1月の畑の様子!
2022年1月30日 (日)
2022年1月29日 (土)
2022年1月27日 (木)
2022年1月26日 (水)
2022年1月16日 (日)
イモ類の収穫調整・・・
~なんくる農園の畑の様子~イモ類の収穫調整・・・1月16日
今週末は小田原まちなか朝市と小田原いいものマルシェ・・・
昨年末までは葉物類があふれていたけれど・・・
今は根菜類やイモ類が中心かな・・・
キャベツや白菜はあるけれど・・・
今のうちに収穫せねばと・・・
昨日は芋ほり中心に・・・
まだもう少し残っている八つ頭・・・
少し霜で傷みかけているものも・・・
大野芋・・・
ねっとり・・・
なんくる農園で作付けしている里芋の中では一番寒さに強いかな・・・
ジャガイモも3種・・・
レッドムーン、出島にきたあかりも少々・・・
サツマイモ・・・
玉葱も残り少なくなってきた・・・
まだまだたくさんある人参・・・
2022年1月15日 (土)
2022年1月13日 (木)
2022年1月12日 (水)
ナス等の片づけ・・・
~高田圃場~ナス等の片づけ・・・1月10日
秋の葉物の後・・・
右側のマルチはピーマンとナスの後・・・
すでに茎葉は切り取ってあるけれど・・・
まずはナス1畝分のマルチをはがし・・・
更にもう一畝分も・・・
時間切れでピーマンのマルチは改めて・・・
今年はここにはオクラを作付け予定・・・
こちらも葉物類の収穫を終えたあと・・・
今回はハンマーナイフで細かく・・・
順次春作に向けて準備いたします・・・
ここ数年ここの畑ではこの時期から徐々にチップ堆肥を投入して畑の準備をしていくけれど・・・
今年は無理かな・・・
土の状態も少しずつ良くなっているのでこのまま作付けしていこうか・・・
できるだけ緑肥を絡ませながら・・・
2022年1月11日 (火)
キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・
~永塚丘上圃場~キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・1月10日
腰痛も整体に行って少しは楽になったけれど・・・
中々思うようには作業が進まない・・・
今後はこの状態を受け入れてそれでもできる栽培を心がけていくことに・・・
左のアーチはキュウリとゴーヤの後・・・
ネットに絡みついた彼は等を片付け・・・
アーチを片付けるつもりでいたけれど・・・
今年は急遽ミニトマトとキュウリを作付けることに・・・
腰痛を考えると片付けるには・・・
今後このアーチは設置したままでキュウリとミニトマトを連作していくことに・・・
就農当初はそのように作付けしていた・・・
冬策を効率的に作付けるためにいったんアーチを片付けてきたけれど・・・
右側のキャベツと左側の茎ブロッコリーの間には霜で枯れあがった春菊等と右側のマルチはレタス類を収穫した後・・・
マルチを片付けて次の準備をするつもりでいたけれどこのままマルチを活用することに・・・
ここに来月レタス類を植え付けようか・・・
草を片付け徐々に下準備を・・・
2022年1月10日 (月)
トンネルを活用して人参の種まき・・・
~永塚丘上圃場~トンネルを活用して人参の種まき・・・1月10日
今年の冬人参の出来はまずまず・・・
まだまだ畑に・・・
花が咲くころまでにすべて出荷しつくすのは厳しいか・・・
穴を掘って埋めれば多少保存は効くけれど・・・
腰の状態を考えると・・・
右側のトンネルは昨年末に種まきした大根・・・
トンネルの外から見るとよく見えないけれど・・・
なんとなく発芽しているように見えるけど・・・
今回はその左隣に人参の種まきを・・・
更にその左隣には来月播きの大根の準備を・・・
トラクター・・・
大根の予定地には堆肥を撒いてトラクター・・・
人参を4条播種・・・
今回はノーマルの人参だけ・・・
カラー人参は2月播き以降に・・・
アーチを設置してパオパオを準備して今日は終了・・・
明日は雨の予定なのでそのあとにトンネルを・・・
より以前の記事一覧
- 念のためハウスの雪下ろし・・・ 2022.01.06
- カブ&小松菜の種まき・・・ 2022.01.06
- ホウレンソウの種まき・・・ 2022.01.04
- 3月末どりの葉物の種まき・・・ 2021.01.31
- 小麦の様子・・・ 2021.01.27
- トウモロコシの植え付け準備・・・ 2021.01.26
- トンネルを活用して人参の種まき・・・ 2021.01.25
- 玉葱の除草他・・・ 2021.01.20
- 葉物類の灌水・・・ 2021.01.18
- 2度目のトンネルマルチ早春どり大根の種まき・・・ 2021.01.17
- ホウレンソウの種まき・・・ 2021.01.14
- 今さらながら芽キャベツの葉掻き・・・ 2021.01.11
- トラクターの爪の交換からホウレンソウの種まき準備・・・ 2021.01.10
- カブ&小松菜の種まき・・・ 2021.01.08
- 玉葱畝間に管理機・・ 2021.01.06
- やっとナスの片付け・・・ 2021.01.05
- ニラの植替え・・・ 2021.01.04
- レタス類の植えつけから灌水・・・ 2021.01.03
- 今度はソラマメに敷き藁・・・ 2020.01.31
- エンドウ豆に敷き藁等・・・ 2020.01.30
- やっぱり白菜ダニ・・・ 2020.01.29
- 玉葱と小麦の様子・・・ 2020.01.26
- 春ジャガの準備等・・・ 2020.01.22
- 秋ジャガ堀から春ジャガ準備・・・ 2020.01.21
- マルチトンネル早春どり大根2度目の準備・・・ 2020.01.20
- 苗床の準備に向けてハウスの片付け・・・ 2020.01.18
- 玉葱の畝間に敷き藁・・・ 2020.01.13
- 小麦管理機除草・・・ 2020.01.10
- トラクター作業・・・ 2020.01.09
- 2月中の収穫を目指して葉物の種まき・・・ 2020.01.07
- トンネルを活用しての葉物の種まき・・・ 2020.01.06
- トンネルを活用しての人参の種まき・・・ 2020.01.05
- マルチ・トンネルを活用した早春どり大根の種まき・・・ 2020.01.04
- ジャガイモの下準備???・・・ 2019.01.18
- 遅れている株の種まき準備・・・ 2019.01.16
- 1回目の麦踏・・・ 2019.01.12
- 春ジャガの予定地の片付けから・・・ 2019.01.10
- ハウスに葉物の種まき・・・ 2019.01.09
- ビニールトンネルを活用して人参の種まき・・・ 2019.01.08
- 葉物の種まき・・・ 2019.01.07
- 畑の片付けからスタート!・・・ 2019.01.04
- やっとハウスビニールの張替え・・・ 2018.01.31
- 朝市からタマネギの干場作りまで・・・ 2018.01.28
- 次作準備の前に白菜ダニ対策・・・ 2018.01.27
- ハウスの防寒対策は・・・ 2018.01.26
- トンネルを活用した大根・人参の準備作業・・・ 2018.01.22
- トンネルを活用しての春どり人参の種まき・・・ 2018.01.17
- トンネルを活用して葉物の種まき・・・ 2018.01.16
- 小麦の麦踏・・・ 2018.01.14
- チップを・・・ 2018.01.13
- パオパオべた掛けビニールトンネルを活用してのカブづくり・・・ 2018.01.12
- ハウスに葉物の種まき・・・ 2018.01.11
- インフル前の作業を今更に・・・ 2018.01.10
- 次なる準備のためトラクター作業・・・ 2018.01.02
- 2回目のマルチトンネル大根の種まき準備・・・ 2017.02.01
- 春ニンジンの種まきリベンジ編?・・・ 2017.01.31
- ハウスにレタス・・・ 2017.01.28
- カブを採り終えすぐさま次に切り替え・・・ 2017.01.27
- 葉物のまき直し・・・ 2017.01.26
- ニラの追肥・・・ 2017.01.20
- ジャガイモの畑の準備等々・・・ 2017.01.19
- 一度目の麦踏、今年の小麦は?・・・ 2017.01.18
- 早生タマネギに追肥・・・ 2017.01.17
- 冷え込みましたがお野菜は大丈夫?・・・ 2017.01.15
- 防寒対策、豆類から・・・ 2017.01.14
- 明日は宅配はじめ・・・ 2017.01.12
- 雨後の葉物のトンネルだが・・・ 2017.01.11
- 葉物の種まき・・・ 2017.01.09
- 色々と準備・・・ 2017.01.06
- ハウス等に葉物の種まき・・・ 2017.01.03
- エンドウ豆・・・ 2017.01.02
- 今日は人参の埋戻しにゴボウ掘り・・・ 2016.01.24
- 冬作を片付けモロコシ準備を・・・ 2016.01.21
- 今年も人参の埋戻し・・・ 2016.01.18
- 3月目指して葉物の種まき・・・ 2016.01.16
- ハウスで早熟春野菜の植え付け準備・・・ 2016.01.15
- ~放置してあった稲わらをかつ付け、小豆を片付け、畑を清算し~・・・ 2016.01.14
- タマネギの通路に敷草・・・ 2016.01.12
- この時期カブは難しいけれど・・・ 2016.01.11
- ニラの移植準備・・・ 2016.01.10
- 今年のタマネギの様子をお隣の玉ねぎを見つめながら・・・ 2016.01.08
- 小麦:麦踏・・・ 2016.01.06
- 2度目のトンネルマルチ大根の準備作業・・・ 2016.01.04
- トンネルを活用しての人参の種まき・・・ 2016.01.03
- トマトの種を播く前にハウスで植え付け準備・・・ 2015.01.28
- まだまだ溝堀、耕盤崩し・・・ 2015.01.27
- 来年は菜花の自生も・・・ 2015.01.26
- エンドマメ、ソラマメの様子と今後は・・・ 2015.01.25
- トンネルを活用して人参の種まき・・・ 2015.01.24
- 葉物などを片付け、春作の準備もできるところからぼちぼちと・・・ 2015.01.21
- 芽キャベツの収穫・・・ 2015.01.19
- 春ジャガの準備もぼちぼちと・・・ 2015.01.18
- 失敗したネギ・・・今年はどのようにしましょうか・・・ 2015.01.13
- 玉葱の除草開始・・・ 2015.01.13
- 引き続き耕盤崩し・・・ 2015.01.12
- 1回目の麦踏・・・ 2015.01.10
- エンドウ豆にタフベル・・・ 2015.01.08
- ハウスに3回目の葉物の種まき・・・ 2015.01.05
- 小麦の麦踏・・・1回目・・・ 2014.01.31
- ニンジンからナスへと畑の切り替え・・・ 2014.01.28
- 約1か月遅れでようやくマルチ&トンネルを活用して大根と人参の種まき・・・ 2014.01.25
- 1月も終わろうとしている今日やっと冬起し・・・ 2014.01.24
- ようやく苗床の準備に取り掛かり・・・ 2014.01.23
- 春ニンジンと春の葉物の種まきの下準備・・・ 2014.01.21
- 今年は初めての種まきはハウスで葉物の種まき!・・・ 2014.01.19
- ソラマメに敷き藁・・・ 2014.01.15
- 今度は蓮正寺圃場と高田圃場でトラクター・・・ 2014.01.13
- 久しぶりにトラクター・・・藁の鋤き込・・・ 2014.01.11
- 永塚丘上圃場ほんの少しだけ増えます・・・ 2014.01.10
- 今日は少しは恵みの雨だろうか・・・ 2014.01.09
- ~トンネルの修正と今日も倉庫建設~・・・ 2014.01.03
- ようやく越冬春どりキャベツの植えつけ・・・大丈夫だろうか?・・・ 2013.01.30
- 3回目のベビーリーフと葉物の種まき・・・ 2013.01.26
- トンネル・マルチ栽培のニンジンと大根の準備作業・・・ 2013.01.24
- 玉葱の除草と玉葱の様子・・・ 2013.01.17
- 3回目の葉物の準備と+αをどうしようか?・・・ 2013.01.13
- ~育苗用土作りの前に山土~ 2013.01.13
- トンネルマルチ栽培の人参の種まき・・・ 2013.01.11
- 今から里芋の畑の準備・・・ 2013.01.10
- 1回目の小麦の麦踏・・・ 2013.01.09
- かなり遅れての越冬春どりキャベツの定植・・・玉葱の植えつけ場所の追加・・・ 2013.01.08
- トンネルマルチ人参の準備とエンドウ豆の植えつけ・・・ 2013.01.07
- 大豆がらを使って土作り・・・ 2013.01.06
- ハウスの中に2回目の葉物の種まき・・・ 2013.01.05
- 引き続き玉葱の植えつけとマルチの手直し・・・ 2013.01.05
- ソラマメの敷き藁・・・病気の株も・・・ 2013.01.04
- 越冬春どりキャベツの植えつけ準備・・・ 2013.01.04
- 昨日に引き続き敷き藁を・・・敷き藁の効果とは?・・・ 2013.01.03
- 心地よく今日からぼちぼちと畑でお仕事・・・ 2013.01.02
- 今年初の大根の種まき・・・ビニールトンネルとマルチ栽培・・・ 2012.01.31
- ハウスの葉物に灌水・・・生育状態は・・・ 2012.01.29
- いよいよハウストマトとナスの苗作りスタート・・・種まき・・・ 2012.01.27
- ようやく雨が降りました・・・玉葱の今と今後・・・ 2012.01.21
- ハウスの葉物の種まき第2段・・・ 2012.01.19
- 葉ネギ・・・九条ネギのハウスでの苗作り・・・先ずは種まき・・・ 2012.01.18
- べた掛け・ビニールトンネルの2重被覆で人参を播種・・・ 2012.01.16
- ハウスの中の葉物の灌水・・・順調に生育中・・・ 2012.01.15
- 越冬春どりキャベツ植えつけ・・・これで3回目・・・ 2012.01.15
- 極寒の中の可愛い人参の葉・・・人参の2重トンネル栽培・・・ 2012.01.14
- 極早生キャベツの種まき・・・ 2012.01.13
- 1回目の麦踏・・今年は耕運機で・・・ 2012.01.12
- 生ゴミ置き場もようやく片付け・・・ 2012.01.10
- 今年の苗床作り・・・踏込み温床・・・ 2012.01.10
- 春作のハウスレタス・インゲンのための土作り・・・ 2012.01.09
- ソラマメのアブラムシに牛乳散布・・・ 2012.01.08
- 越冬春どりキャベツの植えつけ第2段・・・ 2012.01.07
- いただいたツタンカーメンの苗・・・本日植えつけ・・・ 2012.01.05
- ハウスにリーフレタスを・・・先ずは種まきから・・・ 2012.01.03
- ハウスにレタスを植える準備・・・先月末に播いた葉物は芽が出たころか・・・1月2日 2012.01.02
- ハウスの大根も徐々に収穫・・・葉物の第2段も発芽・・・ 2011.01.31
- 4月の野菜の端境期を狙って・・・キャベツ・ブロッコリー・レタスの種まき・・・ 2011.01.28
- いよいよハウストマトと茄子の苗作りスタート・・・今年もちょとら君お願いします・・・ 2011.01.26
- ソラマメくんお元気ですか?・・・アブラムシはどうですか・・・ 2011.01.25
- ちょっと早いけれど・・・茄子・里芋予定地の準備・・・堆肥の溝施用・・・ 2011.01.24
- 昨年末のトンネル人参栽培・・・失敗・・・リベンジ・・・ 2011.01.22
- 麦踏・・・懐かしい光景・・・ 2011.01.20
- 最近は少しずつ日が伸びてきたような・・・冬至からもうすぐ1カ月か・・・ 2011.01.18
- 急遽・・・極早生キャベツ、葉ネギを播種・・・ 2011.01.17
- 久しぶりの小台圃場・・・草刈りに敷き草・・・ 2011.01.16
- アイスプラントも大きくなり、葉物も発芽・・・今度は日野菜カブ・・・ 2011.01.14
- 毎年少しずつ遅れていく苗床の準備・・・ようやくスタート・・・ 2011.01.13
- 年明けてやっと玉葱植え付け終了・・・ 2011.01.11
- まだまだ続く敷き草・・・あらま・・・梅の花が・・・ 2011.01.10
- チッパーを活用して・・・モロヘイヤとオクラのマルチング・・・ 2011.01.08
- 今日は小寒・・・豌豆マメの冬支度を急がねば・・・ 2011.01.06
- 我慢できずにハウスに葉物の種まき・・・ 2011.01.03
- ハウス予定地のぼちぼち準備開始・・・玉葱の除草も・・・ 2011.01.02
- 茄子№1 2010.03.20
その他のカテゴリー
10月の畑の様子! 11月の畑の様子! 12月の畑の様子! 3月の畑の様子! 5月の畑の様子! 6月の畑の様子! 7月の畑の様子! あしがら農の会 おだわら農人めだかの郷 その他 なんくる農園 なんくる農園の畑の様子 なんくる農園手作り加工品 なんくる農園有機野菜の宅配 なんくる農園有機野菜セット にわとり トマト栽培 命を大切にする小田原を創る会 小田原まちなか市場及び出店! 山ちゃん田んぼ 新規就農 有機野菜の宅配 水田 畑の様子(ハウス) 畑の様子(下大井圃場) 畑の様子(千代圃場) 畑の様子(小台圃場) 畑の様子(延清圃場) 畑の様子(永塚丘上圃場),_ 畑の様子(永塚圃場) 畑の様子(永塚川向圃場) 畑の様子(田島圃場) 畑の様子(蓮正寺圃場) 畑の様子(西大友圃場) 畑の様子(西大友大豆圃場) 畑の様子(高田圃場) 畑の様子(鬼柳圃場) 病害虫 育土(土作り)! 苗作り(野菜) 草花 身体づくり 通信:ハルサー便り 1月の畑の様子! 2月の畑の様子! 4月の畑の様子! 8月の畑の様子! 9月の畑の様子!
最近のコメント