畑の様子(延清圃場)

2015年9月12日 (土)

今日も草刈だけれど・・・

~延清圃場~今日も草刈だけれど・・・9月11日

昨日西大友圃場の草刈りは何とか終えた・・・

今日は延清圃場の草刈りを終えたいけれど・・・

明日からはまた植え付け種まき作業・・・

時間と体が余分に欲しい・・・

去年に比べて全く作業が進んでいない・・・

何故だろう・・・

何が原因かと考え続けているけれど・・・

PhotoPhoto_2

タマネギのあと放置状態・・・

最初は夏緑肥を播く予定でいたけれど・・・

断念・・・

急遽大豆を播こうかとも・・・

これも断念・・・

荒れ放題・・・

色々と作付け変更でタマネギを少し植える場所を作らなければ・・・

さて草を刈ったあとどう処理しようか・・・

草をどけながらトラクターか・・・

防草シートを活用して分解促進してからトラクター・・・

今後のことも考えてちょっと試しても見たいけれど・・・

ここにどれほどの時間をさける余裕があるだろうか・・・

Photo_3

16時過ぎにスタートはしたものの・・・

西大友圃場よりもさらに厄介な状態で・・・

草刈り機の刃はいつも安物を使っている・・・

石やコンクリートにすぐに当たってしまい、チップが飛んでしまうので・・・

切れ味はいま一つ・・・

今度良い刃に取り換えてやってみようか・・・

少しは作業が進むだろうか???

Photo_4

1/3強終わったところでしょうか?

予定よりもスタートが遅れてしまったので・・・

ライトをつけてでも続行したかったけれど、急遽お野菜の配達が入ってしまったので・・・

明日は2回目のカリフラワーと白菜の植え付け・・・できれば葉物の種まきも・・・

朝市の準備作業も・・・

明日は草刈りは無理だろうな・・・

日曜日は朝市だけれどそのあと何とか終わらせたい・・・

終わらせねば・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月22日 (金)

宅配のあとはトラクターデー・・・

~延清圃場・西大友圃場・水田~宅配のあとはトラクターデー・・・5月22日

明日は軽トラ市の出荷の準備に追われる・・・

雨も続いたり・・・

作業も色々と立て込んでも来る・・・

何とか今のうちにトラクターをかけておかなければと・・・

Photo

ただ草畑ではありません・・・

見えないかもしれませんが現在収穫中の早生タマネギがあるはずです・・・

Photo_2

作付されていないところだけトラクター・・・

早いうちに収穫してしまわなければ早生タマネギ・・・ニンニクも

明日まわりの草刈りだけは・・・

Photo_3

西大友圃場の人参のあと・・・

あまり余計にトラクターはかけたくないけれど・・・

いやな草がぽつぽつと・・・

Photo_4

7~8月にかけて人参を播くけれどそれまでどう畑の準備をしようか?

Photo_5

田んぼのすぐ下・・・

田んぼに水が入ると何も作れなくなる・・・里芋ぐらいかな

里芋を植える予定でいたけれど、雨続きで作業が進まず、別の畑に植えた

だんだん芽が出始めている・・・

Photo_6

今年は秋まで草処理だけをすることにしよう・・・

早生系のタマネギを植えようか?

もう一度作付けを練り直しかな・・・

Photo_7

周囲の草を掘りこしたところだけトラクターをかけるつもりが全面かけてしまった・・・

入水は26日・・・

Photo_8

隣の山ちゃん田んぼもトラクター・・・

緑肥をハンマーナイフで砕いた後・・・

~ちょっと番外編~

Photo_9

トマトも少しずつ大きくなってきました・・・

これから色落ちしてくると徐々に赤らんでくるんだけれど・・・

待ち遠し~い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

3月お彼岸のタマネギの様子・・・

~延清・蓮正寺・西大友圃場~3月お彼岸のタマネギの様子・・・3月23日

一歩一歩春が近づいて・・・

4月になれば徐々にタマネギ採れだすのだけれど・・・

芋類からタマネギにバトンタッチ・・・

ここのところ毎日のようにタマネギを見つめるけれど・・・

厳しいか・・・

Photo

延清圃場の早生系のタマネギ・・・

草取りが甘かったのかだいぶ草が目立ってきた・・・

右手前のニンニク・・・タマネギのマルチだと過密なのかここのところ生育の勢いが止まったよう・・・太りが悪いような・・・

その奥の極早生・・・順調なら来月早々には収穫だけれど・・・

育ちが極端に悪い・・・

早生タマネギも太りが・・・

去年よりも出来が悪いような・・・

これからどれくらい回復できるのか?

来年はここには大豆を植えよう・・・

車横づけにはできないので持ち出しに若干手間がかかるかもしれないが・・・

思ったほど土づくりが進まない・・・

1

蓮正寺圃場の中生タマネギ・・・

2

西大友圃場の中生タマネギ・・・

Photo_2

晩生は苗の状態も一番悪く・・・

欠株も多く育ちも悪い・・・

今年は玉葱に苦戦だろうか・・・

どれも写真が遠かったか・・・

取り直しだね・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年2月21日 (土)

玉葱マルチの修正・・・

~延清・蓮正寺・西大友圃場~玉葱マルチの修正・・・2月21日

明日は春一番が吹くかもしれないと・・・

風が強いとのこと・・・

タマネギマルチがあちこちではがれている・・・

今年はマルチの上に土を載せて押えることを怠ってしまった・・・

はがれてしまうと張り直すのが大変・・・

今のうちに修正しなければ・・・

Photo_4

延清圃場の早生系のタマネギ・・・

すでに追肥は終えているけれど・・・

所々風でマルチがめくれ・・・

Photo_5

明日は春一番も服かもと・・・

風が強いのでこれ以上マルチがはがれないように土をかぶせ直し・・・

Photo_6

蓮正寺圃場の中生もマルチがはがれ・・・

Photo_7

修正して米ぬかボカシを追肥・・・

Photo_8

最後は西大友圃場・・・

中生タマネギに晩生が少々・・・

苗の出来もとても悪かった・・・

育ちも悪い・・・

マルチもめくれ・・・

Photo_10

これで3か所の畑のタマネギマルチの修正完了!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年2月10日 (火)

早生系玉葱に追肥・・・

~延清圃場~早生系玉葱に追肥・・・1月10日

今日は宅配終了後タマネギの追肥・・・

今年はやめようかと思いつつ・・・

少し撒いておこうかと・・・

中生も少し追肥するけれど晩生はそのままにしておこうか・・・

Photo_7

延清圃場には4畝分のタマネギが・・・

右側の畝には手前の少しわさわさしたものはニンニク・・・

今年初めてタマネギのマルチを活用して植え付け・・・

その奥に極早生:浜笑・・・

その奥少しと2~4畝目の2/3位が早生:ソニック・・・

その奥1/3が中生:ターボ・・・

1月に一度除草に・・・

今年はだいぶ草がおとなしくなっているよう・・・

ただ・・・春になれば草ははびこりそうだが・・・

Photo_8

聞くところによると今年のタマネギは病気がはびこっているとも・・・

葉先枯れ、べと等々・・・

今のところなんくる農園では大丈夫・・・

今は先が枯れているの寒さの影響のもの・・・

Photo_9

米ぬかボカシを撒いた後の右側が極早生、左側は早生・・・

やっぱり極早生の方が育ちが早い・・・当たり前か・・・

今年は雨が多く意外と日中の気温は高い・・・

Photo_10

米ぬかボカシの追肥完了・・・

マルチの上からパラパラと・・・

以前は土ぼかしをひと穴ごと追肥していたけれど・・・

手間が・・・体力気力が・・・

少な目に撒いた畝と多めに播いた畝と・・・追肥しなかった畝と・・・

極端に大きな玉ねぎを作る必要はない・・・

そこそこの大きさであれば・・・

Photo_11

西大友圃場の中生と晩生のタマネギ・・・

まだまだ小さいですね・・・

蓮正寺圃場の中生のタマネギはもう少し大きいような気が・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日)

春ジャガの準備もぼちぼちと・・・

~田島圃場・西大友圃場・延清圃場~春ジャガの準備もぼちぼちと・・・1月18日

現在秋ジャガを収穫中ではあるけれど・・・

来月には春ジャガの植え付け・・・

ぼちぼち準備開始!

Photo

去年の冬には大発生したハクサイダニ・・・

ハクサイ、ダイコン、レタス等々虫害だらけで・・・

その後は夏に緑肥を育てたあとは作付せず・・・

ぼちぼち植えましょう・・・

Photo_2

ということで・・・ここはトラクターできれいに・・・

2月にジャガイモを植える準備をぼちぼちと・・・

半分はトウモロコシを春に種を播きましょう・・・

Photo_3

畑の片隅には種どり用の人参が・・・

Photo_4

だいぶ芽吹いてきました・・・

Photo_5

西大友圃場の里芋・・・

4畝中1畝は収穫済み・・・

今日は1畝分を収穫・・・

しながら・・・残りの2畝に今更ながら土寄せを・・・

Photo_6

延清圃場では早生タマネギの除草を・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

玉葱の除草開始・・・

~延清圃場~玉葱の除草開始・・・1月12日

まだまだ畑仕事に集中できないけれど・・・

ぼちぼち苗作りも始まる・・・

今月中にタマネギの除草の目安をつけたいところ・・・

これからぼちぼち頑張らねば・・・

わったーは今日は明日の出荷の準備が・・・

Photo_5

延清圃場の富士山はこんな感じで・・・

Photo

5列のマルチ4条分・・・

一部ニンニクが・・・

極早生と早生がメイン・・・

ほんの一部中生が・・・

早めに除草を終わらせてボカシを追肥したいけれど・・・

Photo_2

ニンニクは順調のよう・・・

今回初めてタマネギのマルチに植えてみたが・・・

Photo_3

今回のタマネギは苗があまり良くなかった・・・

今一つの感もあるけれど・・・

なんとか頑張ってくれるだろう・・・

Photo_4

今日は午後からMさんがタマネギの除草に・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月12日 (金)

玉葱の植え付け無事完了!・・・

~延清・蓮正寺・西大友圃場~玉葱の植え付け無事完了!・・・12月10日

ようやくタマネギの植え付けも無事完了!

この時期は玉葱の需要は高くなります・・・

新玉の時期は安い玉葱があふれ、意外といただくことも多いようでちょっと苦戦しますが・・・

来年はたくさんできるかな?

保存場所を再度整備しなければ・・・

今年の冬の作業の一つでしょうか・・・

でも・・・今年の苗のできは早生系はまあまあだったけれど、中生、晩生は・・・

Photo_2

延清圃場・・・

ニンニク、極早生:浜笑、早生:ソニック、中生:ターボ計4畝・・・

菜の花は大失敗のよう・・・

今からトンネルで作り直せるかな?

ダメもとで明日やってみるか・・・

Photo_3

蓮正寺圃場・・・

中生:ターボ&泉州・・・3畝・・・

初めて定植したソラマメを取りに引き抜かれてしまった・・・

ようやく今日テグスを張ったけれど・・・

Photo_4

西大友圃場・・・

中生:泉州、中晩生:O・K黄&天寿玉葱、赤玉葱・・・計7畝・・・

全部で何本植えただろうか?

苗のできは早生系はぼちぼちだったけれど、中生、晩生はいま一つの出来・・・

どれほど育つだろう・・・

Photo_5

今年の人参・・・

こんな食害のあとが多いけれど・・・

犯人は誰?

センチュウの食害はコブができるんだよね・・・

なんだか時折とても会いたくなるんだよね・・・

とても・・・

でもあきらめましょう・・・

こんな時は一心不乱に農作業(笑)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月23日 (日)

色々と畑の準備作業・・・ソラマメももう少しで植え付け・・・

~蓮正寺圃場・延清圃場~色々と畑の準備作業・・・ソラマメももう少しで植え付け・・・11月23日

朝市のあとは色々と畑の準備作業・・・

葉物の種まきをしたかったけれど明日できる???

Photo

ピーマンを片づけたあと・・・

米ぬかボカシを撒いて・・・

Photo_2

トラクター・・・

隣の出来の良くなかった葉物にも鶏糞を撒いてトラクター・・・

また来年に向けてリベンジ・・・

Photo_3

越冬春どりキャベツを11月6日に定植・・・

その隣にはタマネギ・・・

今日トラクターをかけマルチを張ります・・・

Photo_4

3畝分マルチが張れるけれど今日は1畝分だけ・・・

蓮正寺圃場は中生タマネギの予定・・・

マルチを張ったあとはキャベツの隣のジャガイモの収穫・・・

思ったよりも掘れなかった・・・

日がどんどん短くいなっていく・・・

Photo_5

トマトを片づけたあともトラクター・・・

Photo_6

延清圃場の菜花の畝間に米ぬかを・・・

暫くしたら耕運機に培土器を取り付けて除草・土寄せを・・・

早生のタマネギはすべて植え付け完了・・・

一部は中生タマネギも植えたけれど・・・

今週は軽トラ市が・・・

軽トラ市の準備作業をしながらたまっている農作業をどんどん進めていかなければ・・・

やっぱり忙しい毎日ですね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

引き続き早生タマネギ:ソニックの植え付け・・・

~延清圃場・西大友圃場~引き続き早生タマネギ:ソニックの植え付け・・・11月14日

今週中には延清圃場のタマネギの植え付けを終わらせたいけれど・・・

今日はマルチを張りながら植え付け・・・

Photo

11月11日に2畝分のタマネギの植え付けは完了・・・

あと2畝分・・・

またポチポチと草が・・・

Photo_2

再度トラクターをかけ・・・

Photo_3

マルチをはり・・・13日の作業・・・

収穫作業があるので残りは翌日に・・・

Photo_4

今日は宅配終了後午後からマルチを張りながら植え付け・・・

Photo_5

こんな感じです・・・

Photo_6

早生の苗もあと3枚・・・

全体の約1/3ぐらいでしょうか・・・

まだまだあります・・・

Photo_7

こちらは西大友圃場・・・

12日に大豆を収穫・・・

翌日の様子・・・

トラクターですき込みたいけれど絡まりそうな草が・・・

ハンマーナイフは故障中・・・

Photo_8

ざっと草を刈り、絡まりそうな草は持ち出し・・・

Photo_9

自然養鶏の鶏糞を撒いてトラクター・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧