Photo_20210702185006

あちこちで葉を食害・・・

いつまで続くのかな???

 

写真は撮り損ねたけれど水位の引くところではまた新たに草が出始めてきた・・・

1番干し後に水位を少し上げてタニシの移動を可能にしてあげれば何とかしてくれるかな???

こんな感じで除草がぼちぼちできれば有難いけれど・・・

もちろん地域ではジャンボタニシ対策を協働で取り組んでいるので畔に産んだ卵はわったーも取り除いているけれど・・・

密かに共存共栄の道はないものかと・・・

どこかの地域ではジャンボタニシを稲守貝と呼んでいる地域もあるよう・・・

まわりの田んぼには迷惑をかけずに取り組めればと・・・

| | コメント (0)

2021年6月20日 (日)

田植え後2週間、今年の稲の様子・・・

~水田~田植え後2週間、今年の稲の様子・・・6月20日

今年の田植えは2か所とも6月5日・・・

田植え後2週間・・・

7月第1週には1番干し・・・

この時期1度はころがし除草を終えているころ・・・

除草後も残った草(コナギ・オモダカ、稗が少々)大きく育っていく時期・・・

干しの前になんとか手取り除草もしたいとあたふたする時期・・・

今年はどうだろうか・・・

今年の苗の出来はまずまず・・・

2回代掻きをするので荒代搔き後は苗を田んぼに移動・・・

今年は最後まで苗床で管理・・・

これは正解だった・・・

 

Photo_20210620200601

今年のもち米田んぼ・・・

去年は田植え後ジャンボタニシの食害でほぼ全滅・・・

7月に植え直し何とか稲刈りを迎えられた・・・

ジャンボタニシの存在は知っていたけれど、大苗を植え付けるので食害はないだろうとたかをくくっていた・・・

ここの田んぼは数年来雄ぼ草は生えない状態に・・・

 

Photo_20210620200701

うるち米の田んぼ・・・

毎年草処理で四苦八苦・・・

2回代掻きと深水管理を中心に草対策・・・

正直上手くいっているとはいいがたい・・・

去年も草に追われ、ころがし除草も遅れ大きくなりすぎたコナギ等を浅水で除草・・

土に練り込むように・・・

稲刈り時期にはいつもに比べて格段に憂さが少なくなっていた・・・

たぶんジャンボタニシが食べていたのでは・・・

 

Photo_20210620200702

今年の田んぼは田植え後の水管理は田植え時同様浅水・・・

タニシの移動を抑制し、稲の植えに上ることをおさえるため・・・

田んぼをよくよく見ると全体的に明らかに草が少ない・・・

コナギもオモダカも・・・

生えているのは水面から土が出ているところだけ・・・

タニシが食べているのか・・・

稲に上っているタニシもあまり見かけない・・・

今のところ食害もなさそう・・・

タニシは憂さを食べつくしたら何を餌とするのか?

このまま順調にいってくれればいいけれど・・・

この状況は聞こうにもよるのか?

まだまだ注視していかねば・・・

 

昨日今日と2日間養生にの日・・・

腰痛もだいぶ良くなってき・・・

明日はボチボチ動けるかな・・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧