畑の様子(千代圃場)

2022年9月11日 (日)

2度目の大根の種まき・・・

~千代圃場~2度目の大根の種まき・・・9月10日

今朝は小田原まちなか朝市の日・・・

ここ数日腰や膝の状態が良くなくお休みに・・・

農作業は休み休み様子を見ながら・・・

昨日よりはやや軽い感も・・・

気のせいか???

 

Photo_20220911211005

8月31日にトラクターをかけたあと・・・

右側にはまだカボチャが・・・

 

Photo_20220911211102

取り残したカボチャを拾い出し・・・

 

Photo_20220911211002

ハンマーナイフで細かく砕き・・・

 

Photo_20220911211001

堆肥を撒いてトラクター・・・

今日種まきする部分も併せてトラクター・・・

 

Photo_20220911211103

今も大根は手播きにて播種・・・

種まきはかみさんが・・・

 

Photo_20220911211101

青首大根はさとみ・・・

色大根6種にミニ大根も・・・

 

Photo_20220911211003

カボチャを片付けた右側に3条・・・

 

Photo_20220911211004

左側に4条・・・

明日あともう1条ミニ大根を播種しましょう・・・

| | コメント (0)

2022年6月21日 (火)

トウモロコシ雌穂除去、カボチャは整枝・・・

~千代圃場~トウモロコシ雌穂除去、カボチャは整枝・・・6月20日

毎年トンネルマルチを活用して早熟栽培でトウモロコシを作っているけれど・・・

ちょうど今が収穫時期なのだが・・・

今年は苗はいつものように作っていたけれど・・・

腰痛で植えることができず・・・

それでも何とか1作だけ作付けできた・・・

 

Photo_20220621203504

4月2日に5月4日に植え付けてもらったトウモロコシ・・・

 

Photo_20220621203505

実も付き始めてきました・・・

今週末からヤングコーンが採れるかな???

 

Photo_20220621203507

雄穂を切り取って花粉をまき散らしながら圃場外に・・・

ぼちぼちカラス除けも必要かな・・・

 

Photo_20220621203502

ミニカボチャ・・・

だいぶ実も付いてきていますが・・・

 

Photo_20220621203503

カボチャの下にお皿を敷き・・・

 

Photo_20220621203501

除草しながら弦先を整え・・・

 

Photo_20220621203506

別の畑に植え付けている保存用のカボチャ・・・

放置状態でどうしたもんか・・・

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

カボチャ追肥除草等・・・

~千代圃場~カボチャ追肥除草等・・・6月10日

 

Photo_20220610222902

ミニ系のカボチャ2条とネットべた掛けの下には直播のカボチャが・・・

 

Photo_20220610222903

つるが伸びる畝間に堆肥を撒いて・・・

 

Photo_20220610222901

耕耘機で耕し・・・

このあと弦先を整え・・・

 

Photo_20220610222905

トウモロコシ・・・

雄穂も出始めてきた・・・

アワノメイガも・・・

 

Photo_20220610222904

お隣に堆肥をまいてとトラクター・・・

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・

~千代圃場~カボチャ&トウモロコシの追肥等・・・5月22日

今日の午前中は人の手を借りてキュウリのアーチを設置・・・

午後からはあちこちに植えてもらった夏野菜のお手入れを・・・

 

Photo_20220522230201

カボチャ2条分に追肥を・・・

 

Photo_20220522230102

管理機で堆肥を混和するように畝立て・・・

 

Photo_20220522230103

レーキを使って整地を・・・

 

Photo_20220522230101

直播した3条目はぼちぼち芽を出し始めてきました・・・

ウリハムシネットをべた掛け・・・

 

Photo_20220522230202

トウモロコシにも追肥を・・・

 

Photo_20220522230203

管理機で除草土寄せを・・・

 

無事育ってくれることを祈るばかり・・・

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

トウモロコシへの切り替えのため大根を片付け・・・

~千代圃場~トウモロコシへの切り替えのため大根を片付け・・・1月10日

 

Photo_20220113210002

採り切れず大きくなりすぎ放置された葉物類・・・

急遽ここにトウモロコシを作付けることに変更・・・

 

Photo_20220113210001

ハンマーナイフで細かく砕き・・・

 

Photo_20220113210004

更にお隣の畝の大根もすべて収穫・・・

出荷できるものは明日出荷・・・

形が悪かったり大きくなりすぎたものは切干大根にする予定・・・

今後堆肥を撒いて耕耘機で耕耘予定・・・

あと2畝分も遅れてトウモロコシを植え付けることに・・・

 

Photo_20220113210003

1月2月分の大根は何とかなりそう・・・

| | コメント (0)

2021年12月14日 (火)

今年の大根・・・

~千代圃場~今年の大根・・・12月14日

 

1_20211214235401

 

Photo_20211214235402

 

2_20211214235401

 

Photo_20211214235401

| | コメント (0)

2021年10月 7日 (木)

越冬春どり大根の種まき・・・

~千代圃場~越冬春どり大根の種まき・・・10月7日

 

Photo_20211007224101

1度目の大根は間引きも終わりあともう少しで収穫できるかな・・・

次はこちらの大根・・・

 

Photo_20211007224702

さらにその次の大根も・・・

最後に3月どりの大根を・・・

 

Photo_20211007224701

品種は春の宴・・・

去年試しに作付けしたけれど・・・

今年は本格的に・・・

と思っているけれど・・・

予定している別の畑の準備が間に合わず・・・

ここに少しだけ・・・

| | コメント (0)

2021年9月24日 (金)

大根の種まき・・・

~千代圃場~大根の種まき・・・9月23日

 

Photo_20210924230201

みぎがわ5条は9月4日に播種した葉物類・・・

左側には11日に播種した大根が・・・

 

Photo_20210924230102

今回は残りの部分にさらに大根を播種・・・

 

Photo_20210924230101

まずはトラクターをかけ・・・

 

Photo_20210924230104

管理機で畝を作り・・・

 

Photo_20210924230202

青首大根・・・

 

Photo_20210924230103

色付き大根も・・・

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

大根&香味野菜の種まき・・・

~千代圃場~大根&香味野菜の種まき・・・9月11日

 

 

Photo_20210911223006

9月4日に播種した葉物・・・

今年はヨトウ虫を除き虫が少なそうが気がするけれど・・・

今後どうだろうか???

今日は左側の畝に大根の種まきを・・・

時間が立ち草が目立ち始めてきました・・・

 

Photo_20210911223007

草掻きで表面の草を掻き・・・

 

Photo_20210911223005

レーキで畝を整地して・・・

 

Photo_20210911223001

時折雨がパラパラする中先ずは青首大根を播種・・・

お昼前に雨が強くなり断念・・・

 

Photo_20210911223003

気を取り直して午後から続きを・・・・

たくあん用の大根に色付き大根を数種・・・

 

Photo_20210911223004

3畝分播種完了!

 

Photo_20210911223002

あわせて香味野菜を数種少しずつ播種・・・

| | コメント (0)

2021年9月 5日 (日)

葉物の種まき他・・・

~千代圃場~葉物の種まき他・・・9月5日

 

Photo_20210905220707

7月21日にトラクターをかけたあと・・・

 

Photo_20210905220701

さらに8月21日に堆肥を撒いてトラクター・・・

 

Photo_20210905220705

管理機で畝立て・・・

葉物2畝分と大根3畝分・・・

 

Photo_20210905220706

今日は残りを大根を作付ける下準備・・・

 

Photo_20210905220702

堆肥を撒いて今回は耕運機で・・・

 

Photo_20210905220704

そしてこちらには・・・

畝をレーキで整地して・・・

 

Photo_20210905220709

播種機にて種まき・・・

 

Photo_20210905220703

小松菜、味見菜、水菜の3種・・・

香味野菜の種を忘れたので改めて・・・

様子を見ながら大根の種まきも・・・

| | コメント (0)