畑の様子(蓮正寺圃場)

2022年9月10日 (土)

秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・

~蓮正寺圃場~秋ジャガの植え付け&抑制カボチャの管理作業・・・9月11日

 

Photo_20220910234706

今年は緑肥を活用して土づくりをする予定でいたこの畑・・・

トラクターをかけては草が生えての繰り返し・・・

今年の秋ジャガはこの畑か・・・

 

 

Photo_20220910234705

8月31日にトラクター・・・

 

7_20220910234701

8月3日に再度トラクターをかけたあと抑制カボチャのネットを外し・・・

マルチの際の草を取りながら整枝・・・

秋は1本仕立て・・・

 

Photo_20220910234701

秋ジャガを植え付けたあとはカボチャの管理作業の続きを・・・

際の除草だけは何とか終了・・・

残りの草は改めて・・・

絡まった弦を基本1本仕立て整枝を・・・

かなり弦が折れてしまったものも・・・

もっと早くやらなければならなかったけれど・・・

ここのところ腰の状態が今一つで・・・

 

秋ジャガを植え付けたかったけれどのびのびで・・・

お天気もあるけれど・・・

 

Photo_20220910234703

かみさんの力を借りて何とか植え付け・・・

昔に比べて半分ぐらいの作付けだろうか・・・

 

Photo_20220910234704

管理機で覆土・・・

 

Photo_20220910234702

なんとか完了!

ほとんどわったーは作業していないけれど・・・

腰や膝に痛み、しびれ・・・

 

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

抑制カボチャのネットを除去・・・

~蓮正寺圃場~抑制カボチャのネットを除去・・・9月3日

夏から秋への季節の変わり目ですね・・・

気候も落ち着きませんが体調も落ち着かなくなる時期ですね・・・

また腰の状態が・・・

久しぶりに整体に行ったり体のケアも・・・

この波をどう乗り切っていくのか・・・

とはいえ作業は・・・

 

31

8月31日に畑全体にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20220905230003

更にトンネル周りの草の勢いが増し・・・

 

Photo_20220905230002

まずはトンネルわきの草を取りながら、ネットを除去・・・

 

Photo_20220905230004

マルチの脇をトラクター・・・

 

Photo_20220905230001

更に全体をトラクター・・・

右側の草を処理して弦先を整理したいけれどあらためて・・・

 

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

今年は抑制カボチャを・・・

~蓮正寺圃場~今年は抑制カボチャを・・・8月3日

昨日は秋インゲンの種まきを・・・

今日は抑制カボチャの種まきを・・・

どちらも就農当初は作付けしていた作型だけれど・・・

今年は社販の事情で・・・

 

Photo_20220803223904

左側にはスイカ・・・

抑制カボチャは右側からスイカに向かって弦を伸ばそうか・・・

 

Photo_20220803223901

堆肥を撒いてトラクター・・・

スイカ回りも除草して・・・

 

Photo_20220803223902

シルバーマルチを張り・・・

アブラムシ対策・・・

黒マルチでは暑すぎるかな・・・

ここまでは7月25日の作業・・・

 

Photo_20220803223903

今回は3種類のカボチャを・・・

草を取りながら1粒播き・・・

寒冷紗でトンネルしようか?

明日の雨のあとかな?

 

Photo_20220803223905

播種完了!

株間50㎝で1本仕立て・・・

1株1個が目安かな・・・

補植用にすずなりカボチャの苗を作っておこうか・・・

すずなりなら少しは余分につけても大丈夫かな・・・

| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

猛暑が続く中、スイカが・・・

~蓮正寺圃場~猛暑が続く中、スイカが・・・8月1日

 

Photo_20220802000201

水不足、猛暑が続く中、何とか踏ん張っていてくれるスイカ・・・

様子を見ながらスイカの下にお皿を敷いていますが・・・

 

Photo_20220801235701

スイカ回りも除草して、緑肥を播くつもりでトラクター作業・・・

実際には少し遅いかな・・・

 

Photo_20220801235401

今年のスイカは小ぶりだが・・・

数はそこそこ・・・

夏バテ解消にはスイカが一番

 

Photo_20220801235702

ジャガイモとスイカを除いてやっとトラクター作業・・・

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

スイカの整枝他・・・

~蓮正寺圃場~スイカの整枝他・・・7月2日

 

Photo_20220703233505

この畑・・・

作付け計画が大幅に変わり現在ジャガイモ&スイカ以外は作付けできていない・・・

来年に向けて緑肥を植え付けたいけれど・・・

手が回るかな???

 

Photo_20220703233502

6月12日に植え付けたスイカ類・・・

なぜだか1株だけ消えています・・・

左側に弦先を伸ばしますがくさっ処理をしましょう・・・

 

Photo_20220703233501

つるを伸ばす側のマルチの際を草搔きを使って手取り除草・・・

 

Photo_20220703233401

トラクターをかけ弦先を整えます・・・

 

Photo_20220703233503

マルチの反対側は時間がないので今回はトラクターをかけるだけに・・・

どこかで除草しないとこの草が繁茂してしまい・・・

 

Photo_20220703233504

トラクターをかけ終わるとあたりはすっかり真っ暗に・・・

今日も暑かった・・・

なんだか三日月に癒されます・・・

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

スイカの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~スイカの植え付け・・・6月12日

夏の野菜にスイカは欠かせない・・・

夏バテにはスイカが有難い・・・

 

Photo_20220612224605

放置状態の畑・・・

ジャガイモを植え付けたあと今年の作付けはここの圃場ではできずに・・・

 

Photo_20220612224601

まずはハンマーナイフ・・・

 

Photo_20220612224602

このあたりにスイカを・・・

1_20220612224501

次にトラクター・・・

 

2_20220612224501

スイカの予定地には堆肥を撒いてトラクター・・・

ここまでは6月8日の作業・・・

 

Photo_20220612224604

今日はここにスイカ類を植え付け・・・

いつもより少し遅めですね・・・

 

Photo_20220612224603

マルチをまずは張りましょう・・・

再利用マルチだけれど・・・

間違えた・・・

アナの間隔が60㎝・・・

スイカは90㎝・・・

さてどうしましょう・・・

 

Photo_20220612224606

マルチを張った後、小玉、大玉スイカに甜瓜も絡めて植え付け・・・

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

ジャガイモの植え付け・・・

~蓮正寺圃場~ジャガイモの植え付け・・・3月5日

 

Photo_20220305184402

 

Photo_20220305184301

 

Photo_20220305184401

 

Photo_20220305184303

 

Photo_20220305184403

 

Photo_20220305184302

| | コメント (0)

2022年2月24日 (木)

ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・

~蓮正寺圃場~ジャガイモの植え付け:種芋準備・・・2月23日

 

Photo_20220224231701

 

Photo_20220224231601

 

Photo_20220224231702

 

 

| | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

ジャガイモの下準備等・・・

~蓮正寺圃場~ジャガイモの下準備等・・・2月6日

 

Photo_20220207235402

 

Photo_20220207235401

 

2_20220207235401

 

Photo_20220207235403

| | コメント (0)

2021年12月 4日 (土)

サツマイモ掘り・・・

~蓮正寺圃場~サツマイモ掘り・・・12月4日

 

Photo_20211204231801

 

Photo_20211204231802

 

Photo_20211204231803

| | コメント (0)

より以前の記事一覧