畑の様子(永塚丘上圃場),_

2022年8月31日 (水)

葉物類の種まき・・・

~永塚丘上圃場~葉物類の種まき・・・8月27日

 

Photo_20220829220003

8月17日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20220829220002

まずはトラクター・・・

 

Photo_20220829220004

1畝分ははもの3種を播種機にて・・・

 

Photo_20220829220005

小松菜・水菜・味見菜・・・

 

Photo_20220829220001

もう1畝はカブ2種を・・・

 

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

2度目のキャベツ等の植え付け下準備・・・

~永塚丘上圃場~2度目のキャベツ等の植え付け下準備・・・8月20日

 

Photo_20220821234001

7月23日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20220821234002

堆肥を撒いて・・・

 

Photo_20220821233901

トラクター・・・

ここまでは8月17日の作業・・・

 

Photo_20220821234005

ここからは20日の作業・・・

寸法を出し糸を張り畝を均しながら目立つ草を取り除き・・・

 

Photo_20220821234003

透明マルチを張っていきます・・・

抑草と有機物の分解を促進・・・

 

Photo_20220821234004

予定の3畝分完了!

 

 

| | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

秋インゲン播種・・・

~永塚丘上圃場~秋インゲン播種・・・8月2日

現在は春まきインゲンしか作付けしていないけれど・・・

なぜか・・・

また秋インゲンを作付けしてみることに・・・

 

Photo_20220802225703

左側は1度目のキュウリ・・・

腰痛で何もできずに劣化していくキュウリの苗を急遽植え付けたけれど・・・

少しは回復できるかと思ったけれど・・・

残念ながらお疲れ様でしょうか・・・

別の畑に植え付けた2度目のキュウリはとても順調で・・・

水は欲しいか・・・

 

Photo_20220802225704

キュウリを片付け草搔きをしながら堆肥も撒き・・・

ここまでは7月30日の作業・・・

 

Photo_20220802225705

一雨来たら種まきしようかと思っていたけれど・・・

雨中々期待できそうにもなく・・・

 

Photo_20220802225702

今日宅配の後種まきすることに・・・

かぶま40㎝2粒播き・・・

 

Photo_20220802225701

種まき後はじょうろで潅水・・・

まだまだ高温は続きそうだけれど大丈夫だろうか?

ちと心配しながらの種まき・・・

 

 

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・

~永塚丘上圃場~ピーマン&キュウリ&ミニトマトの管理作業・・・6月19日

なんとか植え付けてもらった夏野菜・・・

今は何とか草処理と管理作業を・・・

 

Photo_20220619233104

草に埋もれ始めてきたピーマン・・・

今何とかすれば直ぐに元気になってくれるだろう・・・

 

Photo_20220619233103

除草をして・・・

堆肥をパラパラ撒いて草搔きで混和する感じで畝を整え・・・

 

Photo_20220619233105

午後からは麦わらで敷き草を・・・

正確には義兄にお願いしました・・・感謝!

 

Photo_20220619233101

お隣のキュウリとミニトマト・・・

何もせずに無理やる植え付け・・・

予想以上に状態は悪く・・・

暫くの間ずっと摘果を・・・

ようやく元気を出し始めてきたものも・・・

ここでなんとか草処理ができればと・・・

 

Photo_20220619233102

草刈りをしてもらい敷き草を・・・

まだまだ有機物量が足りないのでなるべく早めに敷き藁をしたい・・・

明日出荷準備があるけれど何とか時間が取れないか???

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

今年の夏野菜・・・

~ハウス・高田圃場・永塚丘上圃場~今年の夏野菜・・・6月17日

今年の夏野菜…自分で植え付けたのはいくつある???
一つもない、ないな~
でもそこそこ植わっている、植えていただいた・・・感謝!
ただただ空いているところにそのまま植え付けてもらったものもあるけれど・・・
あまりうまく育っていないものも・・・
何とか頑張ってくれているものも・・・
6月一気に夏野菜が増えてくれる時期ではあるけれど・・・
今年はまだまだ野菜不足の感も・・・
ここのところ気温も低いし・・・
慌てずじっくり管理作業を・・・
少しずつ宅配にも影響が出つつもあるけれど、温かい気持ちでお野菜を待っていてくれる方々に感謝をもって・・・

Photo_20220617225902

ハウストマト・・・

少しずつ収穫も始まりました・・・

 

Photo_20220617225901

草に覆われそう・・・

誘引芽搔きもまだ・・・

 

Photo_20220617225802

ナスも徐々に収穫・・・

気温が上がればもう少し採れだすかな・・・

 

Photo_20220617225803

ピーマン・・・

除草して敷き藁したいけれど・・・

キュウリとミニトマトは摘果し続けて樹勢の回復を待ってます・・・

こちらも草刈りして指揮草せねば・・・

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

トンネルの中は・・・

~永塚圃場・永塚丘上圃場~トンネルの中は・・・3月9日

 

Photo_20220309235305

 

Photo_20220309235306

 

Photo_20220309235303

 

Photo_20220309235301

 

Photo_20220309235304

 

Photo_20220309235302

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

レタス類の植え付け・・・

~永塚丘上圃場~レタス類の植え付け・・・3月2日

 

 

Photo_20220302234503

右側のマルチの張った畝は・・・

冬のレタス類を収穫した後・・・

残渣や草を片付けたあと・・・

トンネルのためアーチを設置・・・

 

Photo_20220302234504

だいぶ大きくなってきたレタス類の苗・・・

 

Photo_20220302234502

手前からグリーンリーフ、赤丸サラダ菜、ロメインレタス、玉レタス・・・

トレビスの苗はもう少し様子を見て・・・

 

Photo_20220302234501

植え付けたあとは穴あきビニールでトンネルを・・・

| | コメント (0)

2022年2月 3日 (木)

カリフラワー等の片づけ・・・

~永塚丘上圃場~カリフラワー等の片づけ・・・2月2日

 

Photo_20220203194302

 

Photo_20220203194301

 

Photo_20220203194304

 

Photo_20220203194303

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

やっと人参にトンネル・・・

~永塚丘上圃場~やっと人参にトンネル・・・1月15日

 

Photo_20220115222302

1月10日に種まきした人参・・・

翌日が雨でそのあとトンネルをする予定でいたけれど・・・

今日までしそびれてしまった・・・

 

Photo_20220115222202

べた掛け予定のパオパオを2重トンネルに変更・・・

 

Photo_20220115222201

穴あきビニールで2重トンネルに・・・

 

Photo_20220115222301

春菊等のかれたあと・・・

 

Photo_20220115222203

ハンマーナイフできれいに・・・

当初はミニトマトを作付け予定でいたけれど・・・

変更・・・

春に葉物類を挟むか・・・

 

| | コメント (0)

2022年1月11日 (火)

キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・

~永塚丘上圃場~キュウリやゴーヤを片付けたあとは・・・1月10日

腰痛も整体に行って少しは楽になったけれど・・・

中々思うようには作業が進まない・・・

今後はこの状態を受け入れてそれでもできる栽培を心がけていくことに・・・

 

Photo_20220111221402

左のアーチはキュウリとゴーヤの後・・・

 

Photo_20220111221401

ネットに絡みついた彼は等を片付け・・・

アーチを片付けるつもりでいたけれど・・・

今年は急遽ミニトマトとキュウリを作付けることに・・・

腰痛を考えると片付けるには・・・

今後このアーチは設置したままでキュウリとミニトマトを連作していくことに・・・

就農当初はそのように作付けしていた・・・

冬策を効率的に作付けるためにいったんアーチを片付けてきたけれど・・・

 

Photo_20220111221404

右側のキャベツと左側の茎ブロッコリーの間には霜で枯れあがった春菊等と右側のマルチはレタス類を収穫した後・・・

マルチを片付けて次の準備をするつもりでいたけれどこのままマルチを活用することに・・・

ここに来月レタス類を植え付けようか・・・

 

Photo_20220111221403

草を片付け徐々に下準備を・・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧