畑の様子(高田圃場)

2022年9月 6日 (火)

葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・

~高田圃場~葉物作付けへの切り替えハンマーナイフ・・・9月3日

 

1_20220906215602

ナスの隣・・・

もっと早くに準備する予定ではいたけれど・・・

 

1_20220906215601

ハンマーナイフ・・・

できるだけ早めに種まきしたいので入念にハンマーナイフを・・・

 

2_20220906215602

こちらも葉物類を中心に作付け予定・・・

 

2_20220906215601

ハンマーナイフ・・・

すっかり忘れていたけれど真ん中あたりにカボチャのマルチがそのままに・・・

 

ここまでは9月3日の作業・・・

 

 

1_20220906223101

翌日にこちらは堆肥を撒いてトラクター・・・

お彼岸前に再度トラクターをかけて種まきしたい・・・

 

2_20220906223101

こちらはとりあえずトラクターだけ・・・

改めて堆肥を撒いてトラクターかな・・・

 

Photo_20220906223101

すっかり調子が悪くなってしまったネギ・・・

水路からの水漏れでやっぱり・・・

ここにきて病気がちで・・・

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

各種ネギの除草他・・・

~鬼柳圃場・高田圃場~各種ネギの除草他・・・7月28日

3月から5月にかけての2か月は腰痛で何も作業ができず・・・

その後は何とか通常に作業をこなしているけれど・・・

ぼちぼち腰に疲れがたまってきたか・・・

ぼちぼちメンテナンスが必要か・・・

 

Photo_20220730221405

一時は原因不明の水没で全滅してしまうかとも思った個々のネギ・・・

ほんの一部を除いて何とか頑張っている・・・

除草途中での水没・・・

やっと乾いてきたので手取り除草をした後・・・

 

Photo_20220730221404

管理機で除草を・・・

右側3列の下仁田ネギが今一つ元気がないか・・・

 

Photo_20220730221407

こちらの畑には坊主知らずネギと晩生ネギが・・・

 

Photo_20220730221406

管理機で除草・・・

一部手取り除草をした方がよさそうなところも・・・

 

Photo_20220730221403

1度目の大豆は一面緑に・・・

 

Photo_20220730221401

管理機で除草はしてみたが・・・

このままでは・・・

 

Photo_20220730221402

草搔きを使って株周りを手取り除草・・・

暫くは大豆の除草が草取りのメイン作業か・・・

| | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

畑が水浸し…なぜ?・・・

~高田圃場~畑が水浸し…なぜ?・・・7月8日

 

Photo_20220710222501

 

Photo_20220710222502

 

Photo_20220710222503

 

 

Photo_20220710222504

 

Photo_20220710222603

 

Photo_20220710222601

 

Photo_20220710222602

 

Photo_20220710222605

 

Photo_20220710222607

 

Photo_20220710222608

 

Photo_20220710222609

 

Photo_20220710222606

 

Photo_20220710222604

 

| | コメント (0)

2022年6月29日 (水)

オクラ&ネギの除草・・・

~高田圃場~オクラ&ネギの除草・・・6月26日

夏野菜も徐々に採れ始めてきましたが・・・

オクラはまだ草の中・・・

 

Photo_20220629222003 

たしかオクラが3条植え付けてあるはずだが・・・

 

Photo_20220629222001

まずはトラクターをかけてみた・・・

 

Photo_20220629222002

更に耕耘機をかけられるところだけ・・・

今日はここまでだけれど・・・

急いで手取り除草をしてあげなければ・・・

別の畑の里芋の除草の後か・・・

今週末にできるか???きびしいか・・・

 

Photo_20220629222005

貯蔵系のカボチャ・・・

放置状態でひどい状態・・・

 

Photo_20220629222004

こちらもトラクターをかけてみた・・・

実も付いているので急いでお皿を敷いてあげなければ・・・

 

Photo_20220629222006

なんとか残っていたネギの手取り除草・・・

今のうちに条間も機械除草をしたいけれど・・・

奥がまだぬかるんでいいる・・・

 

Photo_20220629222101

奥がはまりそうで今日はここであきらめ状態・・・

| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

ネギの除草・・・

~高田圃場~ネギの除草・・・6月21日

 

Photo_20220621210407

右側草の中に3条分の下仁田ネギが・・・

左側には4条分の長ネギが・・・

 

Photo_20220621210401

条間を管理機にて除草・・・

 

Photo_20220621210405

ネギ周りを手取り除草・・・

ここまでは6月11日の作業・・・

残りは改めて・・・

 

Photo_20220621210403

10日近く間が空いてしまったネギの除草・・・

6月20日に除草再開・・

 

Photo_20220621210402

まずは三角穂でざっと草を搔き・・・

 

Photo_20220621210404

翌朝、義兄に今日もネギの除草をお願いして・・・

感謝!

 

Photo_20220621210406

午後から急に雨が・・・

義兄もここで断念・・・

残りは今週中にけりをつけたい・・・

今後の除草は・・・

次は里芋かな・・・

 

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

今年の夏野菜・・・

~ハウス・高田圃場・永塚丘上圃場~今年の夏野菜・・・6月17日

今年の夏野菜…自分で植え付けたのはいくつある???
一つもない、ないな~
でもそこそこ植わっている、植えていただいた・・・感謝!
ただただ空いているところにそのまま植え付けてもらったものもあるけれど・・・
あまりうまく育っていないものも・・・
何とか頑張ってくれているものも・・・
6月一気に夏野菜が増えてくれる時期ではあるけれど・・・
今年はまだまだ野菜不足の感も・・・
ここのところ気温も低いし・・・
慌てずじっくり管理作業を・・・
少しずつ宅配にも影響が出つつもあるけれど、温かい気持ちでお野菜を待っていてくれる方々に感謝をもって・・・

Photo_20220617225902

ハウストマト・・・

少しずつ収穫も始まりました・・・

 

Photo_20220617225901

草に覆われそう・・・

誘引芽搔きもまだ・・・

 

Photo_20220617225802

ナスも徐々に収穫・・・

気温が上がればもう少し採れだすかな・・・

 

Photo_20220617225803

ピーマン・・・

除草して敷き藁したいけれど・・・

キュウリとミニトマトは摘果し続けて樹勢の回復を待ってます・・・

こちらも草刈りして指揮草せねば・・・

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

ナスを植え付けていただきました・・・

~高田圃場~ナスを植え付けていただきました・・・5月7日

腰痛で作業ができない間色々な方に助けていただきました・・・

ただただ感謝!

夏野菜の植え付けもできないかと半ばあきらめていましたが・・・

少しずつ・・・

ナスもNさんとNさんのところに来ている研修生の女性の方とお二人で植えていただきました・・・

ただただ感謝!

作業は5月7日の様子です・・・

 

Photo_20220517212902

5月4日にトラクターをかけたあと・・・

1輪管理機を使ってたか畝を立てていただきます・・・

 

Photo_20220517212904

畝てての後はマルチを張っていただき・・・

穴をあけ植え付けていきます・・・

 

Photo_20220517212905

植え付けたあとは支柱を1本ずつ立てていきます・・・

 

Photo_20220517212903

ナスの植え付けの後はお隣にネギの植え付け用に管理機で3条分溝を掘っていただきました・・・

 

Photo_20220517212901

更にお隣の区画には数本実を掘っていただきベッド・・・

今後はオクラやカボチャなどを作付け予定・・・

 

1日有難うございました!

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

下仁田ネギ&長ネギの植え付け・・・

~高田圃場~下仁田ネギ&長ネギの植え付け・・・5月15日

今日は義兄の手を借りてネギの植え付けを・・・

だいぶできる作業も増えつつ・・・

1輪管理機に挑戦も・・・

 

Photo_20220515212405

前回Nさんにお手伝いいただいて植え付けたナスの横にネギを・・・

その際3条分ほど植え溝を管理機で掘ってもらっている・・・

更にその横にも3~4畳ほどの植え溝を・・・

 

Photo_20220515212401

午前中3条分の下仁田ネギを植え付け・・・

下仁田ネギは3月ごろに1度仮植をして夏に本植えにするけれど・・・

今年はいきなり本植えに・・・

太さに影響がどれほど出るものだろうか・・・

 

Photo_20220515212404

午後は長ネギを・・・

4条分の溝が掘れた・・・

 

Photo_20220515212406

苗が少し足りなかったのでまた改めて・・・

 

Photo_20220515212402

併せてトラクター作業も・・・

 

Photo_20220515212403

管理機で溝を掘りベッドを・・・

今後はオクラを植え付け予定・・・

さすがに今日は腰がつかれた・・・

明日の朝は入念に体操をして収穫作業・・・

 

 

 

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

キャベツの植え付け・・・

~高田圃場~キャベツの植え付け・・・3月13日

昨日の午前中は前日やり残した作業を片付け午後からはキャベツの植え付けを・・・

前日から腰の状態が今一つ・・・

植え付け中も何度も作業を休み休み・・・

夜は3時間ほど打ち合わせ・・・

これがとどめかな・・・

今朝は腰痛で起き上がれず・・・

明日の宅配の準備はあきらめて・・・

今はやっとこさ起き上がり・・・

ついついブログを・・・

昨日の作業の様子を・・・

 

Photo_20220314224502

畝立てをして植え付けてサンサンネットでトンネルをする予定でいたけれど・・・

体調的に何とか植え付けることを優先して・・・

 

Photo_20220314224503

十分に育ったキャベツの苗・・・

 

Photo_20220314224504

株間40㎝で2条分植え付けるため苗を並べ・・・

 

Photo_20220314224501

植え付け完了!

作業はここまで・・・

今後は成り行きで・・・かな

 

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・

~高田圃場~キャベツ&レタスの植え付け下準備・・・3月6日

 

 

1_20220306213402

 

1_20220306213401

 

2_20220306213501

 

2_20220306213401

| | コメント (0)

より以前の記事一覧